T91に一回目のサフ吹いてみました。昨日の宣言通りBe-Jのプラサフを使ってみたんですが、タミヤのコンプだとレギュ全閉で0.08Mpa前後ブラシから出るんですけど、この圧だと3倍希釈程度では全然吹けない。ブラシは口径0.5のLWA。我が家には二本のLWAが有るんですが、今回はボタンタイプの方を使用。トリガータイプのはカップが別付けなので掃除が面倒なんですよね。ボタン式は直結なのになんでトリガーは直結にしなかったんだろう?っつーか、するならトリガーの方を直結にしてくれた方が理に適ってる気が甚だします。まぁいいけど。
で、もっと薄めなければと4倍希釈にしたら漸く吹けだしたけど今にも詰まりそう、結局のところ5倍希釈にして漸く良い加減となりました。一本200CCだから、丸々一本ブラシで吹いたとすると、1リットルのサフが出来ますね。お涙頂戴ドラマのタイトルみたいやな。
で、感想ですが、食い付きサイコー!グレー加減も旧プラサフと殆ど同じ。少々吹き方悪くてもペリペリっと剥がれたりモリモリっと肉厚になりすぎたりせず、こりゃいいや♪で、旧99プラサフファンの方には超を付けてオススメするであります。あ、希釈は市販のラッカーシンナー(ノントルエン)で行ったであります。
で、使うとき気付いたんですけど、今回初めて使ったつもりなのですが、何故か開封の痕跡が。他の二本には斯様な痕跡はなく、もしかして既に使ったことあったかな?と???です。ショップが開封品を送ってくるわけもなく(メーカー直系だしね)、かと言って過去に何に使ったか全く思い出せません。過去ログあたってませんが、ひょっとしたら作りかけのB196とかT79(ST27)にチョコッと使ったかな?
そんな訳で、過去に軽くレビュったことがあるんかも知れませんが、初使用をお知らせしました。吹くなら、0.15Mpa以上の圧で3~4倍希釈ってところが最も幸せになれそうな気がします。
さて、吹いてみてですが、案の定変な傷とか均しきれず荒れたトコとか露呈しております。また、サスカバーも左右対称が出し切れていないっすな。次はサフを全部剥がすくらいの表面処理が必要な模様です。
ところで、全然話は違うんですが、ものすげーく残念な話が入ってきました。
タカラ、CQサーキットMINEを閉鎖
北部九州・中国西部のレースファンは元より、ここで運転技術を練習した多くの御仁には、とっても寂しいお話。私も少なからず思い出有りますので、是非何とか存続して欲しいのですが、伝え聞く噂だとタカラはサーキットを売却する方向で検討中だけど、その売却先は某自動車メーカーで、破格の価格で買い取った上にテストコースとして使用し一般開放はしないとか。なんだよ、それ。ステアロッドクラッシャーな縁石とか、テールスライド誘発ウェイビングを改修して、ここ最近は走りやすさが格段に向上し、水曜限定一般壮行会[水チャレ]開催でサーキット走行人口の向上に現場の人は頑張ってたのに、本社の合併話のついでに全部チャラかよ。MINEが破産したときに引き継ぎに名乗りを上げて張り切っていたのは、安値で買って高値で売り抜ける地上げ行為のための布石だったのか?
そんな訳で、この問題がユーザーにとって良い方向で解決する迄は、タカラ&トミーの製品は俺も買わないし子供にも買わないし、ささやかであるが不買運動するですよ。当然チョロQも。っつーか、マジ解決して欲しいっす。
※06/01/14加筆
過去ログ調べてみたら、昨年の六月にT79製作記で使用しておりましたよ(笑)。どうりで開封済みだった訳だ。>Be-Jプラサフ
で、もっと薄めなければと4倍希釈にしたら漸く吹けだしたけど今にも詰まりそう、結局のところ5倍希釈にして漸く良い加減となりました。一本200CCだから、丸々一本ブラシで吹いたとすると、1リットルのサフが出来ますね。お涙頂戴ドラマのタイトルみたいやな。
で、感想ですが、食い付きサイコー!グレー加減も旧プラサフと殆ど同じ。少々吹き方悪くてもペリペリっと剥がれたりモリモリっと肉厚になりすぎたりせず、こりゃいいや♪で、旧99プラサフファンの方には超を付けてオススメするであります。あ、希釈は市販のラッカーシンナー(ノントルエン)で行ったであります。
で、使うとき気付いたんですけど、今回初めて使ったつもりなのですが、何故か開封の痕跡が。他の二本には斯様な痕跡はなく、もしかして既に使ったことあったかな?と???です。ショップが開封品を送ってくるわけもなく(メーカー直系だしね)、かと言って過去に何に使ったか全く思い出せません。過去ログあたってませんが、ひょっとしたら作りかけのB196とかT79(ST27)にチョコッと使ったかな?
そんな訳で、過去に軽くレビュったことがあるんかも知れませんが、初使用をお知らせしました。吹くなら、0.15Mpa以上の圧で3~4倍希釈ってところが最も幸せになれそうな気がします。
さて、吹いてみてですが、案の定変な傷とか均しきれず荒れたトコとか露呈しております。また、サスカバーも左右対称が出し切れていないっすな。次はサフを全部剥がすくらいの表面処理が必要な模様です。
ところで、全然話は違うんですが、ものすげーく残念な話が入ってきました。
タカラ、CQサーキットMINEを閉鎖
北部九州・中国西部のレースファンは元より、ここで運転技術を練習した多くの御仁には、とっても寂しいお話。私も少なからず思い出有りますので、是非何とか存続して欲しいのですが、伝え聞く噂だとタカラはサーキットを売却する方向で検討中だけど、その売却先は某自動車メーカーで、破格の価格で買い取った上にテストコースとして使用し一般開放はしないとか。なんだよ、それ。ステアロッドクラッシャーな縁石とか、テールスライド誘発ウェイビングを改修して、ここ最近は走りやすさが格段に向上し、水曜限定一般壮行会[水チャレ]開催でサーキット走行人口の向上に現場の人は頑張ってたのに、本社の合併話のついでに全部チャラかよ。MINEが破産したときに引き継ぎに名乗りを上げて張り切っていたのは、安値で買って高値で売り抜ける地上げ行為のための布石だったのか?
そんな訳で、この問題がユーザーにとって良い方向で解決する迄は、タカラ&トミーの製品は俺も買わないし子供にも買わないし、ささやかであるが不買運動するですよ。当然チョロQも。っつーか、マジ解決して欲しいっす。
※06/01/14加筆
過去ログ調べてみたら、昨年の六月にT79製作記で使用しておりましたよ(笑)。どうりで開封済みだった訳だ。>Be-Jプラサフ