よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

’20 黄葉をたずねて/う~んイマイチだった(涙・・ついでに富士見塚まで!

2020年11月29日 11時48分30秒 | 花シリーズ
昨日の28日(土)の午前中に出かけました、大井町役場に駐車、9時15分出発。

最初は町役場から5分程にある「長福院」の大銀杏を観に、まだまだ青いですね落葉を清掃していた老婦人が「今年は暖かいから遅い」と言っていました。
       
東京や横浜は黄葉が進んでいますが、種類が違うのでしょうか?この大銀杏が黄葉に染まる姿が観たいな~

老婦人のご主人であろう男性が、珍しい形をした銀杏の落葉があると妻に持ってきて説明を。ラッパ状の落葉を数枚手渡しました。

ここでしか観れないという事でした、愚妻の美貌がこの男性を惹きつけたかな・・全くの冗談ですから信用しないでね

ここから「大井町ふれあい館」の建物の脇の農道を通りビオ・トピア(旧第一生命)へ、めがね道の車道を避けて車道は危険ですから。

「長福院」から30分程で到着、ここもマダマダ青い部分が多いです真っ黄黄に染まった銀杏が観たかったが・・まだまだ先ですね

第一生命時代は「五郎十郎」と看板に書かれていた銀杏が、今の会社に変ってからは「山田の夫婦銀杏」と変更になりました左が雌で右が雄との説明。

ここから左の銀杏の下の散策路を下り、途中の用水路の橋を渡り住宅の横から階段を上がると、目の前に「そこは雪国」ではなく「相和小学校」の校舎
 

前の道を行き東名高速を潜り、県77を横断して県708を「篠窪」方面に向かいます。ついでに「富士見塚」までのウォーキングです

途中に10分弱の水分補給休憩、篠窪隧道を潜り「富士見塚」への坂道を上ります。この近辺から多く見かける赤い実の木が、、何の木でしょう?


アップで撮ると、この様な実です。真弓じゃないですよね?


そして10時50分に「富士見塚」に到着、大井町役場から1時間35分の所要時間。ノンビリ見学&休憩も入れての時間です。

人間の足は意外に速いかな?寄り道しなければ1時間足らずで着く距離なんですね。

ここで早めの昼食タイムを30分弱、トイレで小用を済ませて出発。正面の小高い丘にある「篠窪配水池」へのコースで帰ります。

丘の上から見た「富士見塚」方面、この日は陽射しもあり暖かかったが、富士山方面には雲に覆われ山頂は見れませんでした

左の端に小さく白く映っている建物がトイレです。

丘の上の農道を下り、ほぼ道なりに真っ直ぐ行くと県77の乗馬クラブ付近に出ます。30分程度の時間です。

この後は県77を大井町方面に下り、東名を潜ってからは往路と同じコースを戻ります。「山田の夫婦銀杏」までは「富士見塚」から1時間弱です。

ここから「南門」方向に下り、銀杏並木の黄葉具合を観察。ここもまだまだ青い部分が多いです、ただギンナンが沢山踏み潰されて匂いが凄いです。
       

どうですか?まだまだ「黄葉」とまで行かないですね自分はよりも黄葉の方が大好き人間なのです
       
帰路は南門を抜けて大井町役場へ向かいます、午後1時の数分前に到着。本日はトータルで3時間41分、実歩行時間は3時間弱ですかね。

ただ山行も全く行っていない、ここ数年少々足が疲れた。あの元気だった7,8年前と比べると脚力は半分以下になっちまったどうするよ俺

       宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピックの開催の可否はいつ頃に判断するのかな?

2020年11月23日 08時16分00秒 | 呟き
観戦チケットの払い戻しも始まり、開催がどうなるのか混迷が深まるばかり?開催されても通常の運営以下の規模になる事は間違いないでしょう。

観客数の削減は当たり前、それにより諸外国からの来日人数も大幅減延期にかかる費用と感染防止対策費用も膨大になる事も間違いなし。

当初見込んでいた経済効果も大きく減少開催国である日本の経済負担が深刻な状況になる事も間違いなし。進退のいずれかでも地獄をみるか?

以前から言われていた、噂どおりIOCの会長が先日視察で来日しましたね開催に対する進退の見極めの第一歩でしょうね。

でも、つけていたマスクが医療用に見えたが?ヤッパかなり感染を警戒していると思えた。欧米諸国も感染拡大が始まっているし、大丈夫なんですかね

少しの期間は様子を見るでしょうが、内々の話では「中止の可能性もありうる」との事を、政府&東京都&JOCに伝えるとの噂もあり状態です。

菅首相は「復興した日本」を世界にアピールと言っているが、震災からの復興はまだ途上ですよ。見栄と体裁を保つ為の開催なのでしょうかね

国内では第3波の襲来で感染者が急増している現在、これに具体的な対策が出せない政府。混迷を深めるコロナ禍で、どう切り抜けるのか?

五輪でも現在は選手&観客にワクチンの摂取を義務付けないとか?大丈夫なのでしょうか、救いは効果のあるワクチンが完成するかにかかっている。

もし有効なワクチンも治療薬も無かったらと考えると恐ろしいし、このコロナ禍で生活もままならずに困窮している人々も多いと思われる現在。

スポーツが最優先で、その犠牲の上に開催される強行五輪なら疑問だな?時には「勇気あるor名誉ある撤退」の決断も必要となるんじゃないかな?

菅首相にその勇気と決断力が備わっているのか?面子と意地に拘っているように見える「Go TO??」の延期&中止の決断時期が遅すぎるし

何よりもの疑問が・・「コンパクト五輪」の筈が既に1兆3000億もの費用がかかっているそして延期開催なら追加で3000億以上は必要らしい・・

なんか不粋な内容になりました、気分転換で先日咲いていたの花の写真などね。畑の中に2本咲いていましたが、詳細は不明です。
          

アップでみると小振りな花です。樹皮は間違いなく桜の木でしたよ


       宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天の霹靂?心配の種だった次男が「オレ結婚するかも?」だってさ・・ビックリだったが良かったよ~!

2020年11月18日 07時55分00秒 | 家族関係
先日珍しく7時前に帰宅した次男が唐突に発した言葉「オレ結婚するかも?」といやいやビックリ仰天です、普段自分から口を開かない次男が

次男も来年の正月8日に35歳になるんです、遊びに行く時は相手は何時も男友達。まるで女っ気のない生活が、大学卒業後は13年も続いていた

愚妻とオイラは「大丈夫か次男は?」と心配していた、もしかしたらLGBTの「G=ゲイ」?とも多少なりとも思ったり、それも杞憂に終わり良かった

詳しい事はまだ分らないが、その中で分っている事は2歳年下で栃木出身の「女性」当たり前ですが・・そして結婚式は挙げないかもと・・

今の所はそのぐらいの情報です、この話を聞いて愚妻が喜びましたよなんせ末っ子で男の子ですからね、心配で心配で堪らなかった様ですから。

今現在はどの様な女性か詳細は不明?ただ望む事は「性格が良い事と健康な体、そして相手を思いやる気持ちを持っている」+器量良しなら尚良し

これは「授かり婚」じゃないと思える?次男の事だから、ならば「結婚する」とハッキリ断言する筈。わざわざ「・・かも?」と言う言い方はしないと思う

ただ断言じゃないので「決定」ではないんだろう?さて、どうなるのか静観するしか無いかな母親の糠喜びにならなきゃ良いがね・・

        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃビックリだよ大井町の「いこいの村 あしがら」が11月末で閉館だって!

2020年11月14日 07時56分15秒 | 諸々
つい先日知りましたよ、毎年正月の3日にテニスで利用している施設です。12月以降に入っていた予約も全てお断りしたとか

やはりコロナ禍での業績悪化が要因なのでしょうかね?次の事業者も全く決まっていないようです、半年後くらいには運営が始まるかな?

宿泊や研修で使われることも多いし、夏はプールもあり家族連れには良い所。年末年始の期間でもテニスコートの使用が出来たしな。

今年のコロナによる緊急事態時の5月に、テニスで2回利用したのが最後になっちゃった折角の立派な施設、上手に利用し再開して欲しい

          宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は家の周辺に「カマキリ」が多いんだけど・・何故だろう?

2020年11月11日 08時55分00秒 | 諸々
いやいや何故か我が家敷地内にWiKiカマキリが異常に多くいる周りがミカン畑と野菜畑、そして芝生の庭の部分も影響しているんだろうが?

まずは先日の午前10時頃に散歩に出かける時に、車庫のブロックの仕切り(高さ70cmぐらい)の上にいたカマキリ運転席のすぐ右側だよ。

この日は陽射しもあり暖かかった、帰った2時間後も動かずそのままの位置だった。死んでいるのかと小枝を近づけたら動いたよ

家に入る手前の家の基礎土台にも一匹いたよ、下を向いた姿勢で止っていた。それ以外にも朝の雨戸の上、物干しの台や竿の上にもいるんだよね。

今年が異常発生なのか?11月で朝晩は冷えるのに生きている、夏じゃないのに?と思ってWiKiで調べたら11月でもメスが生きている?知らなかった

一番上の「WiKi カマキリ」をクリックして参照下さい。種類も多い、この写真のカマキリの種類は分かりませんがカマキリの漢字も多くてビックリ

そう言えば、何年か前は「天道虫=英語で俗に言うとレデイー・バード」が大量発生した時には、網戸にベッタリと止っていました、家に中にも入っていました。

今年はカマキリの当たり年なのでしょうかね?ここまで多く家の周りで見かけるのは初めてかな?今年も長雨&酷暑と異常気象だったからかな?

ここまで目の保養になる写真がなかったので、近くの「ユートピア農園」に咲いているヒマワリの写真などね

この区画だけ一面がヒマワリ畑です、夏のヒマワリとは品種が違うのでしょうね?背丈も低く花も小輪ですから。

種を獲る為?油を獲る為?でも、たぶん観賞用(生花向け)のヒマワリなのでしょうね?生花店で最近はよく見かける事があるしな。


        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村  




         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近??と思うような不条理が多くないか!

2020年11月08日 10時41分00秒 | 呟き
まずは先の消費税値上げによるカードで払うと「・・%還元」なる策、これはキャッシュレス化を進めたい思惑も多分に含まれていた筈ですね。

若い人はともかく、高齢者にスマホやPCを持っていない&使えない人が多いし、カードを持っていない&信用していない人が恩恵を受けれない政策。

我が家はネットで買い物したりするので良かったのです、中小の企業の「5%還元」の制度も利用し、食料品や日用品の買い物で還元の恩恵を受けました。

でも持っていない人や、使い方が分らない人や高齢者は、税が上がった分を消費者還元によつて解消する手段が無い。キチント消費税を払う羽目になった。

高齢者ほど消費税値上げに貢献しているこれは不条理そのものの好例ですね。

そして最近始まった「Go To 何々」もそうです、同じ人が何回でも利用出来る、使わない人&使えない人も沢山いるのに、全てが税金で賄われるのです。

そして、あえて「狡猾」と呼ばせてもらう輩が多いのも残念。ルールに違反しない範囲での、あざといポイント稼ぎ全部が税金で賄われるんですよ。

この制度設計をした役所の考え足らずからの事ですが何事も「無から有をつくる」設計は難しいですけどね、チョット工夫が欠如だやね

本来税金は国民全員に公平に使われるべきものの筈だよね。今回の「Go To何々」なる制度にも「受益者負担の原則」が当てはまれば良かったのに

と思ったが・・そんな話でもないかなでもさ最近不条理と思えることが多くなった気がするんだがね気のせいかな・・

         宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の誕生日・・次男からのケーキプレゼント!

2020年11月05日 08時42分00秒 | 家族関係
昨日の4日(水)は愚妻の64歳の誕生日でした、ケーキを用意しようと思ったが・・次男が買ってくると推測したオイラダブってもね。

案の定、次男が帰宅した手にはケーキの箱が母親には優しい次男なのですよオイラには素っ気無いんですよ、この違いは・・

そのケーキのお店は?箱を見るとの写真のメーカー、張ってあったシールには「フロ ジャポン」と書かれていました。初めてのメーカーです。

自分達には全く分らないメーカーです、毎回よく近隣のお店から購入してきますがね。基本営業職なので詳しいのかな?

で一つ目は「モンブラン」です、直径約6cmぐらいで、ヤヤ小振りかな?真ん中には生クリーム、外側が栗のクリーム皮で包まれていました。

その上から茶色い栗の糸状のクリームで飾られています呼び方か全く分らない田舎者のオッサン今時のケーキとしてはヤヤ甘め。

二つ目は「フルーツタルト」でしょうね、綺麗に輝いて見えるフルーツ類です。これは愚妻が大好きなケーキの一種です、甘さは控えめでした。

折角なので我が夫婦は、この2種を半分づつ食べました、色々と味わわないと勿体無いし。

三つ目は次男用に残した、アーモンドが載っているケーキ?味と食感は食べていないので分りません

久々のケーキは美味かった、次男よ毎年「アリガトウ」よく分らんがキットそれなりの値段のケーキだと思います。

        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 











      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり「東京オリンピックは中止」になるのか?・・確率は50%以上あるかも!

2020年11月02日 08時10分00秒 | 諸々
最近いろいろと情報が流れていますね、現在の欧州での感染拡大や都市の再封鎖など、取り巻く情勢は厳しいものがあります。

こうなるとアスリートは練習も十分に出来ないそして最低限でもオリンピック関係者(選手&役員)の感染防止策が極めて難しい

最低週に1回以上はPCR検査を行わないと防げない、この何万回もの検査能力があるのか?万が一の医療体制は大丈夫なのか?等々山積の課題

そして訪れる観客(来日観光客も含めて)も、その対象になるんだよね。それに伴い観光するであろう市中での感染も防がねばならない

オリンピック本会だけの経費&労力だけでは済まない延期期間中の経費&労力だけでも膨大になるのに・・それ以外でも問題が多い。

組織委員会が契約するスポンサーの大半は、今年12月末で契約が切れる。契約延長の協議も、開催の見通しが不明確な為に難航しているらしい?

どのスポンサーも収入の見込みが立たない事には消極的だよね、中止の決定権限は「IOC」にあり、契約条項外の「延期」は日本政府からの要請。

安倍氏の長期政権の「花道」と考えていたのがアダになった延期費用だけでも数千億必要らしいです?もう無駄な支出としか思えん

延期は日本政府からの要請での決定なので、その費用はIOCと折半とはいかないようです。今年中には中止と決めた方が傷は浅いと思えるが・・?

当事者の安倍氏は居なくなったが、後任の菅首相が決めれるかな?東京都も財政的に叉々大変な事態を迎える、残る資金不足の補填は国が行う。

いずれも地方自治や国からの拠出、その全てが税金で賄われるって事このコロナ禍の国内対策費用に回した方が国民の為の様な気がするがね

オリンピックを目標に励んできた選手の方々には申し訳ないが、その当事者である選手の方々も開催に対して大丈夫?良いのか?と正直思っているんじゃ?

延期では開催費用も大幅に嵩み、あげく見込んでいた費用も回収が大幅に落ち込むとなると、コロナに続く国難とも言えると思いますがね

そもそも自分は、この開催の意義が分らない?’64のオリンピックは戦災から復興した日本を世界に示すという大儀名文があったが・・今回は何?

あの’11の大震災からの復興をアピールする為?でも現実には完全復興とは言えない状態、まだまだ解決しなければならない諸問題があり「復興途上」です。

噂によると??11月中旬以降に「IOCのお偉いさん」が来日し、オリンピックの中止もありうると政府&東京都&JOCに伝えるとか噂話ですが。

最終決断が何時どうなるのかは誰も分らない&言い出せないんでしょうね?そうなったら選手の方々には気の毒ですが、感染の世界情勢を考えたら・・

もう納得するしかありませんね、なんせ平和の祭典ですから、世界が平穏な時に行う行事なのです。一部の団体や企業の金儲けの行事じゃないんです。

それにアスリートが正義って訳でもないし!もっと困っている必要な人々や業種の方々に回した方が、納得出来る国民が多いんじゃないかな?

だって困っている国民が多い昨今の状況下で、際限なく税金を投入して開催する時期でもなく、その意味も無い様な?菅さん存在感を発揮して

膨大な経費と労力をクリアできたとして、あと開催を実現させる為の決め手は、やはりワクチンと治療薬が完成している事でしょうか

蛇足:面白味のない内容なので、気晴らしに箱根の山並みの遠景をお絵かきソフトが起動しないので言葉で説明

左の稜線の一番高い所から少し凹んで、右の小さな頂が「明神ヶ岳=1169m」と、中央の桜の木の枝先にピョコンと突き出た山が「金時山=1213m」。

そして右に薄~く冠雪しているご存知「富士山=3776m」、その右隣の丸っこい山が「矢倉岳=870m」です。酒匂川CR上から望む。
        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする