MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

『魚食の人類史』〜魚食のすすめ〜

2024-11-26 13:14:54 | 日本を再び健康な国に(MJHA)

過去に読んで魚食の大事性を、「それは、類人猿から人類への<生命の歴史>繰り返しである。初期のサルが植物性の雑食によって大脳を発達させた(それだけでは無いが)結果、ヒトへとなっていけるサルへとなれたのと同じく、類人猿は、そこに魚食を加えた食をとることで、人類への道を歩んだのだろう。」とブログに書いた記憶があるのだが、自身のブログを検索しても、出てこない。

いずれ改めて説きたいと思うが、現在、魚にしっかりと脂が乗っての時期であるので、とりあえずの魚食のすすめです。

その大事性は、脳の60%は脂質であるということを考えても、日本の伝統食が魚食(+野菜)であるということを考えても......と思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バドミントンの技の習得〜技... | トップ | (討論)体表指標、骨度法〜取穴の基礎〜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。