goo blog サービス終了のお知らせ 

「股関節重心」と「お灸セルフケア」でコリ・痛みの無い身体に

コリと痛みの無い身体へと自身の身体を変えていくプロセスの記録とお灸セルフケアについて

頸部痛、頭痛の事例〜コリを二重構造として捉えて の実践〜

2016-10-28 23:11:11 | 施術事例
頸部痛、頭痛を訴える患者に対しての手技(狭義の道具を使わない手技、、、以降、狭義の道具を使わない手技、指圧器は含む=手技、道具を使っての手技=鍼灸、吸玉等と表記する。)施術の事例。 数年前のオペ以来、頸部痛、頭痛が定期的に起こる。という訴えのある患者に対しての施術。痛みのある部位は「風池」、自身で痛む部位に指圧をすると軽減するが、治ってしまうことは無い。患側の「肩外愈」辺りに押さえると痛気持ちい . . . 本文を読む
コメント

取穴実技(四限目)〜胃経、脾経〜

2016-10-28 17:25:24 | 覚え書
本日の取穴実技、胃経と脾経の取穴。 「解剖指標」 膝蓋骨(底、尖、底内外側端)、上前腸骨棘、恥骨上縁、脛骨粗面、内果尖、外果尖、脛骨、腓骨頭、第一第二中足骨、中間楔状骨、舟状骨。 前脛骨筋・腱、長趾伸筋・腱、長母趾伸筋・腱、大腿筋膜張筋、縫工筋、大腿直筋。 鼠径靭帯、大腿(スカルパ)三角、大腿動脈・静脈・神経、足背動脈。 「骨度寸法」 1:犢鼻〜解渓(16寸)、2:膝蓋骨尖〜内果尖(15寸 . . . 本文を読む
コメント