我が地方は田舎なので、ちょっとしたウォーキングでもお寺の3ヶ所ぐらいには遭遇します
流石にお寺は教養が深いなと感じる事もしばしば。
入口の掲示板に良きお言葉が書かれています、たぶん一ヶ月ごとに書き換えられるんじゃないかな
読むとよい勉強になりますよ本当に
つい先日に出合ったお言葉は、「受けたご恩は石に刻め かけた情は水にながせ」でしたよ
いやいや頭が下がる思いでした。
そうなんですよね、他人から受けた優しさや思いやりは決して忘れてはいけない。いつか自分がその立場になった時に、その恩に報いるのが人としての道理。
これはオイラの母親も言っていた、口先だけの優しい人は「ごまんといる」、だけど本当に優しい人は行動で優しさを表す、口先だけなら労力が必要ないし。
そして本当に優しい人は、後々にも恩着せがましく口にしない。相手の負担にならない言葉を添えて行動しますよね、打算など微塵も無い思いで行います。
40年前ぐらいに読んだ聖書の中にあった「幸いなるかな 汝憐れみを持ちたる者 憐れみをえらるべし」も良き言葉でした、日本の諺と共通しますね
「情けは人の為ならず」
この意味を勘違いしている人も多そうだけどね
これを付け加えたら分り易いと思うけど?「巡り巡って自分に返る」とね
20年前からぐらい?「一日一善」を自分も心がけてます
日常の中で負担にならない範囲で出来る小さな親切を、無理すると続かないし
宜しければポチッとヨロピクね


にほんブログ村

入口の掲示板に良きお言葉が書かれています、たぶん一ヶ月ごとに書き換えられるんじゃないかな


つい先日に出合ったお言葉は、「受けたご恩は石に刻め かけた情は水にながせ」でしたよ

そうなんですよね、他人から受けた優しさや思いやりは決して忘れてはいけない。いつか自分がその立場になった時に、その恩に報いるのが人としての道理。
これはオイラの母親も言っていた、口先だけの優しい人は「ごまんといる」、だけど本当に優しい人は行動で優しさを表す、口先だけなら労力が必要ないし。
そして本当に優しい人は、後々にも恩着せがましく口にしない。相手の負担にならない言葉を添えて行動しますよね、打算など微塵も無い思いで行います。
40年前ぐらいに読んだ聖書の中にあった「幸いなるかな 汝憐れみを持ちたる者 憐れみをえらるべし」も良き言葉でした、日本の諺と共通しますね

「情けは人の為ならず」



20年前からぐらい?「一日一善」を自分も心がけてます


宜しければポチッとヨロピクね


