風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

竜田揚は空揚

2011年08月03日 03時51分12秒 | 随想

千早ぶる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは

嵐吹く三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり 

奈良県の斑鳩の里を流れる大和川の支流が竜田川、秋になると紅葉が川面を流れる様は日本情緒。

天麩羅鍋のからあげの様相に似るから料理人は竜田揚と命名。

近海の魚を醤油や味醂で下味、片栗粉に塗し植物油で揚げる。

懐石料理の構成員として客をもてなす。ユリ科の多年草・片栗から得られるデンプンが本物の片栗粉であるが、今はジャガイモから工場で大量生産。

唐揚は魚や豚肉を小麦粉に塗し高温に熱した油で揚げ、ニンニク入りのタレを絡める中国の食い物。

カーネル・サンダースのKFCは企業秘密のスパイスとメリケン粉をブロイラーに塗し圧力鍋で高温にした油で揚げた調理法を売る金儲けの手段。

小川の清流の水は村を流れ、町を流れ、市を流れ、大都会を通過して海水になると飲むことが出来ない。海になることが国際化?

旧き善き時代は夫々に特徴があったが、歴史の加齢と共に習合し空揚が統一名称。

空揚は閉店間際の大企業のスーパーで値引き販売され、国際人の胃袋に満足を与える餌。

努力を怠ると特徴が無くなる。規制規律を撤廃し自由放任なら安易な道に流れる。

日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。