花ごよみ

映画、本、写真など・

随心院の梅

2012-04-02 | 古寺(花など)

小野小町ゆかりの門跡寺院、
随心院の小野梅園。

境内には約230本の梅の木があります。
遅咲きで八重の愛らしい梅が、
満開になっていました。

梅の中でもこちらの庭園は
薄紅梅の色である「はねずいろ(唐棣色)」の梅が多く
「はねずの梅」の庭園として
よく知られています。





















丁度、この日は
小町市が開催されていて
藥医門前では京都橘大学、
和太鼓部の人達の演奏があり、
勇壮な太鼓のパフォーマンスを
楽しませて頂きました。


馬酔木の花も満開。

4月1日撮影

(京都市山科区小野御霊町)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Another 上 下  綾辻 行人 | トップ | 浄安寺の椿 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
随心院の梅 (ciba)
2012-04-02 21:42:31
こんばんは~~

随心院へ行かれたのですね~
ここは遅咲きが多いのですが、それにしてもまだまだ綺麗ですね~
私はもうすっかり桜モードに、、、
返信する
こんばんは (閑人kazu)
2012-04-02 22:11:27
今、梅が満開ですかー。
遅咲きの梅ということですが。
八重の梅は華やかですねー。
先日行ったお寺では梅と桜が同時に咲いていました。
いよいよ、桜も咲きだし春本番ですね。
返信する
cibaさんへ (kazu)
2012-04-03 18:37:35
こんばんは

随心院へ行ってきました。
遅咲きの桜、満開でした。
まだ蕾もありましたよ~
もう桜の季節ですね。
近所の桜も咲き出しました。
返信する
閑人kazuさんへ (kazu)
2012-04-03 18:39:23
こんばんは

ここは遅咲きなので
今が満開になっていました。
いくら遅咲きといっても
もう4月なんですけどね。
八重の梅、とてもあでやかでした。
閑人人kazuさんが先日行かれたお寺、
梅らしきものが写っていましたね。
桜も咲き出しましたね。
春たけなわになってきました。
返信する

コメントを投稿

古寺(花など)」カテゴリの最新記事