昭和39年の東京五輪の年に誕生した新幹線は平成26年に50周年を迎えた。
記念して造幣局が平成27年に東海道・山陽・東北・上越・北陸、平成28年に山形・秋田・九州・北海道のそれぞれの車両であるN700系・500系・E5系・E4系・EorW7系・E3系・E6系・800系・H5系を表面に、裏面には〇系をデザインした百円硬貨を発行した。
貨幣収集の趣味はないが千円のケース付きで購入した。病が高じて新幹線車両に乗車する事を思い立ち6月に実行する。
徳川家康誕生の岡崎城の城下町から豊橋、N700系東京、E6系盛岡、H5系新青森、E5系新函館北斗、函館泊。
新函館北斗からE5系仙台乗換E2系福島、E3系大宮、E4系高崎、EorW7系長野乗換で金沢泊。
金沢からサンダーバード683系新大阪、山陽新幹線で博多、800系鹿児島中央、指宿泊。
山陽新幹線の500系を間際に発見、博多から新山口まで完全乗車の達成である。