古家風めっさマッタリできるカフェ。
時間の流れが違うよう。
行った日(28日)はお昼ごろが雷雨のピークで、着いた13時頃はだんだん小降りになっていて
窓からの趣がしっとり素敵でした。
ドラマ「新参者」で、
青山亜美(黒木メイサ)のバイト先の「黒茶屋」という設定だったカフェ。
国際弁護士の八代先生もカフェのマスター役でちょっと出演していました。
「
こういう感じで」
(阿部寛)も食べていたのは、キャラメルみたらしパフェ。
人形町がメインですが、事件は小伝馬町で起こったのでした。
■新参者 「
ロケ地マップ」
私の「新参者」人形町散策、「
2010.06.08」 「
2010.06.03」
10月6日発売 「
新参者 DVD-BOX」
27%オフ
人形町では、10月10日に「てんてん祭」があります。
■東京日本橋人形町 「
第22回てんてん祭のお知らせ」
「
cafe 紅(もみ)」
中央区日本橋小伝馬町8-5
テーブル席と座敷とどちらがいいかと聞かれ、もちろん座敷に。
一旦外に出て脇の情緒いっぱいな小道を奥に進むと、思わず「ただいま」って言いそうになる玄関。
靴を脱いであがって。
ちょっとした旅館に来たみたいな雰囲気。
床の間にも花や掛け軸がちゃんとあって。
阿部ちゃんが座っていたちゃぶ台には先客がいたので、奥のテーブルに。
赤と白のソファ席も心地良さそう、いずれ是非。
内装も素敵ー。
どちらの向きが美味しそうに見えますか?
とうふと鶏ひき肉のハンバーグセット
(とうふと鶏ひき肉のハンバーグ、七穀米、味噌汁、
生ゆば、もやしとキュウリのサラダ的な何か、がんも他煮物の小鉢
バナナのシフォンケーキ)
ふんわりやわらかくて、と伝えたら、最近焼き方を変えてみたんです、と。
いい時に来たのかも♪
ヘルシーでこれで千円、たまのランチにいかがでしょ。
キーマカレーのセットも美味しそうでした。
スパイシーチャイ
コーヒーが飲みたいとドリンクメニューをもらったのですが結局。ナハハ
黒糖ガーリックが付いてきました。好みでチャイに足します。
友人が飲んでいたお茶は何だったっけな。。
台湾茶も多種類あり、次回はまったりお茶しに来てみたいです。
テーブルにガラス板が乗っていて間に挟んであった正座のコースター。
☆だ!と思ってすばやくチェック。水瓶座は照明でちゃんと撮れませんでした。
雑貨や焼き菓子も売っているので、このコースターも購入していこうと思いましたが水瓶座の在庫が無く、残念。
切り絵職人でもいるのかな、お茶のコースターもさりげなく花柄の切り絵でした。
ごちそうさまでした☆