漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

万が一情報  冬キャベツと豚のタジンで塩蒸し

2012-01-12 14:21:02 | 冬の野菜料理
さきほどの福島沖M5.8 震度4の地震ですが、私は気づかずに、夫からの連絡で知りました。
原発のライブ映像をすぐにチェックしましたが
とくに変わったようすは見られませんです。
いやはや、どっきりしました。


東海地震が三十年以内に起きる確立が88%と出ましたし、一応念のために、役に立つリンク集というのを、他のブログさんからコピーさせていただきますね、以下です

PC用
SignalNow Express(通称カエル)
http://www.estrat.co.jp/download.html
P2P地震情報
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

NHKラジオをつけっぱなしにしとくのも良いかもしれません。

★携帯電話でご覧いただけるNHKの地震・大津波警報
http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/


★リアルタイム交通機関情報!
http://travel.jorudan.co.jp/exit/eq.html

【その他交通関連】

●全国の主な鉄道路線区間での遅延情報・運休情報(随時更新)
*http://travel.jorudan.co.jp/exit/eq.html

更新するだけで、最新情報見れます!

*http://mainichi.jp/traffic/etc/a.html?inb=yt

●首都高速情報 http://roadway.yahoo.co.jp/cwd51/

首都圏の詳細情報は
▼NHK首都圏情報
http://www.nhk.or.jp/shutoken/

▼東京メトロ
PC→http://www.tokyometro.jp/unkou/
モバイル→http://www.tokyometro.jp/

【避難所情報】

先ずはココ:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687470825&owner_id=24689307
無料開放まとめ:http://togetter.com/li/110486
避難場所マップ:http://pinqa.com/questions


*避難場所を公開しているところを可能なかぎりGoogleMapsでリアルタイムでまとめた方がいます。
http://bit.ly/tokyohinan
(一部ガセ情報も出回っております)



●災害時における帰宅困難者支援に関する協定社一覧
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687255027&owner_id=24689307

近くのコンビニなどで情報が入手できます

●23区内の避難所&防災メモ。
携帯からでも見れるはずです。
http://bit.ly/f31cbw

●東京都防災HP
*PC→http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/index_em.html

【安否確認情報】

●災害用伝言ダイヤル「171」

◆被害者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。



●災害用伝言板サービス一覧

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。

▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。



●NHKにて安否情報を放映してくれるそうです。

0354528800
05033699680

どちらでも可能です。
ご自身ご家族の安否情報やメッセージを残すと、NHK教育テレビにて放映してくれるみたいです。

ぜひ活用してください。

【その他】

●避難所自宅へ徒歩で移動する時は一人では絶対に男女ともに移動しないこと。
必ず複数で!



●Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方http://r.nanapi.jp/5941/


●別件情報

【感染予防】
①けがをしたら、傷を流水でを洗い流してから、清潔な布で覆ってください。とにかくよく洗うこと。
②救助の際、他人の傷口・血液には直接触れないでください。ビニール手袋などがない場合は、スーパーの袋などを手にかぶせて救助してください。

以上です。

今日もお客様とお話していて、「使い捨てカッパって100円ショップにも売ってるよ」との耳より情報をいただきました♪
帰りによってみようと思います。

さて、昨日の夕飯です。
冬キャベツと豚肉のタジンで塩蒸し



仕上げにゆずの皮と絞り汁をしぼります。むちゃくちゃ美味しいです♪

みそ汁鍋で里芋の味噌しる

お芋ほくほくです。とっても、おいし~~です。里芋って味噌が本当にあいますよね。

パプリカの中華風即席ピクルス

かまどごはん

納豆ネギ卵


ゆずなどかんきつ類は、気のめぐりをよくする作用もあります。キャベツは胃にとってもいいので、ストレスで胃がキリキリするな~っという時に、キャベツとほんのりかんきつ類の組み合わせも良いです♪







今年のお顔リフレ日程 ゴボウとネギとがんものタジン煮

2012-01-11 11:32:39 | 冬の野菜料理
今日はおしめりがありそうですね♪いったい何日ぶりなんでしょう。雨がこんなに待ち遠しいとは!

昨日のブログで小出先生の講演会のチケットが残り一枚と書きましたが、環販売分は完売となりました。あとは電話注文にあまりの枚数があります!ぜひぜひ直接お問い合わせくださいませ♪

さて、環便りでお知らせさせていただいた、
ゴッドハンドを持つ希さんのお顔リフレですが、早速お申し込みやお問い合わせのお電話をいただき、
誠にありがとうございます!!

現在の空き状況のお知らせです。

1月23日 土曜日 15:00~ 予約済み
            
         16:30~

1月26日 月曜日 13:30~ 予約済み

        15:00~ 予約済み

1月は23日16:30からに空きがございます!!

お便りには載せられなかったのですが、二月も決まりました

2月4日 土曜日 15:00~ 
            
        16:30~ 

2月6日 月曜日 13:30~ 

        15:00~ 

二月の告知はここが初めてとなります♪全て空いておりますので、ぜひぜひご都合のよいお日にちのご予約、お待ちしております。
いつもお越しいただき、ありがとうございます。


お正月をあけてから特に、環のお客様はじめ、私の友人(とくに小さい子を持っている)たちから、原発の怖さを共有できない苛立ち、不安ともどかしさを感じるお話をたくさん、たくさん耳にします。もしかしたら、考え方は自由だから、原発で不安になりたくない人は、ほおっておいて欲しいと思っている人もいるかもしれません。でも、どうして原発に不安をいだく人が、情報を共有できないことにもどかしさを感じているかと言うと、みんな助かって欲しいと思っているから、大事な情報を共有してみんなで子供たちを守っていきたい、力を合わせたいと思っているから。

また、実は・・という隠れ原発問題真剣派がけっこういるという事実。なにしろ、私にそんな不安を吐露してくださる方がこれだけいるのですもの!皆さん、周りには話しにくいとおっしゃいます。ぜひこの機会に

隠れ原発問題真剣派を探せ!というゲームに参加!仲間が多くなれば、世の中の流れはきっと変わるように思うのです。一つの流行のように。

仲間の見つけ方に山、川のような合言葉をつかうとか?
たとえば、「セシウム」の問いに対して、「カリウム」と答える人は仲間とか? (←無理!)

今の話題でいうと
「四号機の話聞いた?」で、アンテナを立てている人は100%分かると思います。

知ってる!怖いよねーという人がいたら、仲間発見、1ポイントゲット!
え?何が?という人には、「ううん、なんでもない」 残念0ポイント。

そして、不安な情報を発信するときは、それに加えて具体的な対策方法が付加されるといいように感じています。ただ、「不安」という気持ちを共有するより、「こんなときはこうするといいらしいよ」という前向きな情報を探していきたいと思います。

というわけで、チェルノブイリへのかけはし、野呂さん情報として、万が一の時の必須アイテムをコピーさせていただきます。以下

万が一のための使い捨てカッパ、ガムテーブ、マスク、濡れティッシュなど。
数値が高い時は安い線量計でも大丈夫です。小さい子供には長靴の方がいいでしょう。
それからビタミン剤類はリュックにいれておいがほうがいいですね。
傷があると放射能が入るので、絆創膏類も。
それからお守り。なんでもいいけれど、自分に勇気をくれるもの。

以上
とのことです。
使い捨てカッパとビタミン剤を買っておこうと思いました。

あれ?なんか余計不安を煽ってる???


さて、昨日の夕飯です。

ゴボウとポロネギとがんもの伊賀タジン煮こみ

ちょっと時間をかけて煮込みます。一時間くらい。その間にブログ書いたり、お風呂入ったり。
めっちゃくちゃおいしいんです。ゴボウのいいにおいが二階までしてきます♪

それから、聖護院カブのみそ汁

聖護院カブとゆずの浅漬け

卵納豆


聖護院カブの浅漬けも大変好評でした。
浅漬けも浅漬けで、塩をつけたのは5分くらい、本漬け1時間くらい。カブの苦味と甘味が絶妙でした!

カブもゴボウもネギも肺にいい。乾燥が続き、風邪が今とってもはやっていますので、毎日対策中です♪かんきつ類で気をめぐらせるのもポイント。

この乾燥の日々で便秘がちになっていたら、大腸と肺はつながっているので要注意。その場合は肺にいいものを食べると、お通じがよくなったりします。







仕事はじめ 講演会のお知らせ 鴨ネギどんぶり

2012-01-10 20:13:24 | 冬の肉料理
本日から環の営業が開始しました。

今日はたくさんの方にお越しいただき、お電話をいただき、誠に
ありがとうございます!!

たくさんお知らせしたいことがあります。いいことも、悪いことも、まずはやっぱり悪いことを先に。
四号機のことがよく分からない状況ですが、小出先生のお話の文字おこしされたサイトを「ざまあみやがれい」さんのページからリンクさせていただきます。
三号機は天井部分が吹き飛んでいるけれど、四号機は天井とその下の床とその下の床がふきとんでいるとこと、冷却されている使用済み燃料棒は格納容器の外にあって、地上10Mの位置にあること、その量もたくさんあること、四号機になにかれば250km圏が強く汚染されること、そんなことが書いてありました。原発の場所で震度5がきたら要注意だと書かれているサイトもありました。

ただ、いろいろ見ていて、今放射線量が高くなっていることと四号機のつながりはよく分かりませんでした。
また何か分かればアップしていきたいと思います。(我が家はお部屋の中が0.12になってしまっています・・・。)明日はお休みなので、徹底お掃除します。

さて、良いこと。

その小出先生が環のある日高市のお隣である飯能にやってきます!とお知らせしましたが、環で取り扱えるチケットの枚数が、なんとあと一枚になりました。ご予約いただいている方の分は大丈夫です!
あとは電話予約ではまだ余裕があるそうです、ぜひお急ぎくださいませ。

それから、

てんつくマンが1月29日に飯能にやってきます!しかも、今日はその講演会の主催者である長谷川さんが環にいらしてくださいました。つないでくださったのは「たねの森」の愛さん!本当にありがとうございます!

長谷川さんとは初めてお会いするのに、なぜかすでに知っているようなとっても不思議な感覚がありました、環先生も荘思ったそうです。誰かに似てるよねと話していたのですが、アンジェラアキ!でも、それ以上に何かもっと不思議な親しみを感じさせてもらったのでした。
ふだんは歌手や司会のお仕事されている、キラキラの超美人さんです!!

ここでもたびたびご紹介させていただいている「てんつくマン」。
人ってまずは自分が幸せになれば、それがこぼれて誰かにも幸せを渡せることができるんですって。(長谷川さんのお話より)てんつくマンは自分を好きになる方法を具体的に発信しています。
自分を好きになるといいことがあるって分かるけれど、じゃあどうやってやればいいのか。その具体的なことを教えてくれます。どんどん自分を好きになって、自分の中に眠っている宝が目覚めていくと、自分も周りもハッピーになる。

自分はいつの間にか、誰かの役になっているんですって。
自分はいつの間にか誰かに勇気を与えているんですって。
自分は知らない間に誰かをハッピーにしているんですって。

だから、まずは自分をとっても愛してあげましょう。

そんなてんつくマンの講演会のご予約を環でも承ります!!ご希望の方はぜひぜひお1人でも、たくさんのご友人をさそっても
どしどしご応募ください!勇気と幸福感をもらえると思います。1人でも多くの方のお越しを心よりお待ちしております!


チラシも店頭にやってきました。


さて、昨日の夕飯です。久しぶりの薬膳日記ですみません。


伊賀タジンで鴨ネギ煮

これを丼にします。

それから、伊賀みそしる鍋で里芋の煮物


それから、白菜のおみそ汁


あるものだけで、一歩も外出せずに楽ちんご飯でした。
なんだか、久しぶりにいつものご飯にもどった感じで、お腹も喜びました。

鴨は体を潤す作用があります。雨が降らず乾燥が続いているので、風邪予防にも体を潤すものを積極的にとるのもよいことです。









お伊勢さん初詣 第4夜

2012-01-09 15:57:47 | 旅行
四日目の朝を迎える。朝一番にロビーに向かい、もってきたPCをつなぐ。
それで、いろいろ調べて、このブログにもアップしたという経緯がありました。

迷ったのですが、少し線量も落ち着いたといことで、帰ることにしました。三重の野菜をたっぷり買って。

この日はまた伊勢は規制中なので、ICを降りられないので松阪に行ってみることにしました。

本居宣長さんのお人形が道におられたのです


その手が動いたように見えたので、駆け寄りました。
全く動くような仕掛けではありませんでした。

「今左手が動いたの見たでしょ?」というと

妖精
「動くわけないじゃん!」

と、一蹴。

おっかしいな~と頭をひねりながら、後ろを振り向くとこんなお店でした


うわぉ!なんて私好みなせレクト!
大笑いしてしまいました。

お城の跡のとなりにはこんな建物

こんなお家に住んでみたいです。

お昼は

こんな素敵なお店で、スローフードをいただきました。
バラのお庭があって、バラが咲いていました。冬でも咲くのですね~~。美しかったです。


午後3時すぎに松阪をでて、帰宅は夜10時ごろでした。運転に関してはまたまたピンチヒッターの出番はなく終わったのでした。帰りは中央道を選んだのですが、諏訪湖と八ヶ岳の間が一番寒くて氷点下7度!でした。普通のタイヤなのでちょっとドキドキしましたが、雪はSA以外の道にはなく、難なく帰ってこられました。

毎年恒例にしたいな~と思うほど、お正月のお伊勢さんも素敵でした。
今年は力を借りて、少しでも多くの方のお役にたてるようにがんばります。

そして、このブログをお読みの皆様と、そうでない皆様の体がますます健康でありますように。また、たくさんの幸せと学びのある年になりますように。

長い旅行日記におつきあいいただき、
ありがとうございます。

明日10日火曜日より、環は通常通り営業開始となります。本年も宜しくお願い申し上げます。

3月の小出先生の講演会のチケットですが、残りわずかとなっております。お申し込みご希望の方はぜひお早めにお願い致します♪








お伊勢さん初詣 第三夜

2012-01-09 15:54:22 | 旅行
さて三日目はゆっくり起きて、朝食へ
鳥羽は海の幸が売りでもあるのです。もう三日目となると、食べたくて食べたくてしょうがなくなるんです。こんな綺麗な海にまさか福島の放射性物質がとどくわけがないと頭の思考が変わっていくんです。食欲って恐ろしいですね~。
よし!今日だけは、夜だけでも海の幸フルコースで食べちゃウぞー!と宣言しました。


まずは彦龍大明神へ。
ここの所在地が分からず、フロントの方々に聞いても、みんな知らないというミステリアスな印象。

まあだいたいで行ってみようと出発しましたら、ありました。
ここから歩いていかないと、車は通れませんでした。

写真にエネルギーたっぷりの光が入りました~。

水仙がとってもいい香り


200Mほど歩く途中にワンちゃんたちがお出迎え

そして鳥居がみえます。





思わず、歓声が上がる。


川のせせらぎの向こうに大きな岩があってその下に滑り込むように祠がおさめられていました。
ズーーーム!


すごい巨石!そして、とっても温かいエネルギーを感じます。
ここは女性の健康にご利益がある神社なのだそうです。

素晴らしい神社でした!

さて、次は伊雑宮へ行きます。
伊勢周辺は読めない漢字が多いのですが、こちらは「いざわのみや」と読むようです。
この神社は以前近くを通った際に神社とは分からず森かと思ったのです。そうしたらうちの妖精が、運転しながらチラっとみて、
「あそこは凄い。なんか凄いパワーを感じる!」というんですよ。
それを、私は
「ふ~~ん」で流しており、あとから調べたらえらい神社だったという。
それで、次回はここに着たい!ということで行ってまいりました。


綺麗です。
しかもすごいご神木を発見

私にはちょっと緊張する神社でした。

このまま、賢島に向かうことにしました。
お天気は最高。


見晴らし満点


海は本当に綺麗なのです。
ズームにしますと


ぐるりといろいろまわって、戻ってきました、鳥羽の展望台にリベンジ


思わず叫びたくなるのです
「お~~~~~い!」「やっほ~~~」と叫んでいたのが、だんだん

「原発はんた~~~い!」
「東電はつぶれろ~~~~!」
「自然エネルギーもとむ~~!!」って叫びだして、妖精につまみだされました。

次も前から気になっていた「海の博物館」
建築の賞なんかをもらっているそうです。


天井がすごい


それから、船の模型なんかがたくさん


牡蠣殻で作った龍とか


海や漁が好きな人にはたまらないと思います。
伊勢とか鳥羽の博物館って、すごくマニアックなんですよ。やりすぎっていうくらい専門的に感じるのですよ。だから、素人が見るとね、ちょっとひいちゃうこともあるんですよね。たとえばマコンデ美術館というアフリカの美術館が二見にあって、まあすごいんです。アフリカマニア必見の場所なんですけれど、私なんかが見ると、ちょっとおののいてしまう。

そういう意味で、すごく質の高いミュージアムたちなんだと思います。
海の博物館も、少々凹んでしまいました。でも、結果ここへきて良かったと思いました。

まずは海の汚染状況の資料などがたくさんありました・・・・・・。
朝の私の海の幸食べるぞ宣言の旗が早くも降ろされる。

そして震災の津波はなんと5時間後に鳥羽にもきたのだそうだ。ちょっとした波かと思いきや、私の背丈ほどもあろうという大きな碇が折れて、それが展示されていました・・・・・。
おそるべし津波。


ホテルに戻りました。夕焼けがきれい


また参考書をもって、プールへ。

夜は
ちょっと変わったご飯を食べる提案をふりはらって
うちの妖精には、ルームサービスに逃げられてしまいました。
私はもちろん自分の提案を実行しましたけどね。

この日はすっごく怖い夢をみました。
自宅を泥棒たちが取り囲んで、何かしているのを、家の中からみつけてしまったのです。
夫に「フラッシュたかずにカメラで撮影してね!、私は110番するから!」と伝えて連絡するという夢。

その泥棒たちは、全員ふんどし姿にモリを持っているんですよ。


ん?どこかで見たぞ。なんと海の博物館でみた昔の漁師の蝋人形たちでした。
なんかイメージが捻じ曲がって私の中にインプットされたようです。


その夜遅くに、環先生やおこたママから次々とメールが入り始めました。

四号機危ない、線量が三月なみにあがっているらしい
情報集めよ
福島でヨウ素剤配り始めたらしい
原発から黒い煙が上がっているらしい
武田先生のブログよめ

休暇中だとか、旅行中だとか一切関係なしにそんな恐ろしい情報が入ってくるわけです。そりゃもう、頭はすっかりのんびりモード、副交感神経優位だったので、一気にアドレナリンが出るような変貌です。

さて、どうしたものか?帰るか?もう一泊か?なんて考えながら、床につく。(←ろくに調べず寝てる自分も怖いと思いました)