花ごよみ

映画、本、写真など・

詩仙堂の京鹿子とナナカマド

2007-06-17 | 古寺(花など)
 
☆京鹿子

シモツケソウの仲間の京鹿子。

美しい響きのネーミング。

花の可愛さ、繊細さに
みとれてしまいます。


☆ナナカマド

近づくと可愛い白い小さな花の集まり。

 
丸いつぼみが可愛い。。

初夏の優しい日差しを浴びて
若葉の緑に映えます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩仙堂の花々☆

2007-06-16 | 古寺(花など)
 
(京都市左京区)

石川丈山が隠棲したお寺。

四季それぞれ、
花が咲く庭は美しく、
心が安らぐお寺です。

 
小さな花がフワフワと
集合した可愛い京鹿子が
あちらこちらに
咲いていました。

京鹿子、京染めの鹿子絞から
きた素敵な名前の花です。

この花を久しぶりに見ることができ
うれしかったです!!


ホタルブクロ

 
テッセンもまだありました。

 
ビョウヤナギで合っているのかな?
訂正します。キンシバイです。

tamiさん、どうもありがとうございました!!

 
これは七段花?


ナナカマド

 
トンボが…。

 
まだ、サツキも見ることができました。

こちらにも青空にトンボ。


花の名前は頼りなくて
自信がありません。

間違っていたらどうぞ、
ご指摘下さい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギガンジュームの絵

2007-06-15 | 水彩画



↑クリックで拡大できます


別名:アリューム,アリアム
ネギの仲間です。

小さな花が集まって、
ネギ坊主のような球形の花を形作っています。

薄紫のフワッとした感じの花で
ユニークな形と紫陽花のような
優しい淡い色が好きです。




花博記念公園で撮影
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの花々☆

2007-06-13 | 家の植物たち
☆ハゴロモマツ

アッツザクラが土の中に
隠れているを知らずに
ハゴロモマツを植えました。
寄せ植えみたいになってしまいました。
 

 
☆アッツザクラ


今年も夏の間
長く咲いてくれることでしょう。
 

 
☆ランタナ(七変化)


頂いた10㎝の挿し木から、
立派に育ってくれました。
 
☆サンゴバナ


葉もきれいです。
 
☆オオベンケイソウ


 
☆花菖蒲

2年前、柳生花菖蒲園に行った時、
菖蒲がもう終わってしまっていたというので、
苗を頂きました。
それが今年になって開花しました♪
こちらは2年前の記事、
こちらは1年前の記事です。

 

ユリも思わぬ所から咲きました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺の紫陽花Ⅲ (奈良市大和郡山市)

2007-06-12 | 古寺(花など)
ナデシコガクアジサイ

矢田寺では多くの種類の紫陽花が
育てられいます。

名前の掲示されている
主なものを
アップしてみました。

まだこの他にも色々な紫陽花を
見ることができます。

間もなく入梅。
雨に似合う紫陽花。

しとしと降る雨の中で
生き生きとしている紫陽花の花が
うっとうしい日々を、
少しでも緩和してくれます。

紫陽花の優しい色彩、心配りが
うれしい季節です。


 
ミカン葉ガクアジサイ


ブルーキング
まだ青くはなっていませんが…。

 
エンジアンダム

 
クロヒメアジサイ

 
ウズマキアジサイ

 
コアマチャ

 
青色八重ガクアジサイ

 
ヤマアジサイ


6月9日撮影







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺の紫陽花Ⅱ

2007-06-11 | 古寺(花など)
紫陽花を見るときだけは雨も歓迎。

雨好きな紫陽花と
心が同調してしまいます。

美しい彩りの紫陽花を見ていると
時の経つのを忘れ、
いつまでも眺めていたい。
そんな気持ちになります。

 

 

 

 




(6月9日撮影)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺の紫陽花Ⅰ

2007-06-10 | 古寺(花など)

(奈良県大和郡山市)

紫陽花が見頃に、
なってきました。

まだ少し早めだったので
静かな雰囲気の中で、
紫陽花に出会うことが
出来ました。


雨に打たれた紫陽花。

雨を楽しんでいるようにさえ
見えます。












赤いよだれかけの石仏に
しっくりとなじむ紫陽花。


満開のヤマボウシ!!


泰山木の立派な花が
一つだけ咲いていました。

 
(6月9日撮影)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑に染まった東福寺☆

2007-06-09 | 古寺(花など)
通天橋から眺める景色は、緑一色!
(京都市東山区)

 
見下ろせば一面、楓のグリーン!!


方丈の庭のサツキ


通天橋を渡った所にある
開山堂。
色づきはじめたサツキが、
華やかさを添えます。

   
もう萩の花が!!



 

今の季節、秋の紅葉の季節とは違い
観光客もまばらで、
静けさと、新緑の優しさに包まれ、
気分も爽快!!
  
 
こちらは12月の枯葉色の東福寺。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲かない睡蓮とメダカ

2007-06-08 | カテゴリー他

睡蓮の鉢のボウフラ防止に
メダカを入れています。

このメダカも、
もう3年生存しています。
でも睡蓮はの花は
2年経っても咲いてはくれないです。
ホテイアオイもありますが、
これも咲かないです。

はじめの画像の右上のような花が
咲く予定だったんですが…。

メダカだけはどんどん増えています。

室内の水槽にもメダカが住んでいます

最近では花を待つより
メダカの方が可愛くなって
睡蓮はどうでもよくなってきました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの花&マザーリーフの赤ちゃん

2007-06-08 | マザーリーフ
ツリガネソウ。
本当に名前の通り、
ツリガネの形をしています。 


キンレンカ。
こちらも金蓮花の名前のように
蓮の小型。



数年前に分けて頂いた
シンビジューム。
今年は花を付けました。

 



↑クリックで拡大できます


マザーリーフ。
可愛い赤ちゃんリーフが発生!!
バネ形の根っこも可愛い♪



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする