かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

花見。

2012-04-09 17:44:00 | diarY

彼の身長が173~4くらい?
中に人が入るくらいモンチッチでかっ!

■「TOYSテラオ 2号店
台東区浅草1-36-1



そんなわけで、
予想以上に仕事から早くあがってこれていたので
昨夜は花見に浅草へ。
誕生日以来のデートかも。


18時頃に着いたので
隅田公園をぐるりとすると日も暮れました。
夜桜も楽しめます。

シルエット具合なスカイツリーですが
ライトアップされればさらに美しい夜景になりそうです。

屋形船もわんさか。
風が冷たく寒かったですねー。



そして浅草寺での、おみくじ対決。
彼が引いたのはなんと「一番」

大吉でした。パチパチ

「美しい宝石で作られた仏塔が出現するように
 素晴らしいことがありそうです。

 万事を見渡せる立場となって
 周囲の人々からは信頼を得ることでしょう。

 その正道にかなったあなたの行いが
 多くの人々に認められ、励まされることでしょう。

 なほ、物事をいい加減に見ることなく
 正しく見る心が益々良い結果を招きます。」

万事の行動をひかえ目に。
油断をすると思わぬ災いが起こることでしょう。



そして私も大吉~~~。

「九十番」

「真の心があれば、ついには天に通じ
 立身出世の時が来るでしょう。

 天の恵みにより、さまざまな財宝が手に入るでしょう。

 行く先々で善いことに巡り会えるでしょう。

 目上の人(菩薩)の力を得て
 善い方向に吸い寄せられるでしょう。」



そして、浅草では初めての
久々「扇屋」で飲みました。
キャベツのお通し、お替りサービスだった頃も懐かしい。
安さがいいですな。

■「備長扇屋 浅草店



浅草



顔でかモンチッチ/東京メイド(Alice Bunnyブルー)



8日のこと。

4月8日は「花まつり」
釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦の4月8日に生まれたといわれています。

■ 「灌仏会(かんぶつえ)


京成中山駅で下車。
正中山法華経寺は日蓮宗大本山の寺院で
日蓮上人が最初に開いたお寺とのこと。

■ 「法華経寺
千葉県市川市中山2-10-1

黒門を抜けると飲食店や土産屋が続きます。
山門を抜けると本堂へ向かう参道の両側にも
小さなお寺がいくつも。

赤い手すりの橋を渡ると境内へ。
奥も様々ありとてもとても広いです。
五重塔、中山大仏、日常聖人像もあって。


一番気になったのはカフェ。
参道の横道に看板がさりげなく出ているこちらのカフェ。

■ 「TOM's Cafe&Dining

韓国語のクラスもあるからかキンパもメニューにあったり。
木の温もりを感じられるこちらのカフェも、好みです。

■ 「Story terror Cafe


法華経寺



7日のこと。

電車検索する時は
「地下鉄赤塚駅」になります。
団地のある並木道を歩き、光が丘公園へ。

この団地のどこかで
踊る~青島刑事があの、
 「事件は会議室で起きているんじゃない現場で起きているんだ!」
を言ったのよね。シミジミ

桜もみごとでしたし
花火大会のように芝生広場には行楽客でいっぱい。
初めて行ったので園内で方向感覚を見失って
通りかかった警備員に道を聞いたりして。

■ 「光が丘公園

光が丘
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする