「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

地元のローカルニュースに思った事

2022年02月21日 21時40分00秒 | テレビを観て思ったこと
夕方のローカルニュースで「不発弾処理」を観ました。
場所は県北部の宇佐市です。
自衛隊の処理の間、周辺の住民の避難や、道路の通行止めが行われたとの事でした。
不発弾は信管を取り出し、クレーンで運び出される様子の映像が流れ、雪が舞う中で行われたようでしたが大事にはならず、規制も解除されたとの事でした。

私が驚いたのは、この不発弾が、第二次世界大戦の末期に、アメリカ軍によって落とされた600発の250kg爆弾の一つだという事。
それもアメリカ軍の資料で昭和20年4月21日に爆撃機B29が30機で250kg爆弾を投下してる事が分かってるそうです。600発ですよ

戦時中、海軍の航空隊があった宇佐市には、度々、空襲があったとは聞いていましたが、この爆弾の数には驚きました。
市長さんの「今後も不発弾が発見される可能性がある」の言葉に、背筋が凍る思いでした。

私の母は鹿児島市の出身で、空襲の話や、機銃掃射にあった事等、聞いてましたが(あの時、弾が当たっていたら、○○ちゃん=私は、生まれてないよ、と、言われたものです)
戦争になると、何もかも破壊されるんです。

ウクライナの事、対岸の火事だと思ったらダメですよね。
終戦から77年経ったとはいえ、不発弾が出て来る事実から、目を逸らしてはいけないと思いました。

宇佐市の爆撃については、地元の方々が、アメリカで空襲の様子を撮影したフィルムを探して買い取ったり(空襲を撮影してる、ってのがエグい)
当時の航空隊の遺構を保存したりされています。

忘れてはいけない事だと思います。

今の暮らしに感謝です。
世界中の平和と安寧を祈ります。
明日のお赤飯用の小豆を煮ながら観たニュースの事が気になり、書いてみました。



コメント

新型コロナのワクチン接種3回目の予約

2022年02月21日 17時21分00秒 | 近況あれこれ
64歳以下の3回目のワクチン接種の予約券発送の前倒しは
報じられていたので、そろそろ私にも予約券が来るなと思ってました。
夫には、私がデイサービスに出かけて留守の時に予約券が届いたら、予約してくれるように伝えてありました。

今日のデイサービスの帰りの車内で予約確認メールが入ってたので、夫が予約してくれたのが分かりました。
今週の金曜日に行って来ます。

この寒さが、金曜日頃に緩む予報を信じたいです。

寒くて、身体がガチガチ
麻痺足が出ない
自主練では、麻痺足を意識して歩きました。
腹巻きのせいで汗かいた

今夜は、冷凍のウナギの蒲焼きで、うな丼です。
冷凍のウナギの蒲焼きは、業務用スーパーで買ってストックしてあります。

簡単に、かつ、ガッチリ食べられるお助けメニューです。

今日も風が冷たかったです
天気は良かったので、明日朝は、放射冷却で冷えそうです

皆様、温かくしてお過ごし下さいませ
コメント