goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

昼ポター2(足柄神社の補足)

2008年07月31日 22時02分00秒 | 近郊ポタ
薄曇でかんかん照りじゃないのが救いだな今日は。先日の足柄神社の狛犬が上手く撮れなかったので再度行く事に。
携帯のカメラだと見て分かる様な大きさに撮れないんだよな~、あの狛犬の大きさでは難しいデジカメ必要かな?

少しズルをして狩川右岸を、そのままいける所まで行き県道78に入る事に。その方が勾配が緩やかでバテないし
時間も片道30分は掛かるから1時間チョイの予定時間では、このルートがベストと言う判断で←どこまでも賢い俺
足柄古道の勾配を訂正します。9~10%ぐらいあるよキツイもん根性無しの俺は途中押して上ったよ

拝殿のしめ縄の両端の柱の上に木彫りの狛犬が(頭部だけだけど)居ます。塗装がされてないので分かりずらいですが。
 

             左の柱の狛犬                             右の柱の狛犬
  
チョットだけ口の中の赤い塗料が残っていて・・分かりますか?90度ズレタ位置にも居ます。左右二頭ずつね。
古い木材の色と同化して分かりにくいね。綺麗に塗装すれば見事な木彫りの狛犬なんだけどな~残念
携帯のカメラだとアップも出来ないのと、昼間の時間だと日の光が入り易くて(勿論フードなど無いから)上手く取れない

後ろの本殿の狛犬も上手く撮れないけど(カナリ高い位置で睨んでいるので)参考までに写真載ね殆ど分からないけど

 
本当に良く分からんな~古い建物で塗装してないから、実際に目で見ないとダメだな?一デジならバッチリだが

一段下側に観音堂(地蔵堂)がありそこにも狛犬が・・。ここの方が雰囲気は分かり易いかもな、低い箇所だし。

 
アマリ変らないか~残念。古いけど一つ一つの造りは丁寧な彫刻だよ←いい仕事してますね~と聞こえてきそう

急な階段の参道を自転車を押しながら下ります。かなりキツイ坂です気をつけないと落ちそうです。
20%はありますね~ヤバイですよ。チャリでは上れないでしょうね頑張っても。コケたら間違いなく大怪我です。

       下から見上げると・・コ~ンな感じ。                  県道から参道の入口を望む
  
かなり急でしょう?上のこんもりとした森が足柄神社です。バス停は「足柄神社前」です。車だとウッカリ見過ごすかもな?

帰路は来た狩川沿いを戻ります。県道を走ったほうが早いのですが、車がね・・。それと川べりの方が風が流れてて涼しいし

帰りは晴れてきて暑かったけど1時間15分ぐらい。行って帰って来るだけなら1時間きるかな?21~23Kmぐらい多分。
今日も良い昼ポタをしたなこのぐらいのペースだと無理はないし。継続が一番かな?


「心頭を滅却すれば火もまた涼し」と思う人は

    ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ポタ-1

2008年07月30日 20時55分10秒 | 近郊ポタ
暑いので(夏だから当たり前ですが)チャリに乗るのが少しオックウになりがちなこの頃体重も1Kg増えちゃったし
脚力も心肺機能も少しレベルダウンこのままではイカンな、そうでなくとも年だし衰えてタダのジジイになる危機感が・・。

20年ぐらい前に良くプレイしていたテニスクラブで「俺達もあんな風に年をとって行きたいよな」と言われていた事があったらしい
これはクラブのオーナーの奥さんが「若いメンバーさん達が□□さんを見ていて言ってたよ」と教えてくれた話しですが

そうなんだ、どうせ年をとるならカッコ良く年をとらなきゃ損じゃんか~と思うのは俺だけじゃないでしょう
純粋な日本人体形は変えられなくとも(顔は整形か?)腹が出たりチョッピリ余計な脂肪は何とかしなきゃな~

そう考えると昼の少ない時間でも毎日乗らなきゃあね何事も小さい事の積み重ねが次の一歩の糧になるんだ
今日から始めよう面倒がらずに昼ポタを早速クロスでゴーよ。来月のコート代も払いに行く用もある事だしね。

坂を下り狩側右岸を通り大雄橋経由で文化会館へ。許可書の発行に手間取っているので料金を払い受け取りは後日に。
切通しの信号を左の足柄高校方面に入り、運動公園経由で大口から酒匂川CRへ。薄曇りで風もあり暑さもそれ程でもない。

大口でチョット一服。1時間まで後20分だ、少し急ぐようなのだが晴れてきてヤハリ暑い~無理は禁物だな
5日ぶりのチャリだしペースは上がらず。水辺の公園を通り(十文字橋の復旧は年内に終りそう?)開成駅の裏側へ。

途中20代後半ぐらいの人がビアンキのロードに乗ってたが?まだ慣れてないようなペダリング。様になっていないな
10万前後するのかな?最初から高い物を買うな?ポタ程度だったら、もっと手頃なチャリで十分なのに余計なお世話だね。

これから自分を磨き上げるか、競技志向の人ならこのクラスは最低限必要だがな?まあ見映えも必要か若いしな
近郊のポタや通勤、買い物程度の目的ならば6~7速もあれば十分なのだが?気を使わずに駐輪も出来るしね

余計な事を思いながら開成から県道に出て栢山駅方面から帰路を急ぐ。試練坂を2速(Fミドル)でクリア。
1時間15分、約22Kmぐらいか?メーターが付いて無いので推測。正味1時間と数分かかったぐらいか。

平塚方面に向かうと大磯の城山公園に着く時間と距離に等しいな。昼のポタと考えれば十分な感じですな。
可能な限り続ければ良いトレーニングじゃないですか時々コースを変えながらなら飽きないしね

基本的に昼ポタは写真無しですが?写真が必要と思った時のみ撮る事にします。トレーニングに集中です。


   カッコ良く年をとりたい人も

        まるで気にしない人も


     ポチッと宜しくネ

        ↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かを感じてしまった・・?

2008年07月29日 16時00分00秒 | 諸々
毎度お約束の挨拶お暑う御座います。今週は天候が不順のようで各地で災害が発生していますね!
仕事もチョコチョコと落ち着かず、昼のポタもアマリできそうも無い暑さに慣れる為に少し走っておきたいのに。

先日、酒水の滝に行きアマリに遠い場所からの観爆になりガッカリしての帰り道。滝の直ぐ手前にお寺があります。
「丹沢山別院最勝寺」と書いてある少し高い場所にあるお寺行った事が無いので階段を上りチョット寄りましたが・・。

階段を上った所が境内でその奥の3~4段の階段を上ると本堂があります。階段の両脇にお地蔵様が並んでいます。
左右同数でしょうか?各50~60体ぐらい←パッと見なので正確には分からない。何のお地蔵様なのかな?

一舜、水子地蔵かな?と思ったのですが。一体一体に白とピンクの二色の風車(かざぐるま)が付いていたのです。
風で緩やかに回っていましたが。一瞬、少し強い風が吹くと一斉に風車が回りだし、その回る音が境内に響き始めました。

そのとき俺は底知れぬ何かを感じて身震いしてしまいました。今までこういう体感は一度も無かったんですが
何と表現すれば良いのかな?この暑い陽気なのに、うすら寒さを覚えてしまいました。ゾクッとするような

そくさくとその場を立ち去りましたよ。そこに居るのがイヤだという気が強く、早く立ち去る事しか思わなかった
特に霊感が強い訳でもないのに?UFOや霊など一度も見たり感じた事も無い平々凡々なタダのオヤジが・・。

ただの気のせいでしょうかね?多分、そうだと思いますが?その後、何も変な事は起きていないですから。
近郊のお寺や神社に良く行きますが、今までこんな感じを受けた事は無かったですよ。初めての体験です。

帰ってきてからネットで調べたのですが・・詳細が載ってない。どういうお寺なのでしょうか?気になりますが。
他の方の紀行にもチョット出てきますがヤハリ細かい事は分からない様です。特に何かを感じた事は無い様ですが!

水子の地蔵ではあるようですが?手入れが行き届いた感じだったので、少なくとも地域住民には親しまれているのでは?
本当かどうかは分かりませんが?ある資料には「たんざわやま べついん さいかちでら」と書いてありましたが?

この暑い時期に思わぬ事で涼しさを満喫した俺ただの臆病者とも言えるが確かにそういう面はあるな俺には。
結構、大胆でもあり又細心な所もあるんだよな~俺にはB型特有の只の気分屋さんかなそうかもね。

でも、もう二度と行く事はないなあのお寺には。ヤッパ自分の感性を信じよう。俺には何か感じるんだキット
皆さんはどうなのでしょうかこんな事は無いのでしょうかね?気の持ちようですかね


 こんな経験は無い人も

          ある人も

   ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ


        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原ちょうちん祭り!

2008年07月28日 09時21分00秒 | 諸々
昨夜は涼しい風が網戸から入り、久々に気持ちよく寝られました毎日こうだと良いのですが
今朝も晴れている割には空気がヒンヤリ感じられ気持ちよい朝です日中はどうなのでしょうかね?

土曜ですが、小田原のちょうちん(提灯)祭りに行ってきました。この日は夜でも蒸し暑く汗が・・
お堀端通りから学橋を渡ると正面の広場がメイン会場です。全体に明かりが少なく暗いですね。もっと光を!

  メイン会場の入口両サイドに飾られていたちょうちん         横からみると こ~んな絵が

  

メイン会場では地元企業、公共団体のチームの踊りが披露されています。通りでも保存会、子供会の踊りが行われていました。



    ヤハリ賑わうのは食べ物やオモチャの屋台              ちょうちん製作体験ブースもありました。

  

         学橋からお堀端通りを望むと           ちょうちんの並ぶ様子 下はお堀の水に映るちょうちんですよ

  

ちょうちんは1ブロック毎に市内の小学校6年生が製作したものが学校毎に飾られて設置してあります。堀の内側(水の中)に。

 

祭りとしてはマダマダ規模が小さく、これからもっと盛り上げていかなければ・・そんな感じです
屋台の焼きソバ、たこ焼きも上手い訳じゃないけれど祭りの雰囲気で食べれば?それなりの味かな

小田原の祭りとしては9月に行われるよさこい踊り?の方が規模が派手であり観て楽しめます。
踊りのコンテストでもあり全国の実力チームが参加します。熱の入れようが違いますね。

昨年まで我が長男もチームで参加して踊ってました。今年はどうなのでしょうか?

これからは花火大会、夏祭りの本番です。やって来ました日本の夏が~ですね。

こういう日本の文化はイイね~子供達には最高ですよ。親子揃って楽しみましょう


やって来ました「日本の夏」は最高~と思う人は

   ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町近郊のプチ探訪・・其の4

2008年07月25日 23時38分00秒 | 近郊ポタ
仕事も昨日で一段落。今日は何処に出かけるかと思ったのだが・・朝からかんかん照りで暑~い
途中バテそうだからロングは無し近郊の探訪にしよう根性無しのヘタレですだって小田原で36.2度だよ。

何と言われようとマイぺースで行こう向かったところは足柄峠への県道78沿いにある足柄神社へレッツ・ゴーよ
坂が多いからはクロスね。ボーちゃんはフロントシングルだから真夏の坂は向かないし秋~春は上ってるよ俺

しかし、こう暑いとペースが上がらないねホントに蟻の様なペースだよ。メーター付いて無いけど12~15Km/h
峠までの中間地点付近のバス停「駐在所前」の所に右に入る道があり、その道は足柄古道と呼ばれ途中に足柄神社がある。

        県道から右に入る足柄古道            古道の途中の景色は勿論、お約束のひなびた田舎の山道


5~7%ぐらいの坂道をノンビリ2Km弱?ぐらい進むと、いかにもの雰囲気の古びた神社が古道の右に出現します。

          鳥居から拝殿を望む               拝殿は木の彫刻の狛犬が左右の柱の上部で存在感を放っています。

  

拝殿の後ろには通路で繋がった本殿があります。御神体が納められているのでしょう?権現造りという様式の立派な本殿です。

 
本殿の四面の柱上部全てに木彫りの狛犬が12体以上飾られて、俗人を威圧するような存在感があります
創立されて千年以上経っている神社。諸説あり矢倉明神と呼ばれていたのが昭和14年以降に改称され足柄神社に。

祭神は日本武尊他。足柄峠東側一帯の総鎮守でここを本務とした分社?が南足柄市に9社、山北に1社あります。
県道78沿いに鳥居があり階段の参道があるようですが?今まで一度も見かけた事が無いけど?俺って目が悪いのか
神社を後にして少し先の農道?を下ります。周りは栗畑と梅畑です。青い栗の実がたわわに実って、秋には俺の口の中
 
県道に出る下り坂は急勾配20%以上か?ブレーキをシッカリ握り恐る恐る気を使いながら下らないと危険です
県道に戻りだらだらと峠方向に上ります。峠方向から風が吹いてくるし暑いしでバテバテですよ俺は

矢倉沢の公民館で一服して洒水の滝を目指せば下り坂だけだし後は楽チンな道と決めた~常に楽な方に逃げる奴

真直ぐ行けば足柄峠(上りの本番が始まる)と、右に行けば県道726で北足柄小、洒水の滝経由でR246へでます。

 
勿論、右方向へ逃げる俺公民館で一服後下ると殆ど漕がずに6分ぐらいで北足柄小を通過し2分で洒水の滝入口へ。
遊歩道をチャリを押しながら上ると途中に水着を着た子供達が休息していた。下の沢で水遊びしていたらしい。元気だな~

 

1昨年から滝の周りが崩れて近寄れず、今年はもっと手前で進入禁止になっている迫力が感じられないよ~

 
新観爆台から見た洒水の滝ワザワザ来る価値は無いな遠くから来る人の為に言うと夕日の滝の方が良いかな
携帯のカメラだからデジカメに較べるとカナリ臨場感が劣るとしてもですよ・・ヤッパ滝の迫力が無いよね来た人はガッカリだよ。

暑いと体力の消耗が激しいね。3時間強、約30Kmぐらい?でバテた。帰りの試練坂は押して上ったよ情けね~え俺
少し鍛えてロングをしなきゃ。最近は楽し過ぎて1Kg増えたよお盆過ぎたら100Km越えの連発だな口先だけか


  暑さに強い人も

        弱い人も

   ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ

















 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シティモールフレスポのフードコーナー紹介

2008年07月24日 22時22分00秒 | グルメ
イヤァ~毎日がお馴染みのお暑うございますで始まりますが・・本当にアッツ~イよん真夏日の連続です。
だからでしょうか我家の扇風機が首からボキッと折れてしまいましたな・・何てこっちゃ~あです

3年ぐらい前の扇風機が非常に安かった時に買ったものですが・・他はまだまだ現役なのに?これだけ外れたのか
他に3台あるが全て1680~1980円で購入した物。タイマー、風力切替、高さ調整が出来れば十分な用途です。

冷房が入っている時の空気の攪拌用と、寝る時に30分ぐらいタイマーで使うぐらいですから安いものでO・Kなのです。
とりあえず購入しにヤマダ電機に行きますが・・安い物が無い安くて3000円弱。リモコンなど必要無いし

次にクレッセのESPOTへ。ここも無い、大体ヤマダと価格も機能も同じ様な。もうあの頃の様な安価なのは無いのか
同じ敷地のフレスポのノジマにも行くがヤッパリ無いです諦めてDEPOでテニスシューズを3990円で購入。

ハードコートが殆どなので(今、主流のオム二コートでは球速が遅くて物足りないので)1年強でダメになる消耗品の考え
丁度昼時になったので目の前にあるフードコーナーで食べる事に。良くみると6店舗が並んでいますね。向かって左から紹介。

        サンドウィツチでお馴染みですね。         俺はアマリ聞いた事が無かったけど? じゃんぼ総本店

  


           看板通り各種カツ丼が            2002TVチャンピオンの森住さん?とか書いてあったような?

  


       箱根のイタリアン 何て読むのか?                お馴染み讃岐うどん はなまる

  


    俺が注文した ぶらんとんの味噌カツ丼650円          奥さんは はなまるのカレーセット499円

  

味噌カツ丼はご飯の上にキャベツの千切りが敷いてあり、その上にカツが4切れと味噌ダレがかかっています。どうでしょうか?
カツはチョット小さく薄いが味噌ダレは好きな味少し甘くて味噌の味が当たり前でどうもスミマセ~ン

八丁味噌の味?カツがもう1切れとご飯がもう少し多かったら良いのだが味噌ダレとご飯とキャベツを絡めると美味い
味噌ダレも、もう少し欲しいな?普通の男の人には量がチョット少ないかなこのままでは少し値段が高いな?味はO・Kよ

カレーセットは、うどんの小を5種類の中から選べます。今回は温玉ぶっかけの冷やしを選びました。量的にはマア良いかな?
カレーの味はごくごく普通の家庭の味かな?決して不味くはないですよ。少しルーがぬるかった様ですが・・値段的に不満なし

機会がありましたら一度ご賞味下さいませな皆さんはどう判断するかな?人それぞれですからね味の好みは

結局、扇風機はケーヨーD2で1980円で購入です。3年前より少し選択肢が狭まったような?安いのは出回ってない?


  味噌カツが好きな人も

     チョット苦手な人も


    ポチッと宜しくネ

        ↓

    にほんブログ村 自転車ブログへ






 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町近郊のプチ探訪・・其の3

2008年07月23日 21時36分00秒 | 近郊ポタ
毎度お馴染みのセリフ今日もアチ~イよ夏だから、しょうがないけどねどうにもならないし。
タバコが切れたので買いに出るついでにポタでもするか?暑さにも慣れないとロングが出来なくなるしね

少し早めの昼休みを決め込みクロスでイザ出発狩川右岸を通って大雄橋までで引き返すツモリで
途中のタバコの自販はタスポが無いと買えないし直接店頭で買うしかない所が何故かシャツターが閉まってる

仕方無く花下橋を渡り富士フィルム足柄工場の南門前のバス通りを行く事に。この通りは地獄池に行く道なのです。
暫く行くと極楽寺なる寺が現れたのでチョット寄り道ね。建立されて615年ぐらい経っている旨が書いてありました。

詳しい沿革などを書いた案内板が無く、入口の看板にも宗派の書き込みが無く詳細は不明?普通宗派ぐらい書いてあるよな

    極楽寺(鎌倉の寺と関係あるのかな?)参道 1・・2・・3・・

    
今川義元の数代前の血筋の人物が1394年に建立したと市の観光案内板に書かれていました。史跡巡りのコース?
了庵禅師が最乗寺(道了尊)を開創する時に、この極楽寺に宿泊しながら山に通ったとの記述がありました。

            立派な本堂です 1・・2・・3・・

    
バス通りに面し富士フィルムの社宅、研修センターに囲まれる様に建っている割に境内は落ち着いた雰囲気が・・!

           堂々と立派な鐘楼が 1・・2・・3・・

    
何が立派か解りますか大きさも堂々としてますが、実はこんな所が。初めて見ましたよこの様な鐘楼。

      見事な透かし彫りの柱と屋根組 1・・2・・3・・

    
鐘楼も沢山見てきたけど、この様な造りは初めてでした見事ですね~この細工手間を惜しまず金も

タバコを買うついでに、この道に面した寺の紹介に切り替え非公認親善大使の役目を果たすべく
本来の目的のタバコ・・次の店も自販だけで店頭は閉まってるよあまり客が来ないのかな?商売になるのか~

コンビ二は大雄橋近くまで行かないと無さそうだしねトレーニングと割り切って行くしか無さそう
地獄池への入口の角にあった~タバコ屋が店も開いてるし自販にしか俺の吸う銘柄が入ってないので。

オバちゃんが「これで買って」とタスポを俺に渡して自販機で買うようにと言う。確かに店にカードがあればO・Kだね。
思い出した以前にも他の地域でタスポを渡されて買った事があったよ。何か不便になちゃったな、このシステム

タバコをゲットし暫く行くと通りから奥まった所に金剛寺なる寺があった。入口だけ通りに面してるが・・。

          金剛寺入口の参道 1・・2・・3・・

    
臨済宗と書いてある。ヤハリ沿革が書かれた案内板などは存在せず、入口から50mぐらい奥まった所に山門が。

          金剛寺入口の山門 1・・2・・3・・

   
参道の両脇はテニスコートが各3面ずつありフィルムの福利厚生施設に使われている様お寺も大変なのか経済的に?

小じんまりとした境内ですが、本堂も鐘楼もあり寺としての体裁?は一応整ってますが檀家に反感を買う表現かな

失礼な事を思っていたからか大失態を!本堂も鐘楼も撮るのを忘れてしまった~ジャン暑さのせいかな

殆ど紹介になってないけど許してネその時はそんな事にも気ずかずに大雄橋を渡り狩川のCRをノンビリ帰路につく。
川べりの道は走っていると涼しいネ風も平地より流れてるし気持イイですよ本当に

生駒の中部公民館当たりに来ると道路側にお寺が見えたので寄ってみる事にした。昔はこの辺は馬の産地だったらしい?
「生駒山 東寺真言宗 玉傳(伝)寺」と書いてあり、極楽寺と金剛寺の中間ぐらいの広さのです抽象的で解りずらいね

           玉傳寺入口の門 1・・2・・3・・

    

           鐘楼がこれだ 1・・2・・3・・

    
       鐘楼への階段側から撮ってみましたが・・?今一ですかね?
しかし鐘楼はイイね、昔は何処のお寺でもあったし懐かしいと言うか?お寺としての存在感が違うね

        本堂の横に建つ弘法大師の像 1・・2・・3・・

    

            本堂がこれだ 1・・2・・3・・

    
この辺は神社やお寺が多くてポタには事欠かない地域だな。地元を知らない事が多すぎるねこれからも探訪だ

本日は1時間10分ぐらい、約12Kmのポタでした。試練坂を初めてダンシング?で上ったよ、腿が疲れるけどね

     神社、仏閣巡りが好きな人も

         アマリ好きではない人も

       ポチッと宜しくネ

           ↓

       にほんブログ村 自転車ブログへ




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽がいっぱいのアラン・ドロン!

2008年07月21日 22時20分10秒 | 呟き
今日の神奈川県西部地方は、朝から曇りで太陽が照りつける事も無く少し風もある過ごし易い天候でした
軽くで近郊のポタでもしょうかと・・気のせいか何と無く体がダルいし足が疲れている気がしている

昨日のテニスの疲れが出ている様だ。5人で5時間だったからチョット疲れたかな?動き過ぎたかも。
右の靴底の親指の下に穴が明いてしまったし。ファーストサーブの時に気合を入れすぎ蹴りが強すぎたか?

無理をしても仕方ないのでポタは中止。なにするか?そうだ昨日録画した「太陽がいっぱい」を見よう
俺の中学生の頃は洋画でまだ知らない外国の生活や町並みなどに興味が強く、それに憧れていたんですね~

実質この映画で脚光を浴びて世界デビューしたのが二枚目スターのアラン・ドロンでしたね。カナリの美男子ですね。
今は普通の顔でも「イケメン」ですから純粋な美男子を時代が求めていないのか、身近な存在の方が良いのかな

貧しい青年が金持ちの生活に憧れて手に入れようとする野望を描いた作品です俺的に結構好きなストーリー
しかしイイ男ですね見る角度では野生的にも見えるしヤッパ顔がイイと何でも似合うね羨ましかったね。

マリー・ラフォーレも綺麗な女だし典型的な美男、美女の組み合わせ。モーリス・ロネも良い味出してるし。
ニーノ・ロータのテーマ曲も哀愁を帯びていて良いよね~両方とも優れた作品です。

俺が中学生の頃は、女生徒が少し不良っぽい男子に魅力を感じていたようなフシがあったな?ワルの方がモテてたな
そんな年代だったんだね。しかし俺はワルに成り切れない中途半端な存在だったな~それで良かったんですがね

そんなこんなで昼寝までしてノンビリした休養日になりました。ヤッパ休養は必要だね、無理してもいい事無いし。
のめり込んでばかりでは余裕ない生活になっちゃうし心と体のケアを忘れずに楽しんで行こうね


織田裕二の新ドラマ、曲が君の瞳に恋してるだよ懐かしいね


  疲れ果てて明日から仕事の人も

      疲れが取れて明日から仕事の人も

     ポチッと宜しくネ

        ↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ



    




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然に懐かしい人に出会ったよ!

2008年07月20日 21時12分00秒 | 近郊ポタ
今週と来週のテニスコートの料金を払いに文化会館まで行き、帰りに先月紹介した清佐衛門地獄池を訪れてみた。
地元の人達が土曜から始まる夏祭りの為に、しめ縄飾りや鳥居の塗装作業などの準備をしていました。

         池の中に建つ狩野厳島神社 1・・2・・3・・

    
      鳥居も綺麗に塗装され新しいしめ縄も飾られています
厳島神社は水神に関係のある神社だそうです、長老の方が説明してくれました詳し過ぎて憶えきれない
言われてみれば池、湖、海などの水に近い所にある神社は厳島神社の分社が多いですね。納得です

隣接して弁財天を祀る弁財寺があります。丹誓上人(たんせいしょうにん)と言う有名な僧が建立したとか。

          池の横にある弁財寺 1・・2・・3・・

    
寺の中庭の奥には四阿もあり小さな滝のようなものも見え、落ち着いてノンビリと時間を過ごせそうです。

長老と一緒に準備をしていた人に見覚えが・・ここが創業地の一流企業○○フィルムの一緒に仕事をした方に。
26年ぐらい前に2年間一緒だったI氏であった。イャ~ア懐かしいとお互いに挨拶を交わして

昨年、定年を迎えたが今でも東京本社に通っているとの事。エリートは定年後でも恵まれている事を実感
俺は当時、このエリート方達の実務のサポートで必殺仕事人として一緒に仕事をしていました。

当時のI氏は仕事よりも女性社員に圧倒的な人気がある甘い二枚目として有名で今でもその面影があります。
まあ男前の東の横綱ですか確かに男から見てもイイ男でした。欠点は優しいと言うのか優柔不断と言うのか

俺は、と言うと当時すでに今の様なヒゲを生やしていたので、I氏の対極の様な存在に見られていた様ですね?
言われた事があります。□□さん(俺)て見た目はワイルドと言うか、野生的と言うかだけど~同じ意味ジャンね

結構、見かけ倒しなのね~もっと男らしいと思ってたのに~、全然違うじゃないの~ガッカリ~だってサ
ヒドイ話しじゃあ~りませんか俺は腹の中で(勝手にオマエらが作ったイメージだろ~が)と。俺の責任か~い

そんな事を頭の中で思い出して・・当時一緒に仕事をした方達は昨年辺りから定年を迎える年齢になったのだと
その当時の4~5人の方は東京本社の各部長職を経験されている事も知りました。ヤッパ、エリートはエリートだね

俺は?と聞かれましたが・・正直に、経済的に恵まれてはいませんが堂々と自由人で過ごしていますと答えましたが。
「そうですか、元気そうだし健康で過ごせるのが一番ですよ」と・・。最後まで二枚目の優等生な答えでしたね

そんな予期せぬ出会いが午前中にあり、午後からはいつもより元気一杯にテニスに励んだ見かけ倒しの俺
男は優しいのが一番なのさそれが分からない女性は男を見る目がないんだよね誰に言っているのか


   男は甘い二枚目が一番と思う人も

      男は野生的なのが一番と思う人も


     ポチッと宜しくネ

        ↓

    にほんブログ村 自転車ブログへ





   




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中、気をつけて走って下さい!

2008年07月19日 12時51分00秒 | 諸々
今日も朝からお暑うございます。12時前には「梅雨明け宣言」が発表されました、実感ですね
自分は休み明けに持っていく構想を練るために残念ながら仕事をしています。月曜には少し乗れるかな

最近他の方のブログを読んでいると事故、転倒等で入院や怪我をされている人も居られます。注意して乗ってくださいネ
特にマナーの悪い大型車の幅寄せが一番怖いです危ないと感じたらスピードを落とすか止まる事も必要です

でも自転車に優しくない走りだったり、運転自体が不安定なドライバーも多いのが現状ですからね。
ある程度は自分の意思表示を明確にドライバーに伝える事で危険回避が出来る事も少なくありません。

路側帯に障害物(車の駐車等)があり後続の車、トラックがある場合は早めに中央寄りに出て右手で合図を送ります。
殆どの場合は、こちらの意思を理解してスピードを緩め間を空けてくれますから安全にクリア出来る事が多いです

そういう場合は「アリガトウ」の合図を後続のドライバーに伝えましょう。礼を言われて悪い気はしない筈です
早めに合図を送らないと突っ込んで来る車も居ますから。聞こえて来る音を耳で判断するのもカナリ大事です

イヤホーンなどで耳を塞いでいると適切な判断が出来ない事も多いので、車道を走る機会が多い時はダメですよ

自分の身は自分で守る積もりでなければ。自分だけ気をつけて居ても事故は防ぎきれませんが・・残念ですが!
家族に心配をかけたり、生活にも支障をきたすような事は誰も望んではいない筈ですから!十分心がけてね。

では安全走行に気をつけて、この休みを楽しんでくださいな!←とか言いながら俺は仕事だよ残念

仕事の合間の気分転換で書いてますがヤッパリ暑~いです夏だから「しょうがないか」ですね


 いつも安全に楽しく走っている人は

    ポチッと宜しくネ

        ↓

    にほんブログ村 自転車ブログへ














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする