よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

御礼・・訪問者が100万人を超えていた!

2018年12月28日 15時05分00秒 | 諸々
昨日の27日(木)の午後の2時間プレイで本年のテニスは打ち納め終了でした、怪我も無く無事にで

本日は午前中に我が両親が眠る中井の霊園へ、お墓の清掃と両親への報告を済ませて終了。今年も残すところ数日です。

そう言えば今月の25日ごろ?にトータル訪問者が100万を超えましたこんな拙いブログなのに感謝です

思えば’08.4.23から始めて満10年と8ヶ月が経過していました、我ながらよく続いていると・・本人も

ここ5年以上は本来の自転車の記事から離れて、日常の雑多な内容が圧倒的に多くなる始末恥ずかしい限り

でも続けて来た以上は可能な限り継続したい気持ちです、小市民である老人の雑多な情報発信ブログと思えば良いかな

後はアクセス数が300万まで残す所6万強です、ここまで来たら区切りの良い300万は達成したいですね

この拙いブログに目を通していただいている読者様へ皆様方に良き年が訪れますように

来年も「宜しくお願い致します」from JACKS with love
       
      宜しければポチッとヨロピクね
               
          
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ仰天です・・・自分が買ったテニスシューズがメッチャ高くなってる!

2018年12月25日 12時12分00秒 | テニス
年末を向かえテニスシューズを綺麗にしました、用具は丁寧に扱うのが寿命を長くする秘訣全てに当てはまります

まずはオールコート用の2足、これは日曜のハードコートで使用。使わずに保管していると、アッパーとソールの部分が剥がれてしまう事が多いから。


次はオムニコートで使用している2足、代わる代わる使用する方が長持ちするので。もう新しいテニスシューズを買う事はありえませんね年齢からして。


でタマタマ気がついた事、昨日アマゾンで閲覧していたら下の写真左側のシューズの広告が目に入った。価格が・・・仰天の倍以上ですよ

今年の2月に自分が購入した時は¥4230也、それがセール期間中で¥800程の割引が有り、総計で¥3807(送料込み)で購入でき割安だった

そもそも一年型落ちの旧型、それで安かった品物。テニスシューズは割りと高く¥10000也前後が普通、¥5000也以下はお得感があります。

で昨日の価格は¥7900也+送料¥650だってさこりゃ総計で¥8550也ですよ、なんで10ヶ月以上経過して倍以上なのかね

これがそのシューズです、参考までにご覧下さいクリックね

さほど高級な部類ではない、只のエントリークラスのモデルです、こんな事があるんですね自分が買った時が一番の底値だったのでしょうか?

たまたま見る機会があったから気が付いたんですけどね、その時にたまたま自分にツキがあったんですね。今にしてみればだったんですね。

来年も今年の様なツキがある年になって欲しいもです小市民そのもの小さい奴ねと言われそう

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期検診・・・15回目(’18-5回目)

2018年12月23日 08時10分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
先日の金曜日に前回から2ヶ月後の定期検診に行って来ました、前回の趣旨とはチョット違った結論になりました医師の考えが変った

前回は入院して行う「カテーテル検査」の日時を決めると言う事だったが、特に急ぐ必要が無いと思われるので「トレッドミル」検査を受ける事に決定。

コンベアー上を軽くランニングして、不整脈の表れ方や血圧の上昇具合&心拍数の計測など。この計測値を基に処置が必要か否かの判断とするとの事。

医師も公務員ゆえに転勤が来年待ち構えている、’19年の3月までは担当医師が間違いなく在籍している期間内で一定の結論を出すという計算です。

もし処置が必要になれば在籍期間中に施術が行えるように、自分も今の担当医の所見を信頼しようと思うし。患者の意向を聞いてくれる良き医師です

で来年’19の2月最終週に「トレッドミル」検査を受ける事に決まり、同一週内の3月最初の金曜日に受診し、検査結果を精査して最終決断を出す事に。

多分?余程の異常値が計測されなければ、今までどおりに3ヶ月間隔での検診になると思われる日常の運動では特に何も感じないし体の負担もない。

自転車はあまり乗っていないけど、週に10時間のを行っていても異常を感じないしねでも安心の為に検査だけは受けておくかって気持ちです

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚妻のバイクのバッテリー交換の準備・・ビスを外すのに少々手こずったよ~(汗

2018年12月20日 07時46分30秒 | DIY関係(工具類も含む)
先日愚妻が500mほど坂下の実家まで小用で出かけました、帰りが遅いと思っていたら歩いて帰って来たバイクが起動出来ずに置いて来たと

’15年の11月に買い替えたけど、仕事も辞めたので3年で僅か1300kmしか走っていない、今年の初めに充電したのだがヤッパ乗らないと駄目だわ

前回ヤット充電できた状態、もう寿命に近いですバイク屋さんだと新品で¥諭吉さん一枚これは痛い出費なので自分で購入交換作戦です。

整備手帳で収納場所と型式を確認とりあえず実車で交換前の予行演習このシート前方下部に2本のビスでカバーされ収納してあります。


この2本のビスの頭のミゾが特殊+ドライバー&六角レンチも受け付けないバイク屋さんまで行って聞いたら、悪戯&盗難防止対策の為とか。

ここを外す為に特殊工具を買うのは、経費削減にはならず「本末転倒?」の危機そこで奇策を思いついた・・悪用されない為に秘密です

何だかんだでビスを外す事に成功カバーを外した中はこの様な状態です。ビスは頭を+に交換すれば良いのですから、外したビスはポイです

自転車屋さんから聞いた名前は「トルクスねじ」と言うらしいです、外すには専用の「トルクスレンチ」が必要らしいですよ

外した2本のビス、頭のミゾが少々変形していますねやっぱり「頭と〇〇〇〇はこの世で使え」でしょうかね
 
外したバッテリーの型式を確認して、大事な外形寸法も測定型式に互換性が有り、尚且つ外形寸法に大きな差が無ければ取り付けに問題は無し

近くのビーバートザンに行き代わりのビスを用意です、男の店員さんからはピッチが広すぎて合うネジは無いとでもオイラの勘でこれが合う筈
 
左が購入したビスで右が外したビス、殆どピッチが同じでしょう?で外した雌ネジ部分にねじ込んだら・・これがピッタシ合いましたよ

常識的に考えればネジ&ビス類の径やピッチは数種類づつJISで決まっています。勝手に作るのもトラブルの元だし価格も高くなりメリットなし。

で帰宅後にアマゾンで選択、価格はピンキリですが出来れば口コミ評価もよく価格も安いのが一番すで注文したのがこのバッテリー

勿論の事、何の問題も無く長持ちするかは少々不安ですが、これは注文した時には誰もが思う気持ちでしょう?何も心配しない様な人も居ないでしょう?

バッテリー交換時の注意点:外す時はマイナス側からね、取り付ける時はその反対でプラス側からです。

この続きはバッテリーが届いて装着し、その起動と走行状態を数日間様子見が終わってから報告致します。

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の3姉妹へのクリスマスプレゼント買い・・長女は自転車だぜょ(汗!

2018年12月17日 15時17分00秒 | 家族関係
先週末の15日(土)の午後に長男の3姉妹へのプレゼントを買いに、小田原シティモールへ。午後一時過ぎの北館側の駐車場は満車に近い状態

親と爺婆同伴?の子供連れの家族が圧倒的に多かった、この時期だけ頼りにされる爺婆にも辛いものがあるが・・

4年前にも長女の子供用の自転車選びがありましたその時の様子をご参照下さいクリックね

来春から中学生になる長女、5年生になる次女、そしてピカピカの1年生になる3女の3姉妹です。もう24インチは卒業で26インチの自転車を予定
 
中学生になる長女の趣向に任せます、エスポットは車種が少なかったので、目の前の巡礼街道を渡って「サイクルベースあさひ 小田原店」に向かいます。

ここは1階のフロアー、流石は自転車専門店です車種もサイズも豊富に揃っています2階は子供用の自転車とスポーツバイクのフロアです

長女はヤヤ内気な性格の様です?派手なカラーは好みじゃないようです、目立つカラーは盗難にも合い易いか?激シブでカラーは「黒」をチョイス。

あとはサイズの確認、オートライトで音の静かなローラーブレーキ付を選びました。それがこの黒自転車想定外によきお値段ですわ
 
でも安価な自転車よりも安心かなショッピングモールは何処も「クリスマス」一色の飾りつけですこれが豊な社会

次女と3女にもプレゼントを買いメデタシ、メデタシで終了自分達は慎ましく生きるだけです

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
            
にほんブログ村


             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝起きたら車が凍っていたよ・・ビックリです!

2018年12月14日 09時12分30秒 | 諸々
今朝の14日(金)に新聞を取りにポストまで、ふと愛車の方を見ると・・なんか何時もと様子が違っている事に気づく俺

よくよく見ると全体が薄く凍っているじゃありませんかそんなに冷えるとは思っていなかった。起きた時に部屋の中は10℃だったぐらいだよ。

愛車の状態は、まだ7時チョイ過ぎなので陽が当たっていない状態。道路の向かい側に中3階の住宅が建ち冬は8時を過ぎないと陽が当たらない


フロントガラスもご覧の通りです、本日出かけるのは9時半過ぎだから融けるので問題ないんですけどね


センターピラーも、右の運転席側の窓ガラスも凍っています我が神奈川西部地方は今冬一番の冷え込みです。冬本番に突入ですね。

路面も凍っているかも知れないので注意です、歩行も自転車も車もね。皆様も十分気をつけてお過ごし下さい

      宜しければポチッとヨロピクね
            
       
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘がお一人様で初めての我が家に一泊・・その試練の結末は?

2018年12月11日 11時56分00秒 | 家族関係
先週の金曜日(7日)に長女が参加を義務づけられた一泊の慰安旅行に退社後に出発の予定、旦那は残業で翌土曜(8日)も休めないで出勤の予定

となると孫娘を夕方引取り我が家で一泊になる今まで両親と離れ一人で寝た経験は皆無の孫娘、どうなるか見当もつかない事態だよ

金曜の夕方に保育園から帰宅後の長女宅で合流、だが孫娘は不穏な空気を感じたらしく母親にベッタリ。空気が蔓延状態です

「ママはこれからお仕事」と言って聞かせても離れようとしない、ギャン泣きの中で長女は先に家を出て行きます。それでも何とか連れ出すしかない。

大好物のグミを与えながら何とかベビーカーに乗せ駅まで、金曜の夕方の6時過ぎは電車も混んでいる。車内でギャン泣きされたら我夫婦は大ピンチ

万一の為に孫娘が大好きなアンパンマンの「名犬チーズ」を用意していた俺これで機嫌をとり、チーズパーンチとかキックと言いながら遊びます

それに孫娘が応答しながら何とか泣かれずに降車駅に到着、周りの乗客には少々迷惑だったろうけど、泣き叫ぶ声を聞かされるよりは良かったと思う

準備していた孫娘の大好物のエビフライとポテトサラダなどで夕食、ご機嫌で食べていました食後はアンパンマングッズで一緒に遊んで機嫌も上々

時々「ママは?」と口に出し不安な表情を浮かべます、その度に「お仕事が終わったら帰ってくる」と言い聞かせながら何とか泣くのを阻止です。

夜10時過ぎに布団に入れ寝かせる手段をとります、預かってきた寝る時に必ず読み聞かせる絵本二冊と、抱くアンパンマン人形で不安な気持ちを静めます。
 
愚妻が読み聞かせて、ヤット1時間後に寝入りましたシッカリとアンパンマンを抱きしめて眠りに入った孫娘、これで一安心です。

アンパンマングッズで溢れた布団の周り、親戚中から貰ったグッズで一杯です。これでも全体の1/3ぐらいの数です、殆どのキャラが揃っています。

3人で川の字で寝ました、夜中に3度ほど目覚めて「ママと寝る」と口にしましたが、愚妻が背中を軽く叩きながら機嫌をとると10分程で寝入りました

翌朝は8時半ごろ目覚めましたが機嫌も良く、朝食後はグッズで一人お遊び。Eテレの子供番組を見ながらダンスをして上機嫌の孫娘の様子。
  

長女が迎えに来る午後4時頃までは機嫌よく遊ばせておく為に、6月に行った「しらさぎ公園」に連れ出します。此処は芝生の広場で怪我の心配もない

小さなスベリ台で機嫌よく遊んだ後は、6月には恐々登った芝生のお山にも今回は駆け足で登れました。遊びに来ていた4歳の女の子と意気投合
 
一緒に広場を駆け回って上機嫌でした、1時間半ほど遊んで帰宅。遊び疲れたのでしょうね、僅か15分程の車の中で完全ににおちました。

そのまま昼寝を2時間程、目覚めた5時過ぎには母親が傍にいた事から機嫌もよく夕食を済ませた7時過ぎに自宅に向かいます。

荷物も多かったので我が夫婦も一緒に自宅まで同行、帰りの電車内でもママと一緒なのでご機嫌。自宅に到着、そしてでした。

初めての一人宿泊なので長女も我が夫婦も心配だったのですが、何とか大きな騒ぎも無く無事にミッション終了です少々疲れたけどね

孫娘も間もなく2歳と9ヶ月になります、体も成長するけど心も順調に成長している事を確信、ひとまずは安堵ですよ

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューブのコメント欄で不覚にも涙腺が緩んでしまった俺!

2018年12月06日 13時45分15秒 | 音楽
夕方から曜日によってはテレビを見る時間帯が2~3時間無い場合もあります、午後9時まで観たい番組が無いとかね

そんな時はテレビのスイッチは切ってあります、愚妻は読書、自分はパソコンで世界のスポーツニュースを読んでいる事が多い。

昨日は久々に懐かしい歌をユーチューブで聴いていました、これが結構良い気分転換になるんですよねですよ皆さん。

邦楽&洋楽を問わずでジャンルは広い、一通り気に入っている曲を小一時間聴き終り、ヒョット思いついた歌手&曲目が頭に浮かんだ

カラオケでも何度か歌い気に入っている曲も多いんですけど、その中で頭に浮かんだ歌手が「浜田省吾」。2曲ほど聴きたい曲が浮かんだ。

もうカラオケに行く機会も無くなり、歌う事など無いんだけれど、つい口づさんでしまうのが「もうひとつの土曜日&悲しみは雪のように」なんです。

その2曲を聴きながら、何気なしにコメント欄を見た、そしたら意外にコメントを寄せる人が多いでチョット読んでしまったんですよね。

そしたら思わず涙が出そうになるコメントも中にはあるんですね、やはり人の心の中に沁みる&何かの思い出に直結する歌の力の大きさを再認識。

コメント欄に書かれている事が100%事実とは確定出来ないけどね、思い出になると人間は美しく描いちゃう傾向にあるからでも嘘は少しの筈

参考までに2曲を載せておきます、それぞれの曲のコメント欄もお暇な時にお読み下さい今よりも少しは優しい気持ちが湧き出る様な

もう2曲とも30年以上前の楽曲、歳も俺より5歳若いだけ。ではもうひとつの土曜日悲しみは雪のように聴いてコメントを読んでね

今の時代に共感できる曲が少なくなってきた様な?70歳の自分でも「昭和の時代が良かった」とは決して言わないけど、今よりは沁みる曲が多い気が

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’18 金太郎大もみじ&ふれあい処茶屋「ふじや」の味噌でんがく&おやき!

2018年12月01日 13時33分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
本日の12月1日(土)は朝から陽射しがタップリの晴天2週間前には紅葉が進んでいなかった「金太郎大もみじ」のチェックに行って来ました

地蔵堂の駐車場には9時半前に到着、車が一杯止まっていました。バスの乗客も一杯、金時山&足柄峠への絶好のハイキング日和ですからね。

下りてきたバスの乗客の中には中国の方や、インドもしくはバングラディシュの方の様な風貌の人も多かった。あちらの国は紅葉が見れるのかな

まずは万葉うどんの横を抜けて、県78の脇に立つ「金太郎大もみじ」を視察?多少は旬を過ぎたかな?程度で見事に紅葉に染まっていました


周りの丘の紅葉具合は程々程度ですかね?今年は茶色に染まった木が多い様な


次は「夕日の滝まで足を延ばします、途中の紅葉を期待しましたが・・・見所は無かったです15分強で滝の入口に到着。

5年前ぐらいに訪れた時よりも、滝へのアプローチが整備され歩き易い。これも3年前のドラマの「ナポレオンの村」の撮影の恩恵でしょうか?


これが夕日の滝です、あの滝の上部に夕日が映えるところからの命名?ここはドラマの中では「滝壺レストラン」としてテーブルなどを配し撮影されました。
     
あの画面を観た瞬間に自分は分かりましたよ、「ここは夕日の滝だよ」とね別に自慢にはならんのですがね、地元の人間だし

1時間程で地蔵堂の駐車場まで戻ったのですが、まだ10時半です、万葉うどんで昼食を食べるには早すぎる時間よそれで代替案を決行ス

以前から気になっていた地蔵堂のバス停前にある「ふれあい処茶屋 ふじや」に入る事にしました間違いなく開店していましたし。
  
お店の中に囲炉裏席もあったので、ここを利用、うどん&そばと他にはおやき&味噌でんがく等あり。他にお土産物がビッシリ並べてあります。

一見60歳~70歳台のご夫婦が営業されている様です、土日は用事が無い限り営業平日も通年?営業らしいですが不定休だとか?

まずは「おやき=中身はあんこか野沢菜を選択=¥250也」、生地がカリッとしてモチモチ感ありです。あんは粒餡、生地にそば粉が入っている
  
「味噌でんがく=自家製みそ=¥210也」は写真の通り小振りなこんにゃくと味噌、味噌の味と他のもの?麹なのかハッキリ分りませんが味は

散歩後のお茶と甘味と考えると値段もソコソコだし不満は出ません、愛想のよい商売上手な主人も

金太郎大もみじ以外は、さほど紅葉が楽しめませんでしたがマズマズ。ウォーキングとしては一時間では軽すぎたですね、散歩でしたね。

     宜しければポチッとヨロピクね
                        
           にほんブログ村
自分たち以外に4名程の年配のお客さんがいました、毎年一度は訪れる常連客らしいです?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする