よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

長女の出産の為のお手伝い?

2016年01月29日 11時05分30秒 | 家族関係
昨年の4月に結婚式を挙げた長女が3月半ば頃に出産予定です、夏ごろからツワリが激しく結構仕事を休みました

個人差が大きなものらしいですねツワリは県央部に居を構えているので通勤電車は50分弱、これが大変辛いらしかったです。

2月半ばからの産休前にも2ヶ月弱休暇です、出産は我が地方の産婦人科病院に。昨日が初検診で車で送り迎えです、20分強ぐらい?

この小田原の産科病院は患者さんが多いです、いまは出産できる医院が少ないからでしょうね?3時予約で診察の終了が4時半すぎ。

ここは大きい医院で45床で駐車場が56台分。長男の子供3姉妹もこの医院でした。待っている間も訪れる患者さん&家族がひっきりなし。

これは裏の駐車場から撮った病棟の一部、男は車で送迎ぐらいしか役に立ちません。待っている間は周辺の散歩で時間潰しが

昨日は暖かい日で散歩も苦にならなかったな、どうも女の子らしいです?我家の子供達の生まれてくる子は皆女の子なんですね

女系家族?でも我家は2男1女と産み分けているんですがね。ま無事に五体満足でなら万々歳ですよねそれが一番でしょう。

今までの経過から出産が遅くなる事は考えにくい?若干早まればオイラの誕生日前後か?もしかしたら2月末も考えられるかな?

母子共に何事もなくば良ししかし孫が4人とも女の子ってのも喜んで良いのかな?チョットばかしですが複雑な様な気も・・

    宜しければポチッとヨロピクね
            
       にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マンダイ」ってどんな魚?そしてそのお味!

2016年01月26日 12時25分00秒 | グルメ
いやいや冷え込んでいますねこんな陽気ではポタもシンドイ、歳なので無理は禁物ですよで他のネタなどと書いてみました。

その前に我家の二階から見える三ノ塔&二ノ塔の稜線と大山(右側)の稜線に積もる雪など、塔ノ岳&鍋割山の方が白いが木が邪魔で写らん


さて本題に:とある近くのスーパーの鮮魚売り場に「マンダイ」と書かれた切り身がありました見た目はマグロの切り身風ですね

調理方法が分らないのでお店の方に聞いてみました、答えは「煮付け&ムニエルに向いている」との事。ではフライでも良いんだろう?

魚の種類まではその方は分らなかったです、自分達も分かりませんが「なんとなくマグロっぽい色と身です」。興味深々ですよ

帰ってネットで検索したらアカマンボウでしたクリックね噂ではマンボウは食用にすると旨いと聞いた事がある程度ですよ。

場合によっては寿司ネタでマグロの代用にも使うらしいですね?肝心の味が一番問題だねカジキより安価だしフライで試す事に決定

ここで切り身の写真があると分り易かったんだが・・オイラが目を放した隙に愚妻がパン粉をまぶしてしまったなので省略ス

そして出来上がったフライをカットしての断面写真見た目も味も「ほぼメカジキのフライ」と同じに近い安価なのは

どうでしょうかね?流石に生食は躊躇しましたが、ムニエル&フライ&煮付けで試してみては?我家がマンボウを食したのは今回が初めてでした。
     宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の北海道みやげ&想定外の「箱根ラスク」!

2016年01月23日 09時25分00秒 | グルメ
同居している次男が恒例の北海道へスノボに16日(土)から5日間滑りに行って来ました、18日(月)は東京でも降雪で大混乱

我が神奈川西部は降りませんでしたが、その低気圧が北上して東北&北海道は大雪のニュースを見ました、大丈夫か次男は?と思っていました。

予定通りに20(水)の夜に次男帰宅、北海道の様子を聞いたら道南は晴れていて滑る事には何の支障もなかったとか良かったけどね

で我が家へのお土産、オイラと愚妻が大好きな「じゃがポックル」の6袋入りです長男家族に10袋入り、長女夫婦には4袋入りです。

最初の頃は人気が大爆発で入手困難な時もありました、今は普通に買える様です?蟹も数年前には買って来たのですが、あまり喜ばない変な家族

一袋が18gなんですね、なんか物足りない量ですよね美味いんですけど、せめて25gぐらいは入っていて欲しいね


次は想定外のお土産を頂きました、長女がお産の前で休んでいる会社の社員旅行のお土産を22日(金)に社員さんが届けに来て下さいました

こんなパッケージの「箱根ラスク」を2箱も、一箱には2枚セットの5袋入りでした。上にスライスアーモンドが載っている美味いラスクです

近くに住んでいるのに知らなかったですね、「大変おいしゅうございました」よ。箱根のお土産には喜ばれると思いますよ

こんな感じで2枚入っています、食べる事に夢中でラスク自体のを撮るのを失念なので、このパンフを参照下さい
 
このフランスパン?がカリッとして香ばしい仕上がりです、載っているスライスアーモンドが絶妙にマッチ、甘さはゴクゴク控えめでしたよ。

大人にも子供にも好かれる仕上がり、箱根においでの時は是非ヨロシクお願いしますオイラは箱根町の回し者ではありませんけど

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永谷園の松茸の味」でつくったパスタ・・・其の2!

2016年01月19日 10時15分00秒 | グルメ
昨日の18日(月)は東京にも雪が積もったのですね、ニュースでは鉄道が大混乱だったとか。雪に弱い首都圏です

横浜や藤沢にも降ったようですが、我が神奈川県西部は全く降りませんでした。朝9時ごろの自宅周辺の畑もご覧の通りですよ

どこの地域まで降ったんでしょうか?茅ヶ崎ぐらいまで降ったのかな?

当日の食事は夕飯の食材は準備ところが昼ごはんの食材が無い買い物に出るのも寒いし、あるもので済ますことに

パスタを茹でれば良いのですが、ソースの在庫が全く無いいつもはタラコやぺペロンチーニがあるんだが無い時は無いんだよね

で見つけた「永谷園の松茸の味」のお吸い物、これを使って食べる事に以前にも1回食べています、それはこの記事を参照下さいクリックね

パスタの量は80g~90gぐらい前回は若干味が薄く醤油を数的垂らしたので今回は2袋用意+鰹節1袋で準備は万全かな


どうでしょうか出来上がった男の即席料理、味はサッパリ系で軽いですが鰹節の味が利いています今回は醤油を垂らしませんでした。

手間もかからずマズマズのお味でしょうか?間に合わせには十分だと思いますよ欲を言えば長ネギを細く刻んだものがあれば

基本和風味ですからね、マヨネーズやケチャップ類はご法度でしょう。自分はマヨネーズやケッチャップは苦手ですから丁度良かったけど

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村

        
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた将来のある多くの若者達が犠牲になってしまった!

2016年01月16日 09時25分00秒 | 喝(カ~ツ)
痛ましすぎる事故です、犠牲になったのは運転手お2人と19歳~22歳の若者12人と重態の人が2人とか?残酷すぎますね

規制緩和が実施されてから長距離バスの事故が増えていますね格安ツアーにはそれなりの理由があるんだろうか?

楽しい時を過ごす筈だったスキーツアーが一転大惨事になっちゃった、まだまだ夢も希望にも溢れていただろうに可哀想すぎる。

ご当人達もそうだろうが、愛する者を突然の不幸で失う家族の衝撃は計り知れない程大きい。その心境は無念としか言い表せない。

亡くなった方々のご冥福をお祈り致します!と共にご家族にはお悔やみを申し上げます。こういう事故のニュースは見たくないね。

家族は子供達が出かける旅行&海外旅行などでも無事に帰ってくるまでは心配、我が家も子供達3人が出かける度に夫婦で無事を願っていました。

今月に30歳になった次男が今朝から北海道に5日間のスノボ旅行に出かけました、いつも一緒に出かける友人と2人?北海道は5度目ぐらいかな?

飛行機にも乗るし、現地でバスも利用する事だと思います。親としては何事もなく無事に帰って来てくれる事だけが願いです、ただそれだけです

※:今回の事故の原因究明を明らかにして責任の所在を明確に、そして事故の防止策の有効な手段が取れる事を願うだけです

この事故もある意味、安易な規制緩和が生み出した弊害の1つなのかも知れませんね

      宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に作った超お手軽「富士見塚ハイキングコース?」を紹介!

2016年01月12日 14時08分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日の「成人の日」に今年のウォーキング始めです、約1ヶ月半振りですから片道1時間半程度を想定。で考えたのが今回の軽いコースです

参考までに昨年の2月に歩いた正規の富士見塚ハイキングコースを参照ね!往路の富士見塚までが正規のコースです。

大井町役場の駐車場に車を止めます、ここの駐車場は広いので便利に利用できますノンビリ身支度、ウォーキングシューズ2度目の出番。

町役場の外観が綺麗な仕上がりですねよく見るとイラスト?が描いてあり・・それは水仙が文字盤の時計でしたよ
 
この後の9時25分に出発、R255に出てセブンで昼食用のパンを3つ購入、お握り1つづつと暖かいお茶&コーヒーは自宅から持参です

セブンとビバホームの間の道を進むと2分程で車道にでます、左に曲がり「大井町ふれあい館」を目指します、標識があり右に曲がると直ぐです。

左の通路に入ると「神明神社」があります、館の右の小路は帰路に下ってくるルートになりますここまで20分程度です。

敷地内の神社の左側に小さな階段があります。上ると「めがね道(トンネル)」に通ずる最初のヘアピンカーブの箇所にでます。
 
この車道を歩いて「メガネ道」を通り過ぎ左折、相和小学校を通り過ぎて県77と県708が交わる「篠窪入口」信号を目指します。

東名高速の下を潜ると「篠窪入口」の信号、前を通る県77を右に平塚方面へ、信号から15分程で左に大井美化センター方面の道があります。
 

数分の坂を上るとカーブの左側に農道があります、軽トラックが止まっている道、ここまで約1時間なので5分程水分補給休憩。
 
ユックリとノンビリペースです、この日は曇りで風が顔に冷たかった。でも薄っすらと背中に汗を掻くんですよね

勾配が15%以上はある様な?坂道を10数分歩くと平坦になり、あとは下り基調。この先で左の坂道を行くと数分で「篠窪配水池」の高台に。
 

10時55分到着、途中でセブンで買い物&5分休憩を入れても1時間30分でした菜の花が咲いていますね、一ヶ月は速い咲き方。






この日は曇り空だったので終始富士山は見れませんでした時々薄日が射す程度だったです。


見晴らし台からは相模湾が望めます、陽射しが無いと景色も映えないな

ここで早めの軽昼食、お握りとパンを暖かいお茶で食べます。残りは帰路での景色の良い所でと思いましたが

菜の花は綺麗に咲いています、今月の下旬には満開になっていると思われますよ
 

一応は自分達もとね
 

小用を済ませ11時30分に帰路につきます、近くの紅梅の花は満開ですね。今年は曽我の梅林の花も早く咲きそうです?


直ぐ下を通る県708に出ます、折角なので「三島神社」に寄り道、県道の上に大きな椎の木が覆いかぶさっています
 
その椎の木を支える為に鉄の角パイプで出来た架台があるんですね

急な階段を登って着いた「三島神社」、古びた灯篭はありましたが狛犬は配置されていませんなんとなく侘しい境内ですね。


この後は県道を「篠窪入口」信号まで下ります、途中の景色の良い所も曇り空でパンを食べる気も起きません

帰路は「めがね道」を過ぎて直ぐに左のあぜ道に入ります、道なりに進めば迷う事もありません。
 

最後の分かれ道は左が「ふれあい館」裏を通り館のの横道にでます、右は「神明神社」の小さな階段に出ます。
 

この頃から陽射しがあり暖かい陽気になりました、大井町役場に着くころは青空に変わりました時計は12時40分でした


帰路は1時間10分で到着、総時間は3時間15分、実際の歩行時間は2時間30分強ですね。ユックリでこのぐらいですから

昨年の富士見塚コースを歩いたのが2月中旬、でも菜の花はチョットだけしか咲いていなかった。今年は本当に暖冬なんだね
      宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトレーゼの「成人の日 8種フルーツのショートケーキ」のお味!

2016年01月09日 09時10分30秒 | グルメ
昨日の8日(金)は次男の30歳の誕生日現在の我が家は3人なのでホールケーキは不要なのです。

でシャトレーゼにケーキを買いに出かけました、次男の好きなケーキは苺のショートケーキなのですよ

でもたまには違うケーキと思っていたら、この記事のタイトルになっているケーキを発見見た目が美味そう

では写真を、これが「8種フルーツのショートケーキ=¥432也(税込み)」。チョッピリ良きお値段かなやや大きめです。

メロン&オレンジ&ブルーベリー&苺&林檎&キュウイ&杏か桃?食べてもハッキリ分りませんでしたよ以上7種。

あと1種は写真で分る様に、上のスポンジと下のスポンジの間に挟まれてミカンがあります、これで都合8種です

で食べた味の感想を、クリームの甘さが控えめですね、近年は甘さが控えめが一般的になりましたが、それよりも少々控えめな感じです。

見た目が綺麗なフルーツ類の味は至極当たり前の味です、とくに美味いと思えるような類は無かった飾りつけの用途でしょうね。

スポンジも普通でしょうかね?見た目が綺麗ですから祝い事には向いているかな?大きさも少々大きいですし、味に不満はなく及第点ですね。

夫婦2人の感想:シャトレーゼとしては平均的な美味さです、安くて美味いケーキ類を販売している事に異論はありませんが・・

自分としては普通のショートケーキの味の方が好みかな?お値段&味&大きさの3要素からの判断で「ショートケーキ」が僅差の判定勝ち

あくまでも個人の好みの感想なので当てにはなりませんよご自分で実際に食べて下さいね

     宜しければポチッとヨロピクね
                    
         にほんブログ村
次男に良い嫁さんが居ないかな?可愛くて優しくて質素な暮らしでも明るく居られる女性、欲を言えば「ボイン」でこれはオイラの好み            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16テニス始め 気持ちよく初打ちが出来ました!

2016年01月03日 15時58分33秒 | テニス
謹賀新年 今年も宜しくお願い致します!

正月休み最後の3日は恒例の「テニス始め」でオイラは初打ち、「いこいの村 足柄」のテニスコートで12時から3時までの3時間を6人でプレイ。

基本的には公営のスポーツ施設が休みなので高料金だが仕方なしだね公営の施設の3倍の1時間=¥1800だけどさ他に方法が無いし

3時間を1人=¥900で楽しめれば安いものでしょうかねオマケに好天にも恵まれて、正月とは思えない程暖かいんだから文句なしでしょう

上のクラブハウス横から見れた富士山、左の端にゴミが入っているのが黒く出ちゃうね困ったもんだがバラス訳にもいかんから仕方ないか


自分達はクラブハウス前のNo・1コートでした、男女3人づつでミックス・ダブルスを堪能。動くと暑くて暑くてシッカリとを掻きました。

半袖でプレイの人も多かったです、やっぱ普段の行いが良いと言う事なんでしょうかね

下の3面のコートも全て使っていましたね、正月からが出来るのも恵まれています。去年は雪が降ってのアイスバーンの路面が怖かった。

今年はメッチャ暖かい正月で怖い思いもせずに助かりました、この春の様な陽気は何時まで続くんだろう

     宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする