![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/2df0860b1ed861b7d7ba0fcef25e6a40.jpg)
過去に読んで魚食の大事性を、「それは、類人猿から人類への<生命の歴史>繰り返しである。初期のサルが植物性の雑食によって大脳を発達させた(それだけでは無いが)結果、ヒトへとなっていけるサルへとなれたのと同じく、類人猿は、そこに魚食を加えた食をとることで、人類への道を歩んだのだろう。」とブログに書いた記憶があるのだが、自身のブログを検索しても、出てこない。
いずれ改めて説きたいと思うが、現在、魚にしっかりと脂が乗っての時期であるので、とりあえずの魚食のすすめです。
その大事性は、脳の60%は脂質であるということを考えても、日本の伝統食が魚食(+野菜)であるということを考えても......と思う。