東洋医学の実践的理論研究~人間が病むということの過程的構造からの東洋医学的治療論の研究~

人間が病むということの過程的像から、鍼灸等の問題を説いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

五能~五行説の要諦~

2015-06-29 07:59:34 | 日記
五能こそが、五行説の要諦であると思える。

五能とは「生長化収蔵」であるが、ヘーゲル弁証法との対比で、五行説の有効性とは何か。いかにすれば有効性を持ちうるのか。と検討して見ると五能こそが五行説の要諦ではと思える。

五能については「新・東洋医学概論」の教科書でも、五行の性質を現すとして重要性を強調されてはいるが、肝心な事は、世界のあらゆる事物を五能=「生長化収蔵」として捉え返して行くと直接に自身の頭脳活動も五能=「生長化収蔵」となってくような量質転化化の過程を持つことであると思える。

その様な過程を持ち続けて行けば、自身の頭脳の働きそのものが五能=「生長化収蔵」へと量質転化して行って、あらゆる事物を五能=「生長化収蔵」と捉える事となり、例えば、「腰痛」の患者を見るのにも、この患者の「腰痛」は「生」なのか、「長」なのか、「化」なのか、「収」なのか、「蔵」なのかと、「腰痛」の過程に着目することとなり、同時に患者自体は「生」なのか、「長」なのか、「化」なのか、「収」なのか、「蔵」なのかと「患者」の過程にも着目し等々と捉えて行くこととなる筈。

これは、南郷先生の説(解)かれる弁証法の学びそのものの、大変な努力が必要な過程であろう。

しかしながら、そうあってこそ五行説は鍼灸の診断・治療に役に立つのであり、「肝」に対応するのは「酸」だから、酸っぱいものが良いとかの知識の当てはめ、クイズレベルのことを百年やっても、五行説が役に立つことはありえないと思える。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨーグルティア〜腸内フローラの改善のために... | トップ | 陰陽説→五行説→陰陽五行説~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。