ハワイ島のヒロに日本人牧師が、日本人のために建てた教会がありました。
その後、教会の役目を終えた建物は日本人の集会場になっていたそうです。
ここに見る姿は、明治22年頃の建物の姿を復元して移築したもの。
単純な長方形平面で中は一室。外壁は洋風下見板平張。屋根は波板鉄板葺き。
それでも、精いっぱいに正面妻壁の中央に三角形の屋根換気口、軒下に櫛形の装飾。
建物の前にあるハワイ王国の国旗。「ペペケオ耕地の鐘」と呼ばれた鐘は、
移民達に、毎朝4時半の起床、6時の作業開始、夕方4時半の終了を知らせたという。
立派な建物が目白押しの明治村にあって、この素朴な建物が何故か心惹いて
止まないのです。
ハワイ移民にとって、夢見る懐かしい日本の地に蘇ったという思いの所為
なのでしょうか。
(昭和44年明治村に移築。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/48d96594ef302de334b1d14a3fbaed33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/af5a851a233082fd272421d0709515b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/b51dd59f3c9dbec4ae3cc2fd25e33140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/f591818282fdb59a5a6ecfda4283f61c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/c2d25f0cc5da4fdc879b1c48a7843788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/c6e797c3635d8a8a1ffe5cc6ae95ba55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/bb75d4b0203ab7b0a86a00b90c12bebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/8c97b73b95f5dd03a07cc1dd6a440253.jpg)
その後、教会の役目を終えた建物は日本人の集会場になっていたそうです。
ここに見る姿は、明治22年頃の建物の姿を復元して移築したもの。
単純な長方形平面で中は一室。外壁は洋風下見板平張。屋根は波板鉄板葺き。
それでも、精いっぱいに正面妻壁の中央に三角形の屋根換気口、軒下に櫛形の装飾。
建物の前にあるハワイ王国の国旗。「ペペケオ耕地の鐘」と呼ばれた鐘は、
移民達に、毎朝4時半の起床、6時の作業開始、夕方4時半の終了を知らせたという。
立派な建物が目白押しの明治村にあって、この素朴な建物が何故か心惹いて
止まないのです。
ハワイ移民にとって、夢見る懐かしい日本の地に蘇ったという思いの所為
なのでしょうか。
(昭和44年明治村に移築。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/48d96594ef302de334b1d14a3fbaed33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/af5a851a233082fd272421d0709515b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/b51dd59f3c9dbec4ae3cc2fd25e33140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/f591818282fdb59a5a6ecfda4283f61c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/c2d25f0cc5da4fdc879b1c48a7843788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/c6e797c3635d8a8a1ffe5cc6ae95ba55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/bb75d4b0203ab7b0a86a00b90c12bebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/8c97b73b95f5dd03a07cc1dd6a440253.jpg)