還暦は満年齢で60歳のことを指すが、古希は数えの70歳(満69歳)のこと。唐の詩人杜甫の曲江詩「人生七十古来稀なり」に由来する長寿の祝いである。お祝いの色は、喜寿(77)祝いと同じく紫色。還暦は赤である。還暦は60干支の一巡りだから満であり、長寿の祝いは早く来てもらいたいので数え年なのであろう。他に傘寿(80)米寿(88)卆寿(90)白寿(99)などがある。米寿は黄色・白寿は当然白の半纏である。
昭和14年に双葉山が安藝ノ海に負けて連勝が69で止まると、当時の大相撲ラジオ中継の和田信賢アナウンサーがこれを引用し、実況では「双葉敗る、双葉敗る、双葉敗る、時、昭和14年1月15日、旭日昇天まさに69連勝、70勝をめざして躍進する双葉山、出羽一門の新鋭安芸ノ海に屈す、双葉70勝ならず。やはり七十古来稀なり」
大還暦は、かつての長寿世界一、鹿児島県徳之島の泉重千代を讃えるために作られた言葉。120歳2回目の還暦を迎えたことになるためである。1986年、120歳237日という大長寿生活に幕を下ろした。世界記録はジャンヌ・ルイーズ・カルマンで、122年と164日間生きたフランス人の女性である。
人間は生まれて、老けて、病気になって、その間に四苦八苦して、喜怒哀楽が有って、諸行無常で、諸法無我で、最期に死がある。お釈迦様のいう真理である。誕生日と死亡日が同じになる、同日生死の記録もある。
イングリッド・バーグマン(1915年8月29日 - 1982年8月29日) 女優
杉山寧(1909年10月20日 - 1993年10月20日) 日本画家 三島由紀夫の岳父
小津安二郎(1903年12月12日 - 1963年12月12日) 映画監督
誕生日や死亡日の日時の記録は本人には意味が無いのであるが、慣習である年齢の区切りの祝いは盛大に祝ってもらいたいものである。しかし両親の祝いを割愛してきたので、大きな声では言えないのである。関係者が自発的・自主的に企画して、無料招待ならば断る理由は無い。「古希の祝いは現代稀なり」である。因みに「天寿を全うする」というが、天寿は250歳のようである。これは絶対、稀なり。
昭和14年に双葉山が安藝ノ海に負けて連勝が69で止まると、当時の大相撲ラジオ中継の和田信賢アナウンサーがこれを引用し、実況では「双葉敗る、双葉敗る、双葉敗る、時、昭和14年1月15日、旭日昇天まさに69連勝、70勝をめざして躍進する双葉山、出羽一門の新鋭安芸ノ海に屈す、双葉70勝ならず。やはり七十古来稀なり」
大還暦は、かつての長寿世界一、鹿児島県徳之島の泉重千代を讃えるために作られた言葉。120歳2回目の還暦を迎えたことになるためである。1986年、120歳237日という大長寿生活に幕を下ろした。世界記録はジャンヌ・ルイーズ・カルマンで、122年と164日間生きたフランス人の女性である。
人間は生まれて、老けて、病気になって、その間に四苦八苦して、喜怒哀楽が有って、諸行無常で、諸法無我で、最期に死がある。お釈迦様のいう真理である。誕生日と死亡日が同じになる、同日生死の記録もある。
イングリッド・バーグマン(1915年8月29日 - 1982年8月29日) 女優
杉山寧(1909年10月20日 - 1993年10月20日) 日本画家 三島由紀夫の岳父
小津安二郎(1903年12月12日 - 1963年12月12日) 映画監督
誕生日や死亡日の日時の記録は本人には意味が無いのであるが、慣習である年齢の区切りの祝いは盛大に祝ってもらいたいものである。しかし両親の祝いを割愛してきたので、大きな声では言えないのである。関係者が自発的・自主的に企画して、無料招待ならば断る理由は無い。「古希の祝いは現代稀なり」である。因みに「天寿を全うする」というが、天寿は250歳のようである。これは絶対、稀なり。