ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

伊豆高原で断食プログラムに参加してみた!~3日目

2024年10月19日 | 旅行

伊豆高原「安らぎの里」での断食コースも3日目の朝を迎える。

この日も朝6時半から呼吸法とストレッチをして、

7時になったらお散歩に出かける。

 

前日とは違うコースを30分かけて歩く。

 

戻ったら、日替わりドリンクをいただいて、

ひまし油湿布とマッサージの施術を受ける順番を待つ。

 

前日は一番最初の時間だったので、駅に行くバスに乗って観光に出かけたが、

この日の順番は朝食後。

10時の朝食まで、部屋でゆっくりごろごろして過ごす。

 

この日の朝食からついに回復食が始まる!

やっと固形物が食べられる。

 

さて、朝は、というと

「回復大根」と「豆乳ヨーグルト」

出汁で柔らかく煮込んだ大根に、

少しの薬味をつけて食べる。

ほぼ出汁の味だけど、これが美味しい

大根ってちゃんとした出汁で煮ると、こんなに美味しいのね。

お腹の中があったまって、それほどの量じゃないのにかなりの満腹感!

豆乳ヨーグルトも豆っぽくなくて

豆乳があまり得意ではない私でも美味しくいただいた。

 

そのあとのひまし油湿布でさらにお腹があったまり、

マッサージで肩もほぐれる。

 

オプションで有料の施術も受けられる。

針灸やオイルマッサージ、指圧、もみほぐし、などなど

いろいろあるが、私は肩こりがひどいのでオーソドックスなもみほぐしを。

友人はオイルマッサージを申し込む。

 

この日はもう外出しないで、のんびり過ごそう。

 

もみほぐしのあとは岩盤浴をして夕方のセルフツボ押し講座まで、部屋でごろごろ。

 

「セルフツボ押し講座」で自分で押せるツボをあれこれ教えてもらい、

続けて「食のワーク」の講座にも参加する。

 

「何を食べるか」ではなく「どのように食べるか」が重要らしい・。

「食べることに専念」し、「食に携わった方たちに感謝」して

「五感を使って大事に食べる」

「よく噛む」ことにはいろいろな効用がある。

 

などなど、子供のころから教えられてきたようなことだけど、

いつのまにかおろそかにしがちなあれこれを

あらためて思い出す。

そうだよな~、ちゃんと噛まずに飲み込んでるし、

なにかしながら食べたりしてるよな~、と反省することがいっぱい。

 

さて、回復食の夕食は朝より豪華。

 

黒米のお粥

お麩のお味噌汁

お豆腐(醤油なし)

 

一度味覚がリセットされたのか、

鰹節だけのお豆腐がこんなに美味しいとは!

お粥の美味しいし、これだけで、お腹いっぱい!

 

この日は、やすらぎの里本館の方が来て、(私たちは高原館)

生活習慣改善講座も開催された。

腸内環境を整える具だくさんの味噌汁、

間食は干し芋とか栗とか果物がいいいとか、

食べるものの量を減らすのではなく、腸内環境を整える術を教えていただく。

分かってはいるけどなかなかやらないことばかり。

たまにはこんな風にやらなきゃいけない場に身を置くのも

意志の弱い私には必要なのかも。

 

講座が終わったら、スタッフの人たちが何やら運んできて、

明かりを消してキャンドルに火をともす。

 

フルーツティーパーティーの始まりだ。

 

ノンカフェインの紅茶の中に、

りんご、メロン、キウイなどたくさんの果物が入った贅沢なフルーツティーは

果物の味がしっかりでていて、ホントに美味しい。

ちょっと傷みかけた果物でやってみるといいかも。

 

こんな風に最後の夜は楽しく美味しく過ぎていく。

この後温泉にゆっくり入り、明日の朝の普通色の朝食を楽しみにしながら眠りにつく。

 

明日の朝はごちそうらしい。

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆高原で断食プログラムに... | トップ | 伊豆高原で断食プログラムに... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんだん)
2024-10-20 14:28:08
日々「美魔女」へと変身しておいででしょうか。豊かな自然の中でのステキな体験、気分もだけでウキウキ楽しくなりそうです~💛
返信する
Unknown (karm52919)
2024-10-21 00:42:01
だんだんさん、美魔女への道のりは遠いですが、内蔵はリフレッシュされました😆
返信する

コメントを投稿