風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

北の大地の廃駅

2021年03月14日 08時32分16秒 | 随想

JR北海道の函館本線一駅、宗谷本線十二駅、石北本線四駅、釧網本線一駅の一八駅が2021年3月のダイヤ改正で廃駅と成った。鉄道愛好家にとっては改悪と言わざる得ない。

国鉄時代の九州にある最南端駅と最西端駅には到達したので、北海道の最北端駅の稚内と最東端駅の東根室を一挙に踏破しようと思い立ち、嫌がる女房を懐柔し「フルムーン夫婦グリーンパス」で目的を達成したのは平成30年だった。

東海道・東北・北海道新幹線で新函館北斗、「スーパー北斗15号」で札幌でFB友と会食、二日目「宗谷」で稚内到着、5時間滞在し「宗谷」で旭川、三日目「オホーツク1号」で網走、釧網本線で川湯温泉、四日目川湯温泉から釧路、「快速はなさき」で東根室通過、根室に3時間滞在し折り返し釧路に戻りFB友とマスク無しの会食。

帰路は函館港から青函フェリー、FB友の見送りを頂戴した。

五両編成の「宗谷」や「オホーツク」では廃止駅の駅名標を撮影するのは至難であるが、単行列車なら可能で、廃止を事前に知っていた平成31年廃駅初田牛と令和2年廃駅南弟子屈とは成功した。

これもアナログ旅だからの楽しみで高速走行するデジタル特急では不可能だろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。