3ヶ月間隔の定期検診に4月27日(金)に行って来ました、今回は約2年ぶりに検診前に3つの検査の予定が入っています、忙しい事になりそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
通常の血液検査以外に「胸部レントゲン撮影&心電図&心臓超音波検査」です。診察予定時間の10時~10時半までに全て終わるのか気がかりなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
9時15分に採血が済み、後3つ。予約票に書いてあった順番を、自分の判断で効率的にと考えて無視。同じ棟の4階に行き「生理検査」を先に受ける事に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
心電図と心臓超音波検査の受付窓口になっているのでね
受付後に1分も経たずに「心電図」の検査室に呼ばれました
ラッキーですよ。
10分程で心電図の検査が終了、廊下のベンチに腰掛けた所で超音波検査の部屋に呼ばれました、ロス時間はほぼゼロですよ
やったねオイラ。
20分程で検査が終了、次は隣の棟の1階の放射線科に移動。受付を済ませて数分で名前を呼ばれました
入室後5分かからず撮影終了です。
全ての検査が終わり循環器科の受付に受診票を提出、予定の予約時間の10時~の15分程前でした。そして診察室に呼ばれたのがピッタリの10時でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お決まりの「何も変った事はありませんでしたか?」と聞かれ、返事は「特に何もありません」です。レントゲンの写真を見ての診断は「問題なし」でした。
心電図は前回と変らずに不整脈が記録されているグラフ、これも問題なし。超音波の検査はモニターに心臓の動きが映し出され、その画面を見ながらの説明。
10年以上前に起きたであろう「心筋梗塞」?で壊死した部分の心筋は動いていない。それ以外は正常に機能しているとの診断でした
良かったよ。
次の定期健診は12週後の7月下旬です、ですがバイパス手術を行った血管2本が正常に繋がっていて問題ないのか?その確認の為のCT検査を受ける事に。
その検査は7月の受診時に日程を決定にしました。手術を受けた平塚のK病院では手術の7日後にCT検査、その結果をプリントし執刀医が持参し説明でした。
「確認したら、完璧に繋がっている、全く問題ないから安心して」との事、執刀医の先生は高名な方のわりに、腰が低く物腰の柔らかい優しく丁寧な先生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これと同じ検査で確認するのです、’16・4月以来だ、2年半ぐらい経ってこの病院では初の検査です。参考までに、その時の平塚K病院のプリント写真を掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/ff4f18da443281698e551249b0323008.jpg)
黄色い丸印2ヵ所が血管を繋いだ箇所、これが心臓?何か違うのにビックリ、部分的なアップか
どう言う角度で撮ったのか?素人なので何とも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
通常の血液検査以外に「胸部レントゲン撮影&心電図&心臓超音波検査」です。診察予定時間の10時~10時半までに全て終わるのか気がかりなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
9時15分に採血が済み、後3つ。予約票に書いてあった順番を、自分の判断で効率的にと考えて無視。同じ棟の4階に行き「生理検査」を先に受ける事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
心電図と心臓超音波検査の受付窓口になっているのでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
10分程で心電図の検査が終了、廊下のベンチに腰掛けた所で超音波検査の部屋に呼ばれました、ロス時間はほぼゼロですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
20分程で検査が終了、次は隣の棟の1階の放射線科に移動。受付を済ませて数分で名前を呼ばれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
全ての検査が終わり循環器科の受付に受診票を提出、予定の予約時間の10時~の15分程前でした。そして診察室に呼ばれたのがピッタリの10時でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
お決まりの「何も変った事はありませんでしたか?」と聞かれ、返事は「特に何もありません」です。レントゲンの写真を見ての診断は「問題なし」でした。
心電図は前回と変らずに不整脈が記録されているグラフ、これも問題なし。超音波の検査はモニターに心臓の動きが映し出され、その画面を見ながらの説明。
10年以上前に起きたであろう「心筋梗塞」?で壊死した部分の心筋は動いていない。それ以外は正常に機能しているとの診断でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
次の定期健診は12週後の7月下旬です、ですがバイパス手術を行った血管2本が正常に繋がっていて問題ないのか?その確認の為のCT検査を受ける事に。
その検査は7月の受診時に日程を決定にしました。手術を受けた平塚のK病院では手術の7日後にCT検査、その結果をプリントし執刀医が持参し説明でした。
「確認したら、完璧に繋がっている、全く問題ないから安心して」との事、執刀医の先生は高名な方のわりに、腰が低く物腰の柔らかい優しく丁寧な先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これと同じ検査で確認するのです、’16・4月以来だ、2年半ぐらい経ってこの病院では初の検査です。参考までに、その時の平塚K病院のプリント写真を掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/6d99fba0931c820dca1795e8d93f9b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/ff4f18da443281698e551249b0323008.jpg)
黄色い丸印2ヵ所が血管を繋いだ箇所、これが心臓?何か違うのにビックリ、部分的なアップか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://cycle.blogmura.com/smallwheel/img/smallwheel125_41_z_kabuto.gif)