A MOMENT OF WAR by Laurie Leeを図書館から借りて読み始めました。例によってどんな話なのか全く知りませんが、前書きによると著者は英国人で19歳の時に生まれ故郷のStroud Gloucestershireからロンドンまで歩き、それから更にスペインまでスペインの内戦に参加するために徒歩で行ったとあります。話を読むと主人公の名前と著者名は違いますが、やはり英国からスペインに徒歩で行くことが書かれています。自分の体験をモデルにした小説の様です。スペインに辿り着くと、連行されスパイではないかと疑われます。
I'd been standing propped against the wall and listening, and now that it was over I slumped back on the straw. My hand touched the deserter's forage-cap, which he'd left behind. It was damp with sweat and still warm from his head.
日本語の目出し帽もつい最近までどんな帽子か知らなかったくらいなので、上の文に出て来た "forage-cap" はどんな帽子か知りませんが、この後にも何度か出て来たのでこの際覚えておこうと思います。ところで目出し帽がどんな帽子か知らなかった理由が今日分かりました。実はニュースで犯人は目出し帽をかぶっていたと言っているのを私は「メザシボウ」と聞いていたのです。今回「メザシボウ」漢字でどう書くのか調べて初めて知ったのです。話が脱線しましたが、
"forage-cap" を辞書でみます。ほとんどの辞書は "forage cap" で掲載していました。
・Collins Dictionary: a soldier's undress cap: The ensemble was set off with a felt forage cap also in forest green.
・Infoplease Dictionary: (formerly) a small, low, undress cap.
・Wordnik: A small low cap worn by soldiers when not in full dress. Also called foraging-cap.
I'd been standing propped against the wall and listening, and now that it was over I slumped back on the straw. My hand touched the deserter's forage-cap, which he'd left behind. It was damp with sweat and still warm from his head.
日本語の目出し帽もつい最近までどんな帽子か知らなかったくらいなので、上の文に出て来た "forage-cap" はどんな帽子か知りませんが、この後にも何度か出て来たのでこの際覚えておこうと思います。ところで目出し帽がどんな帽子か知らなかった理由が今日分かりました。実はニュースで犯人は目出し帽をかぶっていたと言っているのを私は「メザシボウ」と聞いていたのです。今回「メザシボウ」漢字でどう書くのか調べて初めて知ったのです。話が脱線しましたが、
"forage-cap" を辞書でみます。ほとんどの辞書は "forage cap" で掲載していました。
・Collins Dictionary: a soldier's undress cap: The ensemble was set off with a felt forage cap also in forest green.
・Infoplease Dictionary: (formerly) a small, low, undress cap.
・Wordnik: A small low cap worn by soldiers when not in full dress. Also called foraging-cap.