かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

染谷花しょうぶ園

2022-06-16 17:47:30 | diarY
植木の生産販売を営む傍ら花菖蒲の栽培をはじめ
開花したこの時期だけの開園をはじめて40年ほどの「染谷花しょうぶ園」
見頃と知り、午後の方が空いていますがこの日曜日は午後に雨予報だったので
その前にと向かいました。




菖蒲=勝負なゲン担ぎに。

向かいのビニールハウスでは
花や鉢植え、野菜なども販売されています。






・「染谷花しょうぶ園
さいたま市見沼区染谷2-248
入園料500円、駐車場300円


アナベルの白が眩しい紫陽花も見頃の、階段を下りていくと広がる
色とりどり手入れの行き届いた菖蒲が一面、爽快です。


















さすがのパノラマ写り!



雨雲が近づいているのも写りますな。


見晴台からの景色!






シモツケ。
ほわほわして小ぶりで可憐。
















モミジもプロペラが沢山!

見事な紅葉を見せると思いますがその時期は閉縁しているので
園のサイトで様子を楽しみにしたいと思います。 ^^

案内板も通りには特になく、近くまでくると
スタッフが丁寧に案内をしてくれます。
また、来年
無事の開園を願って、感謝と共に後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騎西あじさい祭り

2022-06-16 17:46:20 | diarY
玉敷公園、
騎西総合公園(ふじアリーナ)、
騎西文化・学習センター(キャッスルきさい)
を結ぶ、約1,500メートルの遊歩道「ふじとあじさいの道」に、約1万株の紫陽花ーーー。







・加須市「騎西あじさい祭り


白一択、アナベルロード!






カタツムリ、何年かぶりに遭遇。


雨を避け北上したので騎西城址の方角は雨雲で真っ暗。フフフ







子ども連れやカップルやグループや、
バイクと共に写真におさめる方など様々な人が訪れ
もこもことしたアナベルを愛でました。 ^^



騎西でおやつといえば、こちら。
・「美よ志
加須市根古屋639-3

購入した後で、ブルーベリーの旬を思い出し
生ブルーベリー大福など食べてみたら良かった!と残念にも思いました。ナハハ
いちじくが旬の時は訪れることできるかしらん。

餡子の入っていない、いちじくが練りこまれた「いちじく水まんじゅう」を初めて食べました。
トロトロッと、ツルリと食感を楽しむ間もなく完食。

小ぶりの一口サイズの「きんつば」も美味。
串に刺さっていないVer.の「みたらし団子」は好みより甘めでしたが、もっちもちで柔らかかったので美味しく。
彼は「いがまんじゅう」もペロリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲、ブルーフェスティバル

2022-06-16 17:45:31 | diarY
騎西からの帰り道だしと立ち寄ってみた。
「城趾あやめ園の花しょうぶは、連作障害等からの回復を図るため、敷地の半分程度を休耕」と。
どうりで寂しい限りの、一部咲いた花しょうぶが通りから見えました。ナハハ

・久喜市「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル
久喜市菖蒲町新堀38(菖蒲総合支所周辺)

車をおりたらもう、ラベンダーの香りが!
3週間前」にチェックした時はフレンチラベンダーが見頃でしたが
ピンクのものだけ今回も咲いていて。




ヒドコートは見頃に。
花茎、花穂ともに短いタイプで蜜蜂がせっせと働いていました。







ラベンダーといえばこちら、グロッソの見頃はもう少し先。







パノラマ撮影は雰囲気でて良いですな。 ^^

満開なのを想像しながら。。
(キジの鳴き声と共に)

「しらさぎ公園ラベンダー山」もグロッソなので見頃はもう少し先。


駐車場で目を引くのは
木蓮が巨大化したような、タイサンボク!!!



つぼみも。


ほとんど先終わりこのような感じでしたが。。フフフ


久喜市商工会主催の「あやめ祭り」は
イベント出店形式の代わりに「お買い物deお花ゲット」企画が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊奈で、バラ&紫陽花

2022-06-16 17:42:58 | diarY
こちらも急遽寄り道してくれました。
(5号さいたま菖蒲線を上り学園通りで向かう)
バラ園の有料期間は終わり無料開放中のバラ園。
見頃中はこのような雰囲気。


・伊奈町「バラ園
北足立郡伊奈町大字小針内宿732-1

まだまだ咲いています。

浦和レッドダイヤモンズも。
(レッズローズとは世界で初めてサッカークラブの名称が付けられた)







こちらにも、どこでもドア風なものが。
扉を閉めてみた。ククク



バラ園の隣、記念公園の方にはアジサイ園もあり。
「園」というより湿地な池をウッドデッキで進んだり
裏山にひっそり咲いているという雰囲気でした。フフフ









(蚊にさされた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする