やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

松嶺院禅会

2009-02-22 | ノンジャンル
今日は北鎌倉円覚寺の塔頭,松嶺院で浄名禅会に参加してきました.

今年初,久しぶりの参加ですが,相変わらず坐禅の呼吸が上手くできませんyellow13

坐禅の形はあまり厳しく指導されません.

特に女性は正座のままとか,イスならそのまま.

おしりを少し突き出すようにして胸を張り,アゴを引くような姿勢が坐禅の姿勢だそうです.

右手を下に,その上に左手をのせて親指の先同士をくっつけて,目は半眼,前の人の腰当たりをみていれば大丈夫.

姿勢はこれで完成.

でも一番大切なのは呼吸法で,鼻から絹糸のように細く息を吐き,そのときにおへその下7センチくらいのところに力を入れ続けていることが大切だそうです.

これができないと,100年経っても坐禅にならないそうです.

自然に息は吸うので,吐くことだけに集中すればいいそうです.

後は心を落ち着けてゆっくり1,2,3・・・と数を数えるだけ.


・・・・なんですがalienase2ase2

数を数え出すと,3つくらいのところで何となく何かが頭に浮かび,意識がそれます.

打ち消すと,今度は何か違う映像が頭に浮かびます.

数に集中しようとすると今度はいつのまにか目をつむっていたり・・・

今日は散々でしたyellow22symbol6

こんな調子では,何の役にも立っていませんね・・・・nose4



で,内心焦っていたら今日は一つだけ心に残るいい言葉を収穫できましたnose5


「学而不思則罔   思而不学則殆」

(学びて思わざれば則ち暗し,思い学ばざれば則ち危うし・・・だったと思いますyellow20)

学ぶ,ということは,自分の中で一生懸命考えて自分のものにしないとだめだ.

例えば,坐禅をすると気持ちがすっとする,なんていう程度で満足してはいけない.

何でも,入り口でうろうろしているだけでは何にもならない.

その中に飛び込んで,必死になって宝を手にしなさい.

そんな感じのことを老師がおっしゃっていました.

何かを掴みたくて必死になってもがいていたらいつか宝が手に出来るのかもhamkirakira2