
赤穂市の東部にあるレトロな風景が
魅力的な港町、坂越(さこし)。
坂越の古い町並みは『日本遺産』に認定。
石畳の道の両側には、酒蔵、町家などの建物が残っています。
『坂越のかき』の養殖生産地としても知られています。






坂越の行政・商業事務を担い
江戸時代藩主の立ち寄り処の「赤穂市指定有形文化財 旧坂越浦会所」
内部を見学でき、説明が聞けます。


大避神社と境内から見る鳥居越しの海と生島。



ミニ北前船

『とうろん台』(灯籠台)天候条件を示す
『吹き抜き』を柱にぶら下げ、
天候や風向きを入出港する船に知らせるそうです。

聖域の島、生島
万葉の岬



明石海峡から牛窓まで瀬戸内海が180度見渡せる岬。
雄大な景色が広がります。
つばき園があり、春、椿と桜の
素晴らしい風景を楽しむことができます。
春にも訪れたい場所です。

万葉の歌人、山部赤人の船旅望郷の歌の舞台、
歌碑があります。

兵庫県相生市相生金ケ崎
坂越、タイムスリップしたような
町並みが素敵なところです。
坂越は牡蠣でも有名なところです。
タイムスリップしたみたい
砂子って今は区画整理されて
きれいな町になっています。
読みづらい地名の町、
そこのご出身なんですね。
「郷士」坂本龍馬みたいで
強そうでかっこいい響きです。
大避神社、秦氏ゆかりなんですね。
横の展望台まで行きました。
目的は海の駅しおさい市場のくいどおらく
牡蠣を食べてきました。
っていいつつも・・・大避神社はお参りしたことがない(笑)秦氏ゆかりの広隆寺、松尾大社、蚕の社は何度かお参りしたけれど。