絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2017年12月20日(水)絵本わくわくコース・太田朋先生の授業持ち物

2017-12-19 16:03:49 | 絵本わくわく塾
12月20日(水) 太田朋先生の授業は、
次回の授業(3月7日)で発表する課題のアイデア出しをします。

*持ち物…簡単な画材(色鉛筆、クレパス、ペンなど)、スケッチブック

よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年12月13日(水)絵本わくわくコース・市居みか先生の授業内容

2017-12-19 13:47:52 | 絵本わくわく塾
市居みか先生の授業は、ダミー本ほ発表と講評です。
前回の授業でいただいたアドバイスを参考に、修正したダミー本を発表していきました。



皆さん、前回に比べてとっても良くなっています!
今回はどんな着色にするか分かるように、1見開き分を着色してきました。



絵本の内容によっては、絵の具ではなく切り絵のようなカジュアルな印象の方が、良い場合もあります。

今回の発表では、皆さん内容が分かりやすく良くなっていました。
あと、文章がまだ多い方は、文章を減らしてスッキリまとめてください。
それから、夢の話は難しいです。
夢の中では何でも出来る分、現実から夢の世界に読者を連れて行くなら、夢の中へ移る場面を一番面白くしないとダメです。
夢の話だからこそ、もっと詳しくリアルに考えましょう。



最後に画材の説明をお聞きしました。

市居先生は、絵本の内容によって着色方法は変えられています。
その中でも、透明水彩と色鉛筆を使って描くことが多いそうです。
アクリル絵の具は、乾くとパリパリになって使えなくなりますが、
透明水彩は乾いても水で溶けるので、同じパレットを使い回すことが出来ます。
絵の具を無駄にすることもないのでエコですね。



次回の授業では、ダミー本を完成させて一冊の絵本にしてきてください。
絵本を完成させる前に、ダミー本を皆さんに見てもらって、アドバイスもらってから、納得いく絵本にしてくださいね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする