
白崎海岸県立自然公園、
海岸に近い所では、
八重の水仙が、
冬にしては優しい日差しの中で
揺れていました。
青い空、青い海、
絶好のロケーションです。

八重の水仙、
花びらがクシュクシュとしていて、
とても可愛いです。





高台にある白崎青少年の家、
つどいの広場付近の
水仙は八重の水仙ではなく、
一般的な普通の水仙。
こちらはまだこれから
花数が増えていく感じでした。
こちらもバックに青い海を
臨むことができます。






番所山付近になると
また八重の水仙が咲いていました。

1月24日(日)に「すいせん祭」が
開催されるとのことです。
水仙の甘い香り、
美しい海の風景、
すがすがしい気持ちになりました。
(和歌山県日高郡由良町)
1月17日撮影
kazuさん
和歌山まで行かれたのですね
暖かな日差しを浴びて
八重の水仙も嬉しそうですね
水仙は凛として清楚で可愛く
大好きです。
様々な背景に水仙の花。
青空と青くキラキラ輝く海。
素敵ですねぇ
小舟も遠くに白く・・
海を見ているだけでもええですね
1枚目の写真で旅心に誘われています
kazuさん、風景画は如何ですか
水仙ですか青い海に映えますね。
安土城から近江八幡と守山に行って来ました。遅く出発したものですから守山に4時過ぎでした。写真が少し暗くなってしまいました。又見て下さい。
スイセンの花のことではありませんが、
この記事の番所に関連した記事をTBいたしましたので、
ご報告までお知らせいたします。
よろしくお願い致します。
和歌山まで行ってきました。
水仙いいですね。
きりっとした感じが
素敵な花です。
青空も久しぶりに見ました。
きれいな空は心が晴れやかになりますね。
風景画も描きたくなるような
いい景色でした。
焼酎の記事のコメント欄の最後に
ピースオレンジさんからコスモスさんへのコメントありますよ~。
水仙見てきました。
天気に恵まれよかったです。
安土城から近江八幡と守山、
行かれたんですね~。
また螺子花さんの所に
お伺いしますね。
TBありがとうございました。
海に面し高台にある
番所は愛しい人に合図送る
場所でもあったのですね。
切ない情景が思い浮かぶようです
きれ~!! 行きた~い!!
明日は、旦那もお休みなので、行けるはずなのに・・・所用があり遠出できない・・・トホホ。
また、来年に課題かな~苦笑。
昨日、大阪城の梅林行って来ました。
ちらほら咲き始めていましたが、やはり見頃は来月になってからですね。
蝋梅がよい香りで、キレイに咲いていましたw
海も空も真っ青で、もう春本番の感じですね~~~
後ろから光を浴びた水仙もとっても暖かそうですね~~~
和歌山、やっぱり南なんですね~。
青い海と黄色の水仙、
いい香りが漂っていた事でしょうね。
来年でもぜひ、
お天気のいい日がいいですね。
今日は街を自転車で通っていても
梅かロウバイか、
いい香りがしました。
大阪城もまた立ち寄りたいですね。