やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ばらの植え替え

2009-02-14 | ガーデニング
今日は暑かったですね~sun

庭仕事にちょうどいいと思って,この時期最大の大仕事,鉢植えのばらitem2の植え替えをしました.

今年は,発酵牛糞,有用微生物入り堆肥,珪酸塩白土,コウモリのフン,元肥用有機肥料などを元の土と勘で混合してみることにしました.

毎年,少しずつ混ぜるものや量を変えてみています.

有用な土壌菌を何とか増やしてみたいというのが,今年のねらいです.



細かい根が鉢一杯に伸びていたものは,一年を通して花をたくさんつけ,元気に葉を茂らせていました.

鉢で育てるので,根を1/3ほどカットして元の鉢に植え直します.

根の発達がいまいちのものは,やはり花も少なく,元気もいまいちでした.

やはり,根が大切なんだなぁと,今更ながら感じます.


今回は,台木に穴があいた後を発見したものが一株.

ひょっとしたらテッポウムシが根までいっている可能性あり.

今年,要観察です.

もう一株.

茎の裏に結構カイガラムシが付いていたのですが,台木の皮がめくれたところを何気なくはがしてみたら,そこもカイガラムシで真っ白yellow25ase2




仕方なく,皮を全部はがしてこそげ落としたのですが,今度は根に異物を発見.




何かお芋のような,白っぽいかたまりがたくさん.

しかも,根がグルグル巻いている真ん中はかたまり同士がくっついてボールのようになっています.

これは,もしかしたら根頭癌腫病じゃないかと思います.

仕方ないので,土も苗も廃棄処分にしましたhorori

そういえば,昨年末あたりに突然,全体的にしぼんできたような,ハリツヤ?がなくなったような茎になってしまったんです.



切り戻せば何とかなるかなと,その時は思ったのですが・・・


やはり,急に変になったときは,根を疑うことが大事ですね.

だからといって治療できるわけではないんですけど・・・




優しい花色で自由な感じに咲いてくれたマサコ,今までありがとう・・・
在りし日のマサコを偲んで・・・