絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2017年12月16日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業持ち物

2017-12-10 19:25:11 | デッサンクラス
デッサン基礎クラス
12月16日(土)タケウマ先生
須磨海浜水族園に魚のスケッチへ行きます。

◎集合場所…須磨海浜水族園(現地集合・解散)※JR須磨海浜公園駅から徒歩5分、山陽月見山駅から徒歩10分
◎集合時間…10:45
◎入場料……1300円 ※各自購入しておく
◎持ち物……各自使いたい画材一式
◎課 題……魚の正面から見た絵を1点以上描く(面でも線画でも自由)
以上よろしくお願いします。

http://sumasui.jp/eigyou/access.html




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年12月9日(土)イラストじっくりコース・イナキヨシコ先生の授業内容

2017-12-10 18:42:06 | イラストじっくり塾
今日はイナキヨシコ先生の「砂絵」と「ステンシル」の3時間授業です。
あまり普段使ったことのない画材を使うことで、新たな発見があります。


◎砂絵の行程
1.まず、砂絵にしたいデザインを考える。
 今回はB6サイズで作ります。

2.専用の台紙(台紙には粘着シートが付いている)に下絵を写す(カーボン紙が必要なら使う)

3.どの色砂を載せるか考えて、台紙に「色」と、載せる「順番」を書き込む。
 濃い色から順に載せると良い。薄い色に他の色砂が混ざっても良いなら、あえて薄い色から載せるのもあり。イナキ先生は後者の方法でよくされているそうです。

4.台紙の上に色砂を載せる。手で上からおさえる。

5.余分な砂は、新聞の上に払い落とす。払い落としたものを再度かき集めて台紙にまた載せる、を繰り返す。

6.完成。



グラデーションに挑戦する方も!


完成!!!





後半に「ステンシル」の技法をデモンストレーションしていただきました。


今回は厚紙のコースターにしました。
色は黒です。

1.コースターのサイズのデザイン画を考えます。

2.それをコピー紙に描き、切り抜きます。

3.コースターの、ステンシルしたい部分にそのコピー紙を重ねて、ずれないようマスキングテープで裏を留めます。

4.専用のステンシルのスポンジに、アクリルガッシュ等の絵の具を、水を加えない状態でパレットに入れて、それにスポンジを含ませます。

5.他の紙などに、余分な絵の具をポンポンと払い落としてから、コースターにステンシルします。
 濃い、薄いなどは個人の好みで変えます。

6.乾燥させて完成!
 イナキ先生の作品例です。反転させたものも作っておられました!


今回は「砂絵」の方に思ったより時間がかかったので、ステンシルはイナキ先生のデモンストレーションのみと
なりましたが、材料をお持ち帰りいただき、各自ご自宅で挑戦してみてもらうことに。

お疲れさまでした。

次回来年3月17日(日)「型染め」の予定です。
半分にカットした手ぬぐいでハンカチを制作予定です。そちらもお楽しみに!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年12月9日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業内容

2017-12-10 17:55:59 | デッサンクラス
本日のタケウマ先生のクラスは「ペインティング」の授業です。

その前に「ドローイング」のおさらいです。
ドローイングとは、線描(せんびょう)、モチーフを輪郭線で囲んで形づくる描き方です。
ドローイングとペインティングの大きなちがいは、輪郭線を使うか使わないか、です。


ドローイングは、物事を強調させる効果があります。
POPなもの、イラストレーションに合います。

線だけでも、線の表情をやわらかくする方法として、いくつかの手法を
教えていただき、ノートに描いていきました。

続いて、「ペインティング」のプリントを配布後、そちらを参考に見ていきました。
プリントの中で、こう描いてみたいというのがあれば、真似るところからやってみましょう。



寒いですが、お天気が良かったので外に出て、ベランダの植物を10分でスケッチしました。
レモンの実がきれいになっています。

人物スケッチもした後、講評へ。



タケウマ先生の本日のスケッチです。


生徒さんたちのスケッチです。


講評では、
・ペインティングは勢いが大事。ないと良さが薄まってしまう。
・輪郭線を描いてから着色するときれいにきちんと塗らなければという意識が働き、結果、丁寧だが面白味のない絵に。
 いきなりグイグイ描いて勢いを出すと良い。

ドローイングより、ペインティングは、整合性に関係なくそちらの方が絵として成立しやすいです。
形をとれなくて描けないというのは、観察が足りないこともあるので、まずはしっかりと見て、それから描くようにしてください。

次回12月16日(土)は須磨海浜水族園に魚のスケッチに行きます。
10時45分に入場口付近で集合してください。
課題は、魚の正面の絵を1点描いてきてください。(面でも、線でもしたい方で)
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする