今日も千葉に行ってきました.
機械が入ってサクサクと進んでいるので,今日は地形を決められるんじゃないかとワクワクしていたのですが,現実はそこまで簡単じゃありませんでした.
とりあえず,昨日の土留め.
職人さん達が朝早くから来て着々と進んでいました.
30年前に作ったL字のコンクリートにレンガを積んだものですが,砕石が下に敷かれていなかったため,新品の既製品L字土留めを設置するかのようにキメやすいとのことでした.
砕石が敷いてあったら,コンクリとくっついて凸凹になり,こんなに簡単に設置し直すことは出来ないとのことです.
なるほど~


昨日の様子(土留めいったん,除去して後退,移設作業).



土盛りしたのでわかりにくいですが,レンガの土留めが敷地の境界に沿ってぐるりとなっている部分.
樹木も移植したため,庭がものすごく広々して見えます.

土留めの間にいるマツは,あまり土をかぶせると根によくないので,石の土留めを作って土が来ないようにします.
やまめが石を運び,師匠が石組み.そしてやまめが土をかける・・・

ほぼ出来上がり.
そして,図面通りに樹木を据えて様子を見る作業.
師匠とやまめで「ヨイショ,ヨイショ」といいつつ引きずったり,持ち上げたりで根巻きした樹木を移動しました.
その後はもちろん,植え穴掘り,水鉢作り・・・・
やっぱり今日もひたすらスコップで土を掘っていました.
今日もいい汗かいたど~

機械が入ってサクサクと進んでいるので,今日は地形を決められるんじゃないかとワクワクしていたのですが,現実はそこまで簡単じゃありませんでした.
とりあえず,昨日の土留め.
職人さん達が朝早くから来て着々と進んでいました.
30年前に作ったL字のコンクリートにレンガを積んだものですが,砕石が下に敷かれていなかったため,新品の既製品L字土留めを設置するかのようにキメやすいとのことでした.
砕石が敷いてあったら,コンクリとくっついて凸凹になり,こんなに簡単に設置し直すことは出来ないとのことです.
なるほど~








樹木も移植したため,庭がものすごく広々して見えます.

土留めの間にいるマツは,あまり土をかぶせると根によくないので,石の土留めを作って土が来ないようにします.
やまめが石を運び,師匠が石組み.そしてやまめが土をかける・・・


そして,図面通りに樹木を据えて様子を見る作業.
師匠とやまめで「ヨイショ,ヨイショ」といいつつ引きずったり,持ち上げたりで根巻きした樹木を移動しました.
その後はもちろん,植え穴掘り,水鉢作り・・・・
やっぱり今日もひたすらスコップで土を掘っていました.
今日もいい汗かいたど~

