さて、折角出張から帰ってきたのですが、まとめ上げ等の残務とか、不在中のネタの整理とかで早速一日中振り回されていた@河童です。ぼんじょるの。
模型屋巡りは結局ブッシュを護るための当局による交通妨害によって出来なかったのですが、帰還する日に大昔から馴染みのある”爺が余力で好きに営ってる模型店”と、ベルガーさんトコのリンクで気になっていた尼崎の模型店とに行ってきました。で、収穫した獲物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/9d95a7c1ff8d236911afbf48aed29b2c.jpg)
こんな感じ。飛行機二機が先述の爺の店に、なんと4年ぶりに電話しておいて「取っとけ」っつって取り置きしておいた物(笑)。頼むオレもオレだが、取っとく爺も爺だよなw。しかも、当初はF14B/Dのキットで頼んでおいたんですが、買ってきたのはAだったりしますし。コッチが勝手にF14Aの大西洋版髑髏はもう無いだろうと思いこんでいたから、敢えてB/Dでお願いしたんだけど、店に行ったらAが有ったってことで、取り置き分のB/DをAに変更したのでありました。F/A18Fもいまだに初回版でしたし、相変わらず商売としては爺の店はあがったりみたいやねー(爆)。
で、飛行機を除くその他は、ベルガーさんのHPで存在を知った犬小屋での買い物です。この店がスバラ凄かった。先ず、尼崎の商店街にポツンと店を構えて居るんですが、お陰で車で行くと下半身専門のアミューズメントエリアを抜けていかねばならず、その手の店の呼び込みのジジイどもの魔の手をかいくぐって行かねばならんとこがイカスw。仕入れも商品管理もキチンとしてるのか適当なのかサッパリ判らないのですが、とにかく雑多。で、雑多な山をかき分けると、「お?」とか「おおお!」とかプチ驚く程度の商品が顔を出します。流石に超レアなアイテムって訳ではありませんが、それでも田舎者には垂涎のアイテムがゴロゴロ転がってて嬉しいやら何やら。見かけは駄菓子屋の延長で模型屋になっちゃった様な構えの店ですが、その実は自動車&バイク模型専門店!こういう商品管理が雑多な店って、往々にして店主の人間性に問題有る場合が多いんですが(笑)、この店の店主は無茶苦茶親切なおいちゃんです。商品管理の状況を見る限り、通販での利用は個人的には×なのですが、店頭に出かけて買い物を楽しむにはROMUより全然面白いっす。
で、今回買ってきたのが画像の車のプラモ3点と1/43のキット1点。スタジオとかヒロのキットなんかもゴロゴロとストックされてましたよ。そっち方面は買いませんでしたけど。中でも、田舎者のワシを喜ばせたのがZモデルのロータス99T用のトランスキット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/a326adcb2286ed139693937defa75e7d.jpg)
なかなか在庫してるとこ無いんすよねぇ、これ。タメオの99Tキットは手持ちですから今回の収穫ではありません。こないだ北澤氏の記事を見て「素組でいいじゃん」とか言ってた舌の根も乾かない内にトランスキットマンセーであります。
更に1/43は99Tb(鈴鹿仕様)の方は、こちらも99Tb用のトランスキットが在庫にあったので、キット自体未所有だった事もありまして、キット&トランスキット&フジヤのタイヤの三点買いしました。99Tbも再版でパッケージにロータスのオフィシャルラベルが貼られてるは、タバコデカールは黒詰めされるはとコッソリモディファイしてたです。
プラキットはハセのZラリーとタミヤのポルシェカレラGTとフジミの917デイトナ優勝者ガルフカラーの三つ。どれも田舎でも発見可能ですが、全てディスカウント価格だったのでウッカリ病が発症。
更に画像にはありませんが、現在作業中のMP4/8用にと試しにフィニッシャーズのMP4レッドをば購入。R25用にイイヨってベルガーさんから聞いてたのでカナリアイエローも同時にGETしました。それからスケールモタスポのカーボンデカール各種・F1キット用デカール各種・絶滅危惧種のモデラーズインテリアカラースプレーなんかもドカ買いして来たでありますよ。商品管理が本気で雑多なため、店主に「○○の××って置いてますか?」って聞くのは野暮なので、自分でゴミ(←失礼)の山からゴソゴソ捜索活動を行いながらの買い物でありましたけど、これが宝探しみたいで久々に楽しい買い物でありましたよ。
こんな感じで収穫を上げたのは良いのですが、問題は家への持ち込み。以前から再三公言してるとおり、とにかく屋内への模型の持ち込みは、北朝鮮に無修正エロ雑誌を持ち込む並に難しい`奥様`という名の税関があるのですが、家に帰り着いたとき、丁度子供とお風呂タイムでありまして、猛烈ダッシュで獲物を秘密基地に搬入出来ました。なんせ、1/48の飛行機キットなんて、箱がデカいので持ち込み難易度は通常の3倍レベルですから本気でホッとしております。
ところで、今回の買い物中、1/43のキットのコーナーを眺めていて、とある野望が湧いてきてしまいました(謎。少々コストがかかるので、年末の出費がどの程度かかるか判明するまでは保留ですが、資金的に行けそうなら野望を果たそうかと想ったりしてます。
模型屋巡りは結局ブッシュを護るための当局による交通妨害によって出来なかったのですが、帰還する日に大昔から馴染みのある”爺が余力で好きに営ってる模型店”と、ベルガーさんトコのリンクで気になっていた尼崎の模型店とに行ってきました。で、収穫した獲物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/9d95a7c1ff8d236911afbf48aed29b2c.jpg)
こんな感じ。飛行機二機が先述の爺の店に、なんと4年ぶりに電話しておいて「取っとけ」っつって取り置きしておいた物(笑)。頼むオレもオレだが、取っとく爺も爺だよなw。しかも、当初はF14B/Dのキットで頼んでおいたんですが、買ってきたのはAだったりしますし。コッチが勝手にF14Aの大西洋版髑髏はもう無いだろうと思いこんでいたから、敢えてB/Dでお願いしたんだけど、店に行ったらAが有ったってことで、取り置き分のB/DをAに変更したのでありました。F/A18Fもいまだに初回版でしたし、相変わらず商売としては爺の店はあがったりみたいやねー(爆)。
で、飛行機を除くその他は、ベルガーさんのHPで存在を知った犬小屋での買い物です。この店がスバラ凄かった。先ず、尼崎の商店街にポツンと店を構えて居るんですが、お陰で車で行くと下半身専門のアミューズメントエリアを抜けていかねばならず、その手の店の呼び込みのジジイどもの魔の手をかいくぐって行かねばならんとこがイカスw。仕入れも商品管理もキチンとしてるのか適当なのかサッパリ判らないのですが、とにかく雑多。で、雑多な山をかき分けると、「お?」とか「おおお!」とかプチ驚く程度の商品が顔を出します。流石に超レアなアイテムって訳ではありませんが、それでも田舎者には垂涎のアイテムがゴロゴロ転がってて嬉しいやら何やら。見かけは駄菓子屋の延長で模型屋になっちゃった様な構えの店ですが、その実は自動車&バイク模型専門店!こういう商品管理が雑多な店って、往々にして店主の人間性に問題有る場合が多いんですが(笑)、この店の店主は無茶苦茶親切なおいちゃんです。商品管理の状況を見る限り、通販での利用は個人的には×なのですが、店頭に出かけて買い物を楽しむにはROMUより全然面白いっす。
で、今回買ってきたのが画像の車のプラモ3点と1/43のキット1点。スタジオとかヒロのキットなんかもゴロゴロとストックされてましたよ。そっち方面は買いませんでしたけど。中でも、田舎者のワシを喜ばせたのがZモデルのロータス99T用のトランスキット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/a326adcb2286ed139693937defa75e7d.jpg)
なかなか在庫してるとこ無いんすよねぇ、これ。タメオの99Tキットは手持ちですから今回の収穫ではありません。こないだ北澤氏の記事を見て「素組でいいじゃん」とか言ってた舌の根も乾かない内にトランスキットマンセーであります。
更に1/43は99Tb(鈴鹿仕様)の方は、こちらも99Tb用のトランスキットが在庫にあったので、キット自体未所有だった事もありまして、キット&トランスキット&フジヤのタイヤの三点買いしました。99Tbも再版でパッケージにロータスのオフィシャルラベルが貼られてるは、タバコデカールは黒詰めされるはとコッソリモディファイしてたです。
プラキットはハセのZラリーとタミヤのポルシェカレラGTとフジミの917デイトナ優勝者ガルフカラーの三つ。どれも田舎でも発見可能ですが、全てディスカウント価格だったのでウッカリ病が発症。
更に画像にはありませんが、現在作業中のMP4/8用にと試しにフィニッシャーズのMP4レッドをば購入。R25用にイイヨってベルガーさんから聞いてたのでカナリアイエローも同時にGETしました。それからスケールモタスポのカーボンデカール各種・F1キット用デカール各種・絶滅危惧種のモデラーズインテリアカラースプレーなんかもドカ買いして来たでありますよ。商品管理が本気で雑多なため、店主に「○○の××って置いてますか?」って聞くのは野暮なので、自分でゴミ(←失礼)の山からゴソゴソ捜索活動を行いながらの買い物でありましたけど、これが宝探しみたいで久々に楽しい買い物でありましたよ。
こんな感じで収穫を上げたのは良いのですが、問題は家への持ち込み。以前から再三公言してるとおり、とにかく屋内への模型の持ち込みは、北朝鮮に無修正エロ雑誌を持ち込む並に難しい`奥様`という名の税関があるのですが、家に帰り着いたとき、丁度子供とお風呂タイムでありまして、猛烈ダッシュで獲物を秘密基地に搬入出来ました。なんせ、1/48の飛行機キットなんて、箱がデカいので持ち込み難易度は通常の3倍レベルですから本気でホッとしております。
ところで、今回の買い物中、1/43のキットのコーナーを眺めていて、とある野望が湧いてきてしまいました(謎。少々コストがかかるので、年末の出費がどの程度かかるか判明するまでは保留ですが、資金的に行けそうなら野望を果たそうかと想ったりしてます。