日常茶飯・・・木の葉のお皿

潰瘍性大腸炎*その治療から間質性肺炎を発症
料理の講師をしながら…日々の生活や毎日のごはんを
書き留めています***

黄なウリ

2018-07-28 11:23:46 | 日記
台風が近づいていてニュースでも警戒を呼び掛けています
嵐の前の静けさ❓風もそよとも吹かず何だか静かで不気味…

夫が子供の頃から食べていたという…本人曰く黄なウリ…
伝統野菜なのか最近イオンの産直コーナーで見かけるようになった

長野県育ちの私にはまったく馴染も無く…多分売られていても買わないかな?

最近安城の産直に長女と出かけている夫が
安城で買ってきて以来…時々買っているようです

黄なウリ…黄なウリって言うから…そんなに好きなの?
長女は忖度して…時々買ってたみたい…

先日ライ麦粉を探しにフランテに行き…ついでに
店員さんに黄なウリって置いてあるか聞いたら…
解らないので説明したら…ズッキーニですかって??
ううん甘くないメロンなんだけど…

説明してたら…丁度通りがかった私位の年齢の女性が
イオンに今売ってたよ…黄なウリって地元の人しか知らないんだよねって…

慌ててイオンに向かい2つ残っていたのを買い占めてきました
イメージでは細長い感じだったけれど丸いメロンみたい



冷やして食べてみたら…甘~い…メロンです



夫と長女はこんなに甘いのは食べたことが無い…そうで
目利きだって言われたけど残ってのを2つを買ってきただけ…
その上…言いだしっぺの夫は懐かしい味だけどそんなに好きだったわけでもないというし

え~・・・?そうだったの?

今日ネットで調べたら愛知の伝統野菜になっているのは
まくわ瓜…細長いカリモリの形のもの…
黄瓜又は黄なウリはこの地方の言い方なのかな???