花ごよみ

映画、本、写真など・

熊野三山めぐり

2017-12-13 | 神社、神宮
那智大滝と三重塔

世界遺産にも登録されていて
全国約約3千ある熊野神社の
総本宮にあたる熊野三山。

熊野那智大社 熊野速玉大社 
熊野本宮大社に
参拝しました。

熊野那智大社











落差133m
銚子口の幅13m
滝壺の深さは約10m
日本三名瀑の一つの那智の滝。

滝は熊野那智大社別宮、
飛瀧神社の御神体。

(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)


熊野本宮大社


社殿へ続く158段の石段




大しめ縄の掛かる社門 

社殿本宮


古式ゆかしい雰囲気、
風格を感じる社殿。


美しい檜皮葺の屋根。


熊野古道

(和歌山県田辺市本宮町本宮)


熊野速玉大社








朱塗りが鮮やかで、
明るい雰囲気の社殿。




神木とされる天然記念物「なぎの木」

(和歌山県新宮市新宮)

11月25日撮影






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇絶峡

2017-12-11 | 写真(花、旅行など)
和歌山県田辺市にある奇絶峡。
バスツアーで訪れました。


滝見橋




滝見橋を渡るとすぐ不動滝が見えます。


この近辺には巨岩が点在。


不動の滝の上方には、一枚岩に彫られた
磨崖三尊大石仏があります。


川を埋め尽くす巨大な岩石。
一見の価値ありの奇絶な景観です。







和歌山県田辺市秋津川

11月25日撮影



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古座川峡の奇岩 (一枚岩 滝の拝 虫喰岩) 

2017-12-08 | 写真(花、旅行など)
バスツアーを利用して
古座川峡と熊野三山に行ってきました。

まずは古座川峡の奇岩。
古座川峡には一枚岩をはじめとして
奇岩が点在しいて
珍しい風景を見ることができます。

一枚岩



古座川の川淵の立つ、
高さ100m、幅500mの一枚の大きな巨岩。
国指定の天然記念物です。
ここを訪れるのは2度目ですか、
やっぱり圧巻の景色です。




犬のシルエットが浮かび上がるそうです。

(和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬)

滝の拝



川床には浸食され様々な形をした
岩穴がたくさんあり中央部が、
滝になって流れています。
今まで見たことのない珍しい光景!!
大小の岩穴は「ポットホール」といわれる
円形の穴で、
石が水流によって回転しながら
削っていったということです。













(和歌山県東牟婁郡古座川町小川)


虫喰岩



長い年月を経て風雨に浸食され 
無数の大小様々な穴が出来ています。
まるで虫に食われたように見える
不思議な岩です。
岩の風化によって出来た自然の
芸術作品。
国指定の天然記念物です。

伝説によればこの岩が魔物によって
食い荒らされた岩です









(和歌山県東牟婁郡古座川町池野山)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休寺の紅葉

2017-12-06 | 古寺(花など)
総門

見頃のピークは過ぎていましたが
季節の移ろいを感じる
落葉もまた情緒があって、
いいものです。

一歩一歩冬に向かって
季節が動くのを
感じ取ることができました。


石畳の参道








庫裏


方丈南庭













一休寺は一休さんが
晩年を過ごしたと伝わるお寺。

一休さん


老年の一休さん


これはなんの実?

追記ー梅もどきの実だと分かりました。
鈴なりの小さな赤い実、
可愛い植物です。


椿も咲いていました。



京都府京田辺市薪里ノ内

12月1日撮影



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺の紅葉

2017-12-04 | 古寺(花など)
東福寺の通天橋から眺める紅葉は
絶景として有名。

圧倒的な景観が迫ってきます。
境内には約2000本もの紅葉があるそうです。

スケールの大きい紅葉景色。
それだけに人が多く
混雑は避けられません。




















散り紅葉もまた美しいです。



京都市東山区本町

11月28日撮影




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今熊野観音の紅葉

2017-12-04 | 古寺(花など)
泉涌寺塔頭寺院の今熊野観音寺。

西国三十三ヶ所観音霊場の
第15番札所になっています。

紅葉の名所ですが比較的混雑はなく
ゆっくり紅葉を観賞できるお寺です。

拝観料が無料なのもうれしいです。






屋根に降り積もった落葉。


赤、黄色、オレンジの入り交じった紅葉。










真っ赤な紅葉。





京都市東山区泉涌寺山内町

11月28日撮影





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍塚青龍殿の紅葉

2017-12-03 | 古寺(花など)

清水寺の舞台の4.6倍の広さの
新設された木造大舞台からは
京都市内が一望できます。
 
この辺りは南禅寺。


緑の森は金戒光明寺と真如堂。


青龍殿奥殿には国宝「青不動」が
安置されています。
今、拝観できるのは前立ち仏です。


将軍塚。


青龍殿庭園は、紅葉と桜の名所。
12月3日まで
ライトアップも催されました。









京都市山科区厨子奥花鳥町

11月28日撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星のブランコの紅葉

2017-12-01 | 写真(花、旅行など)
大阪府民の森「ほしだ園地」にある
長さ280メートル、地上からの
高さが約50メートルの
吊り橋「星のブランコ」。

橋から眺める景色は紅葉の絶景スポット。

空中散歩をしながら
360度、オレンジ、黄、赤に彩られた
圧巻の大パノラマが眼前に広がります。










展望デッキから見る吊り橋の全景。


京都まで見渡すことができるそうです。






天空の吊り橋。

















大阪府交野市大字星田

12月1日撮影




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする