今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

女性の活躍に期待

2021-02-22 07:20:55 | 社会 政治

オリンピックの組織委会長と担当大臣がやっと決まり、私もホッとしています。

森氏のスポーツ界への貢献は、並々ならぬものがおありでしたでしょうに。

森氏の本意とは違う解釈で差別用語と受け取られ、それまでの実績がすべて無視されたかのような厳しい批判。

マスコミは無論、国民一般の人達も大半が非難。

世間の怖さを、改めて思い知らされたような気持ちに私はなりました。

 

差別用語と言えば、私にも苦い思い出があります。

「世間知らずの専業主婦の分際で云々・・・」と言ったタイトルでブログ記事を書いたところ、専業主婦を差別した用語だと、手ひどい批判を受けました。

毎日のように、ある方のブログ上でその批判が続きやり切れなかったので、そんなつもりで言ったのではありません。

私自身が世間知らずですという意味です、と自分のブログ上で丁寧に弁解させていただいたのですが、理解していただけない雰囲気でした。

それが、思わぬ展開の発端ではなかったかと思います。

その後数年間大変なことに。

 

私は専業主婦に誇りをもって生きてきた人間です。

差別用語ではなかったと思っても、一度そのように受け止められてしまうと、もうどうすることもできません。

 

先日ご紹介した味噌田楽もとても美味しいです。
素朴な味で心身が温まるような料理と言えばいいでしょうか。
ぜひお試しください。

https://blog.goo.ne.jp/karensakura0403/e/ea6884f2fe461120d9b707d2216088ca

 

森氏もおっしゃりたいことは色々あられたでしょう。

でも潔く辞任され、その清々しい態度に、私は敬意を払いたいと思っています。

 

橋本オリンピック組織委員会会長と丸川オリンピック担当大臣が並ぶ姿は、爽やかな印象でなかなかなものでしたね。

マスコミや世界の受け止め方も悪くないようですし。

後は実力をどこまで発揮できるか。

ぜひ頑張って欲しいものです。

 

女性活躍推進法とか政治における男女共同参画推進法云々がよく取り上げられる今の時代。

正にそれにふさわしい人選と言うべきなのでしょう。

 

実はオリンピック大臣に就任された丸川珠代氏は長女とは同学年。

大学時代の同窓生になります。

彼女は経済学部。

娘は教養学部の国際法関係論学科(名称が今は違うようです)でした。

この学部の卒業生は外交官になられる方が多いのですが、娘は平凡なサラリーマンに

 

卒業式の時、お昼のランチを娘と一緒に軽くした際、近くの席に丸川さんの姿を見かけました。

ボーイフレンドがご一緒でしたが。

とてもきれいな方と思ったものです。

 

 

専業主婦になってほしいとひたすら願って育てた娘達が、今は全国展開する大企業の部長あるいはマネージャーとして活躍するなんて。

全く考えもしなかったこと。

隔世の感があります。

 

娘達が高校時代の頃は、伝統的価値観に固執していた私。

それで、働くことに猛反対の母親した。

今の世の中を見て、その価値観を娘たちに押しつけなくて良かった、と今更ながらほっとしています。

 

私にとっては、いまも頼りがいのある優しい普通の娘達に過ぎません。

昨日は長女から「ママ元気にしている?」と、ご機嫌伺いの電話がまたありました。

実に柔らかな優しい声かけ。

おそらく会社では別人格のような雰囲気になるのでしょうか。

私には想像が付きません。

 

体に気をつけて、良き人間関係を築き、ほどほどに頑張りお仕事を心から愉しんでほしい。

頑張りすぎて体を壊すなんて本末転倒。

その点だけは、くれぐれも注意してほしいものです。

 

 

追記

サンルミエをお買い求め下さったお方さまに一言。

昨日の追々記お読みいただけましたでしょうか。

私の軽率なご紹介でご迷惑をかけてしまったのでは、と昨日は一日気を揉んでいました。

とても耐久性はある商品ですから中古でも大丈夫とは思いますが。

私はサンルミエのもっと古い型の大きなパネルヒーターも15年以上使用していました。

恐らく今のように優れた性能ではなかったのではと思いますが、長年に亘り愛用しました。

お役に立つことをひたすら願っています。

 

みずなさんへ

私のアソシエイトの感想を述べて下さって有難うございます。

手数料の収入額、少ないですか?

私は感激するほど喜んでいるんですよ。(笑)

今年になり、52の商品を私のアマゾンの窓口からお買い求めくださいました。

 

下のバナーに足跡代わりに、ポチッのクリックをいただけると、とてもとても嬉しいです。

拙いブログをお読み下さいまして、本当にありがとうございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする