「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

不安定な天気

2023年06月15日 09時09分00秒 | ご注意下さい
夜中から降っていた雨は上がりました。
でも、午後からまた降るようです。
それも雷雨となって。。。

昨日のニュースで、この時期にしては温度が低い寒気が、日本列島に降りて来る、とやってました。
上空にマイナス12℃の寒気。
地上は25℃となれば、この大きな気温差で、雷雲が発達。
局地的にゲリラ雷雨や雹が降る、となる訳です。

天気予報マークに傘が無くても、雨は降ると思わないといけない状態。
天気予報は、気象予報士さんの説明を聞く事が大事です。

午後からのデイサービス、濡れても大丈夫な準備して出かけます。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

予報が当たる

2023年06月14日 17時24分00秒 | 今日はこんな日
にわか雨の予報は当たりました。
今日は出かける予定も無いし、雨が降っても気にならない。

雨雲レーダーを見ると、あちこちに雨雲があります。

湿度が高いので、体感温度が高めになりますね。
少し動いただけで汗が出ます。

身体が重いわ〜。

今夜はハンバーグ。
お麩をつなぎに使って、タンパク質の増量です。

お天気のせいかな?身体がダル重ですから、夫にも手伝ってもらおうと思います。
大根おろしをしてもらいます。

明日は木曜日。
午後からデイサービスで運動してきます。
身体が動くか、心配です。

土曜日は晴れの予報なので、洗濯物は乾きますね。
嬉しいわ〜!

なにやら解散風が吹いてるようですね。
国民の方に政治は目を向けて無いように感じる昨今ですが、
国民側も、しっかりと政治に関心を持たないといけないですね。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

滑ります

2023年06月14日 12時07分00秒 | やってる事(実践中)
想像していた通り、coolのベッドパットを敷いたら、摩擦が気にならない。滑る、滑る。

ヒンヤリ感もあるから、眠れました。
昨日ニトリに行ったのは、この為です。

安物シルクのパジャマは、開放です。ボロボロになってました。笑。

ムシムシします。エアコンも使いながら、過ごしたいと思います。

水分補給をしっかりやらねば!
コメント

普段は行かない所へ買い物に行く

2023年06月13日 17時25分00秒 | 今日はこんな日
火曜日は週一の買い物の日。
「急な雨に注意して下さい」と、昨日の夕方のニュースで気象予報士さんが繰り返していました。

Yahoo!アプリの雨雲レーダーでも"14時から雨が降ります"と出てました。

曇っていたので、陽射しが無いから暑さもそうまでキツくない。

UNIQLOに行きたかったのですが、夫も雨の事は意識していたようで、「先に食材を買っておこう」となり、UNIQLOがあるSCの近くのスーパーへ。
ここでは欲しい物が揃わず、ディスカウントスーパーまで行きましたが、店内がリニューアルしていて買い物し易くなっていました。

この時点でも雨は降っていませんでした。

SCの立体駐車場に車を停めてUNIQLOへ。
無印良品にも行きたかったけど(店舗は真向かい )、今日は我慢。

このSCの近くのニトリにも行きました。

このニトリの駐車場で、隣の車に乗っていた赤ちゃんが"ギャン泣き"してました。
首が座ったばかりかな?お母さんが抱いてあやしてましたが、益々ボリュームアップ。

私達がレジに行く時、店内に入って来ましたが、まだ赤ちゃんはギャン泣きしてました。

私達が車に戻ると赤ちゃんの乗っていた車はありませんでした。
急いで帰られたようでした。
とにかく凄い泣き方だったんですよ。
身体に異変が無いと良いな、と思う程でしたから。

ニトリでお目当ての物を買って、家路につきました。

帰宅しても雨は降らなかったです。
雨雲レーダーをチェックしたら、私が動いたエリアを外れて雨は降ったようでした。

久々にUNIQLOに行きましたが、ここのセルフレジは、ホントに楽ですね。カゴを置くだけですから。笑。

以前は、ここのSCには、1人でよく来てました。
それを思えば、少し悔しい気もしますが、夫と来られるだけでもヨシとします。

泣いていた赤ちゃん、大丈夫かな?

いつもと違うお店での買い物をした日でした。

昨夜、やっと夏用の布団に替えた我が家でした(遅いよね)

コメント

ムシムシでした

2023年06月12日 17時54分00秒 | 今日はこんな日
明け方に雨がザッと降ったせいで、湿気が凄かったです。

デイサービスで運動を始めたら、空が明るくなり、垂れ込んでいた雲も消えて行きました。

でも、帰宅する時に雨が落ちてきましたが、降り方は本物にはなりませんでした。ヤレヤレ。

身体は重かったのですが、動けて良かったです。

今年の我が家のアジサイは、イマイチです。
剪定の仕方が悪かったかな?
肥料もやらなかったし、仕方ないか。



明日はにわか雨があるようです。
買い物に出るので、その時は降らないでね!笑。

今週は気温が上がるようです。
熱中症対策と、ジワリと増えてる新型コロナの感染対策をしっかりやりましょう!

コメント

よく分かる天気になってる(大人の食物アレルギーをご存知ですか?)

2023年06月11日 10時50分00秒 | 今日はこんな日
ここは雨は降っていませんが、梅雨前線のある場所では雨になっています。

雨雲レーダーと天気図を見ると素人でも分かる天気になっています。

今日の最低気温は日付けが変わった頃の19.7℃。
今の気温は23℃を超えてます。
湿度が高いので、ムシムシします。

明け方目が覚めてから、ウトウトしていたので、スッキリしません。
短時間でもいいから昼寝をすれば良いかな?

どんより曇った空。
こんな日は身体が重い。
気をつけて動きたいと思います。

片付けておかないといけない優先順位の高い物から、やれる事をやって行きます。

『あさイチ』でやっていた【大人の食物アレルギー】。
アナフィラキシーが起きないように、「食べた物」と「行動」のメモはやっておこうと強く思いました。

詳しくはここには書きません。
番組HPか、見逃し配信をご覧下さい。

私は以前、薬で凄い事になった経験があるので、食べ物を食べてから口の中や喉に違和感を感じる時もありましたから、気をつけないとな、と思った次第。

"こんな事がある"と知っておく、だけでも違うかな?と。

コメント

昨日の記事に加筆しました

2023年06月10日 15時26分00秒 | お知らせ
ランチはお好み焼きでした。
キャベツを小さく刻み過ぎて、タネが水っぽくなってしまいました。

でも、お肉を多めに乗せて、夫はパクパク食べてました。

我が家の辺りは、まだ雨ではありません。
外は曇って風も出てきました。
沢山降らないで欲しいです。勝手な物言いですけど。
コメント

同じ病名に出遭う

2023年06月09日 10時35分00秒 | 病気・障害
この夏で病気してから34年になりますが、私の身体障害者手帳に書いてある病名と同じ病名の人の体験談をテレビで観ました。

脳静脈洞血栓症

最近は、30〜50代の女性に多いそうです。
それも"低用量ピル"の副作用で。

ちと忙しいので、また後で加筆します。

暑くなりそうです。水分補給しっかりしましょう!

【ここから加筆】
昨日はハードな日になってしまいました。

それはさておき、『脳静脈洞血栓症』ですが、テレビで観た経験者さんの"発症の時の様子 "が、私と似ていたので、「ほ〜っ」と見入ってしまいました。

私の発症の時は、最初の発作では原因が分からず、病室に戻ったんですよ。
それで夫が怒って「絶対に何かあるはずだ」と、私に付き添ったら、その後、夫の目の前で痙攣を起こして、ICU行きになりました。

最新の治療では、カテーテルで血栓を除去するそうですが、私の時は血管が多い場所だから手術も出来ないから様子を見るしか出来ない、と言われたそうです。

脳を冷やす為に、身体中に氷を乗せられていたと聞きました。

死んでいてもおかしくなかったのに、生かして頂き、それはそれで大変でもあったけど、死んだら終わりですものね。

昨日は、夫がホームドクターの所へ受診予約の日だったので、夫の留守の間に2階のトイレの掃除をしようとしたんですが、これが大仕事になりまして、早く帰宅した夫も巻き込んで、バタバタしました。

Gが苦手な夫に代わり、Gの残骸を片付けたり、床を拭いたり、掃除機を掛けたりを椅子に腰掛けてやりました。

まさかGがここを汚してるとは思いもよらず、2階を使わないとこうなるんだな、と思った次第。

トイレのタンクから出る配管の水漏れが分かり、使わない事にしました。

踏ん張ったり、ゴシゴシと手を動かしたので、あちこち痛みますが、まあ動けたかな?と。
階段を何度も上がり降りした夫は疲れたと思います。良い運動になったでしょう。お疲れ様。

それで今朝は朝寝坊となりました。

お天気は下り坂。
梅雨前線の活動が活発にならないよう、願うのみです。

ちなみに、私が観たテレビ番組は、Eテレの『チョイス@病気になったとき』です。
これも時々観て、勉強してます。
コメント

濡れた、濡れた

2023年06月08日 21時14分00秒 | 今日はこんな日
木曜日のデイサービスに行って来ました。
雨はそんなに降ってなかったんです。
が!さあ、お迎えの時間だ、と玄関を出たら「ザーザー!」と降り出したました。
スタッフさんは、私を気遣い、ご自分が濡れながら私を車に乗せて下さいました。

私も濡れても大丈夫なパーカーを着てましたが、足元は少し濡れました。

雨のせいで靴が引っかかって歩き難かったですが、運動メニューは全部やれました。

でも、麻痺足が靴の中で暴れてました。笑。
トイレまでは、棚を伝って歩きました。
今、健手が痛むので、これが楽です。
その後、ベッドで身体のチェックでの"ドローイン "の時に、「上手いですね。子供に言ってもこうはいかないです(中学生のお子さんがおられます)」
「以前行ってた所のOTさんに、しっかり教えてもらったし(Kさん、ありがとう!)、家でもやってるから」
等と話しながら、うつ伏せでの身体のチェックへ。

その後、「もたれ立ち」をやり、次の体操へ。
これを家でもやらないとな、であります。

帰る時、少し雨は降ってましたが、家に着いた時はやんでました。

無事に帰宅してヤレヤレでした。

昨日の運転での緊張も残っていた身体で、動けたのでヨシとします。

雨のせいでヒンヤリなのが困ります。
ファンヒーターを点けてます。

今朝の朝ドラの『自分で自分の機嫌を取る』は耳に残った台詞でした。

さて、出来上がったヨーグルトを冷蔵庫に移す用意をします。
コメント

ペースが大事だ

2023年06月07日 15時47分00秒 | 車の運転
夫の迎えに行って来ました。
早めに行って、向こうで待つつもりが、「終わった」のLINEが入りバタバタ出かけたので、身体がガチガチです。

これが分かっていたのに、今日は思いの他早く終わった夫でした。
でも無事に送迎も終わり、ヤレヤレです。

夕飯の支度を早めにして、今夜は早く寝ます。
昨夜は眠りが浅かったのですよ。
今日の運転の事があったからですかね?

今日の運転の反省点。
スピードがやや出てました。
アクセルは軽く、ですね。
また来月送迎があるので、気をつけたいと思います。

帰宅の際は、斜めに車を停めてしまったので、ここも気をつけないと。

「台風への備え」をワイドショーでは繰り返していました。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

台風3号発生

2023年06月07日 13時53分00秒 | 今日はこんな日
勢力は2号より弱いようですが、梅雨前線に湿った空気が流れ込み、また大雨が予想されています。

先週の2号の時の雨の降り方は、100年に一度あるかどうかの降り方だったそうですが、尋常じゃない雨を想定しないとダメ!という事ですね。

夫を病院まで送ってきました。
陽射しが無いので、少しは暑さが緩和されてます。

明日は雨の予報です。大雨にはならないで〜!

この後、早めに家を出て病院で夫を待とうと思います。
コメント

雨の日の買い物に出かける

2023年06月06日 17時41分00秒 | 今日はこんな日
雨なのは分かっていたけど、出かける前に雨雲レーダーを確認。
雨雲が途切れるようだったので、ヤレヤレと思っていたら、かなり降り出したので「なんでやねん!」と思ってしまった私。

濡れても大丈夫な服を着て出ました。
夫が丈の短いズボンを履いていたので、足が冷えるから、とGパンに履き替えてもらいました。

先日ここでも紹介した「ウクライナ産のハチミツ」が大きく値上がりしていて、夫婦でショックを受けました。
それで、オリゴ糖も買って長持ち作戦です。

頭の中で献立を考えながら、肉と野菜を買いました。

いつもより時間は短かったのに、雨に少し濡れたし、気温も低かったので身体が冷えてました。
迷わずヒーターで暖を取りました。

明日は晴れるようなので、午後に夫の受診の送迎なので、良かったわ。

昨日も触れたビタミンCのサプリメント。
今朝もしっかり増やして飲みました。

気温差には、しばらくは気をつけておかないとダメですね。

雨の日は、足元に要注意です。
滑ったりしないよう、少し力んでしまいます。

また今週末も大雨に注意のようです。
梅雨ですから仕方ないですが、最新情報をチェックして備えましょう。

コメント

気をつけたい帯状疱疹

2023年06月05日 19時25分00秒 | 今日はこんな日
昨夜、台所を片付けていて、いきなり右側の脇腹辺りが"チクチク "しました。

一瞬「ゲッ!」と思いました、
まず頭に浮かんだのが、【帯状疱疹】だったからです。

洗面所の大きな鏡で見ようとしましたが、上手く行きません。

そこでストレッチ用のベッドに横になって、夫に見てもらいました。
スマホで写真撮ってもらいましたが、心配するような状態ではありませんでした。
念の為、背中も見てもらいましたが、異変はありませんでした。

私は幼稚園児の頃に「水疱瘡(水痘)」に罹りました。この時は治りましたが、ウイルスは身体の神経の奥に潜みます。
このウイルスが、抵抗力が落ちた時に背中の神経から出てきて発疹が出て痛んだりするのが【帯状疱疹】です。

発症の時の特徴が「チクチクやピリピリ」と感じる違和感なのです。

「口唇ヘルペス」というのも、同じような感じになります。
これはウイルスは違いますが、やはり神経に潜んでは、出てくるんです。

最近【帯状疱疹】が多いとの事だし、「もしや?」と思っての事でした。

月曜日のデイサービスに行きましたが、この話をしたら、「確認だけはしておきましょう」となり、女性OTさんがチェックしてくれました。

赤い痛む発疹が出て治らない、となる前に早めに受診すると長引かないそうです。

「木曜日にもチェックしましょうね」と言われました。
私自身も気をつけたいと思います。

今日は、先週木曜日より身体が固かったですが(痛む箇所があったので)、運動メニューはやれました。

とはいえ、以前よりは時間や回数を減らしているので、早く戻したいですが、無理はしません。

帰宅して雨雲レーダーを見たら、家の辺りに雨雲があり、降られずに良かったです。

明日は気温は下がるし、雨なので、
対策をして買い物に出ようと思っています。

夫も鼻水が沢山出たらしく、私が帰宅したら"葛根湯"を飲んでました。
飲んだら身体が温まったようでした。
ビタミンCも飲ませたら良かったな。

気温差は困ります!
でも、私にはどうなる物でも無い事ですから、対処するだけです。

体調変化に対する知識の有無は、その後を左右するので、(引き出し)を持っている事は大事だと思うのでした。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

遠出をして改めて思った事

2023年06月04日 12時00分00秒 | 旅行・ドライブ
以前、夫と旅行した時にも痛感したけど、先日の山口行きで久々に高速道路を走ってみて、【沢山の人がいる事、日本は広いのだという事】

普段の生活での行動範囲は狭い。
それでも近くに国道はあるし、そこそこ車が走ってるのは目にする。

でも、高速道路を走れば、一般道とは違う早いスピードで車が走る。
そして車の数も多い。
一般道でもかなりの数が走ってるのに、高速道路でも走ってるとなれば、どんだけ〜!なのです。

まだ家に近い辺りは可愛い物だけと、北九州市や福岡市辺りになると、相当増える訳です。

だから、前の旅行の時に、首都高速を走った時は、運転した夫も助手席の私も超疲れたのでした。
車の数と分岐の多さが半端無いのですから。
お上りさんには、過酷な体験でした。

遠出をしてみると、物流の大型車が多いのが分かります。

軽い気持ちで買い物しますが、店頭に商品が並ぶまでに、トラックの運転手さんが長時間運転されてる訳です。
ネット通販での買い物も、配達ドライバーさんが運転してるのですよね。

車にも人が乗ってるし、PAやSAにも沢山の人がいます。

長距離の移動をして、目に映る景色の広さ。
自分の住んでる場所を離れてみると" 大地の広さ"を実感しますね。

遠出をしないまでも、山や海の近くに行って、大きな景色を間近に感じる事は大事だな、と思いました。

ただ、運転マナーの悪い車も多々目にしましたから、交通ルールを守り運転しないといけないな、とも思いました。

今回、カーナビのセットをし忘れて、遠回りで帰りましたが、対面通行を避けたという意味では、安全策だったと思ってます。
(次の機会には失敗しないようにしないと!)
コメント

"だし"をもっと使いたい

2023年06月03日 16時31分00秒 | テレビを観て思ったこと
「出汁を使って減塩」と栄養指導で言われますが、
だし研究の専門家さんの話に驚きました。

まだ食べ物の味を知らない新生児の舌に、砂糖を乗せると甘いから笑うそうです。苦味がある物を乗せれば顔をしかめるそうです。
だしを乗せると初めは"これ何?"みたいな顔をするけど、慣れると笑うそうです。

出汁を知らない西洋料理では、脂と砂糖を足して行くので、カロリー過多になるけど、出汁を効かせた日本の料理は、カロリーも塩分も抑えられる、と話されていました。

和食の名人の簡単な出汁の取り方は参考になりました。

私もやれる範囲で出汁を使いたいと思った時間でした。

観た番組は『あしたも晴れ〜人生レシピ』です。昨日(6/2の放送)観たので、次の木曜日の昼に再放送あります。
コメント