「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

体温調節が難しい

2022年02月22日 21時57分00秒 | 体調のこと
先週からの寒さで、腹巻きを再登場させましたが、なかなか体温調節が難しい事に気付きました。
いろいろ上に重ね着してる事も影響あると思います。
腹巻きは、明日までにしようかな?と考えています。

昨日、今日と、右手指が痛むので、
着替えやら、トイレの際のズボンや下着の上げ下げに少し苦労してます。
寒い時は身体が固いのに、痛みもあると、どうしても気持ちが沈みます。
ここで、先で大変だ〜とか、もっと痛くなったらどうしよう!と悩まないのが、今の私。

痛みも来る、その時はその時、と考えられるから、日々、何とかやれてる。やる事があるのが有り難い事。

「大変だ〜」と頭の隅っこにはあるけど、今を楽しむというか、目の前の事をコツコツやるだけだと思うのでした。

お赤飯、きれいな色に仕上がってました。少し水が多かったかな?
だから小豆の固さが際立ってしまった〜。下茹で云々より、豆が古かったのがアカンかったね。
明日の朝も、夫は赤飯食べるはず。

来年の猫の日も、お赤飯炊けますように〜
スーパーニャンデーは、無事に終わろうとしています。
明日も忙しいぞ〜

皆様、温かくしてお過ごし下さいませ
コメント

猫の日にお赤飯

2022年02月22日 18時50分00秒 | 近況あれこれ
毎年の猫の日のお赤飯。
今年も炊いてます。
残念ながら、鯛の潮汁は、今年はありません
私も夫も好きですが、私が健手の右手を傷めたので、夫が無理するな、と言ってくれたので、猫の日に作るのは無しになりました。
水が温むようになったら、作りたいと思います。

今日も寒かったですね
買い物に出ましたが、風が強くて冷たかったです
由布岳・鶴見岳は、山頂辺りが白くなってました。
久住の方の山並みも、山頂辺りが白かったです。
買い物に行く途中、どちらも見える場所があり、寒い時期しか目に出来ない風景を頭の中にとどめました。

大分県は、20日で「蔓延防止等重点措置」が終わりました。
でも、新規感染者数が落ち着いた訳ではありません。
毎日クラスターの発生が報告されますし、感染が分かった時点で、中等症の人もあり、検査の網が広くなってるので、なかなか感染者数は減らないです。
第6派になって10人の死亡が出てますし、幼い子供さんの関連施設でのクラスターも続出で、なかなか感染者が減らないです。

指先がカサカサです
空気の乾燥に加え、消毒に手洗いでカサカサの指先。
スマホの指紋認証が出来ないよ〜

週末には、寒さも緩む予報なので、動きも楽になると良いな〜
でも、私は金曜日にワクチン接種3回目でした
「週末は必ずダウンするからね」と
今から夫に断っております
キツい思いはしたくないですよ。でも、想定をしておきます
水分補給をしっかりして、安静に過ごしたいと思います。

皆様、お健やかに、ご安全に〜
コメント