MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

衰える老いる(画像追加)〜その二重性〜

2019-06-18 11:01:20 | 日記(2)
人間にとって衰える老いるは必然性である、と患者の事実から何よりも自身の事実から痛感する。

そこには二重性が(少なくとも自身には)ある。短所ととも長所がある。

通常は、衰える老いるは、出来ることが出来なくなっていく、それが当たり前になっていく、というマイナス面で問題となる、される。

しかしながら、(自身にとっては)出来ないことが常態となることで、何事においても、出来なければどうしよう!?とのプレッシャーを感じることがだんだんに少なくなって行き、出来なくて当たり前、自身の全力でやって出来なければ仕方ないな、との開き直りが出来るようになって、返って若い頃よりも、持てる実力を発揮出来るようになっている、と思える。そういうプラス面があると思える。

例えば、本ブログも、自身の若い時代であれば、こんな事を書いても良いのだろうか?、うっかりした事を書いて大恥をかくのでは!?とのプレッシャーで、一行すら書けない、ということになっていたであろうが、現在では、これが今の実力なのだから、やって見てダメだったらもう一度やり直すしかない!と開き直っての......。

ある日の夕暮れ
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胸郭出口症候群への施術〜身... | トップ | 人間と本能〜本能に代わるも... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
衰える老いる〜その二重性〜 (自由びと)
2019-06-18 10:41:42

昔…といっても、数年前ですが…
愛犬のゴールデン・レトリバーと関わる中で、
「老いる」とは、
昨日できた事が、今日できなくなっている。
今日できる事が、明日できなくなっている。
と実感・痛感しました。
その実感・痛感は、愛犬との毎日の散歩の中ででした。


「プレッシャー」と言えば、
子供は自分の言動を客観視できない為、
何のプレッシャーもなく、なんでもトライ可能ですね。

親から、「叱られる?」的プレッシャーありかも?

これは、未発達故の効用ですかね、


私は、
子供心を忘れずに持ち続けた老人になりたい!です。




返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。