よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

日曜のテニスが出来ないな~!

2008年06月30日 10時10分20秒 | 呟き
二週続けて雨ですね関東地方はストレスが溜まって良くないな
マア自転車に乗る方達も同じでしょうが?テニスが出来ないのも俺にはチョット困りもの。

このブログも忘備録のつもりで書いてますので、あまり書く事が無くても書きますがね
今朝も雨でしたが9時前には一時やみました。でも空模様は完全な梅雨空です。

四国地方は大変な雨が降ったみたいですね。毎年の事ながら必ず各地方で災害が発生して被害が出ます。
自然をコントロールする事は不可能ですし又してはいけない事なのかも知れません

自分が住んでいる神奈川県は幸いな事に、ここ何十年も災害らしい事は起きていません。
台風の直撃も無いし地震の発生もありません。この恵まれた環境に感謝しなければ罰が当たりそうです。

気候も良く環境に恵まれ産業も発達し仕事もあり、住むには最適な土地かも知れません。
欲を言えば、俺的には経済的にもう少しな~と思いますがこれは自分の責任なのでネ。

26日(土)は長男の第二子(女)のお宮参りに小田原城に隣接する報徳二宮神社に行ってきました。
天気も薄曇で大安でしたので、他にもお宮参りの家族が多く結婚式も見かけましたよ。

              結婚式です 1・・2・・3・・

    
   俺は部外者なので遠慮しながら撮りました。当たり前ですが!

お宮参りを済ませ城内を散歩。象の梅子は外に出ていなかったので写真は無しです。
後は猿の檻があるだけで熊、鳥、ライオン、アシカも居なくなって少し寂しくなってました。

          鳩に興味を示す孫娘 1・・2・・3・・

    
        う~ん、目がパッチリなのは俺の家系かな

      小田原城を見た事が無い人の為に 1・・2・・3・・

    
入場は有料(値段は不詳)天守閣には甲冑、武具などが展示されています。

花菖蒲は盛りを過ぎ、紫陽花もそろそろかな?そんな感じですね。
早く梅雨が明けてテニスがしたいな運動馬鹿な俺でした

   小田原城を見た事がある人も

           見た事が無い人も

    ポチッと宜しくネ

        ↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる・・二宮のSHOPとは??

2008年06月28日 23時10分00秒 | 自転車
二宮のR1を通った事のある自転車乗りなら必ず気になっていた筈。あの店は・・何ってね

スゲ~気になるよね
確か以前は外車を飾っていた筈なんだが?気がついたら、いつの間にか自転車に変っていたんだ
そのSHOPは「吾妻神社入口」の信号の処に存在する。いかにも拘りの有るような雰囲気が外からでも感じられる。

走りながらチラッと見た限りではビンテージ風のバイクが何台もデイスプレイされているショーウインドウ
もし売り物なら多分、多くの人が値段を聞くのを躊躇してしまう様な・・そんなプレッシャーを持つ筈だ

ただ今まで商売をしている様な光景を一度も見た事が無いよ俺はまさか趣味で飾ってるんじゃないよね

それで昨日行ってみたんだが、10時過ぎなのに明かりも点いてないしな商売じゃないのか?
でもガラス戸の入口には「自動車商、道具商、時計宝飾商」とかの公安委員会認可のシールが貼ってあったよ

誰も居ないので無断で外から写真を撮らせていただきました。申し訳ありませんが

           ここの店名かな? 1・・2・・3・・

    

         先ずは こんなバイクが 1・・2・・3・・

    
       フレームに書いてあった名前を忘れた


          次は こんなバイクね 1・・2・・3・・

    
う~ん 細身の美しいフォルムだ トレビア~ンお前は何人じゃ~

           こんなのも あるぞ~ 1・・2・・3・・

    
     ピンクの可愛らしい 名前忘れた R/Dも付いていたな

         そして こんなのもね 1・・2・・3・・

    
GIOSの確かリトル・アスリートとか?F/ショック付きのミニだよ。
アンティーク風?のランプなども飾ってあり尚更敷居が「高杉晋作」ジャ~ン


       極めつけは こんなのも 1・・2・・3・・

    
壁側には 赤と白のストライプ 確かホイールにカンパの名前が? 何用のチャリ?

      横から見ると こんな感じで チャリ達が 1・・2・・3・・

    
スポルティーフかランドナーか?俺の知識では理解不能です。両車の違いも知らないしね俺

多分、商売として飾ってあるんでしょうが?土日、祭日限定オープン?良く分からんな~

細身のフレームで綺麗なメッキで仕上がったフェンダー付きのチャリは最高にカ ッ コ イ~イね。
これでツーリングしてる人を見ると憧れちゃうよ。大人の余裕と品格を感じるね。何か達人て感じかな

最後に行き着く自転車の王道って思うのは俺だけかなマナーも良さそうだし?

でもヘルメットで走ってる人少ないよね?帽子の人が多いな、何か拘りがあるのかな?このレベルの人は

セカセカ走ってマナーの悪い(一部の人達だろうけど)ローディさんを見ちゃうと、余裕ネェナ~と思っちゃう
走る目的が違うと言われちゃうと・・何も言えないけどね


 こういう店?が気になる人も

      全く気にならない人も


   ポチッと宜しくネ

       ↓
   にほんブログ村 自転車ブログへ



 

    





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスの話と大磯・・鴫立庵の紹介!

2008年06月27日 21時10分30秒 | 自転車
ウインブルドンテニスを観ているので少々寝不足気味です。マア俺の勝手ですが。
エナンが引退してしまったので興味は半減しているのですが?シャラポワ負けましたね。

特にファンではないのでイイんですが。あの人のプレイスタイルが好きじゃないですね。
確かに容姿は良いんですが、この程度の女子選手は他にも沢山いるんです。騒ぎ過ぎです。

長くテニスをしているとビギナークラスの人が見るポイントと少し違うんですよ←同じでは意味が無い。
前のテニスの記事でも書きましたが、フォアの打ち方が今一日光の手前じゃないよ

打点が遅れて殆どリバースシヨット気味だバックハンドは威力があり素晴らしいのだがね
いつもの事だけど、あのウェアー何か勘違いしてるんじゃないの}もっとテニスで魅せて欲しいよね。

まあ、お金になり素人人気が上がると又お金になるからだろうけど?選手間でもカナリ反感を買うような
テニスに集中すれば、もっともっと上手くなり名実共に真の女王になれる才能なのにねエナンみたいに

何か反感を買いそうな内容だな?日本人は特にファンが多そうだし・・もっとプレイを見て欲しいな
口うるさいオヤジだと思う人が居ると思うのでテニスの話はこの辺でオ・ワ・リ


本日は曇りだが雨の心配は無いようだし?昼までは時間があいてるし←最後の仕様が決まらず進められない
二宮に見たいお店?があるので行く事に。しか~し、休みなのか?商売をしていないのか?明かりも点いてない

詳細は明日にして、じゃあどうするここまで来たんだし前から行ってみたかった鴫立庵に行ってみようと決定。
実は大磯に7年ぐらい住んでいた事があるんですよ。本籍も大磯になってるんですね僕チャンは

でも当時は殆どが車で移動してたのでジックリ町の中を探訪した事が無く、史跡など訪れた事が無いのです。
高校の時に「三夕の歌」で習った西行法師の「こころなき 身にもあはれは知られけり 鴫立沢の秋の夕暮れ」

この歌を残した鴫立沢が大磯にあるんです。藤原定家、寂連法師の三人の結句が「秋の夕暮れ」で終わる「三夕の歌」
西行法師のこの歌だけ憶えているんです今でも一番憶えやすい歌だったからですよ単にそれだけの事

場所は町役場の直ぐそば、鴫立沢(しぎたつさわ)の信号の処です。沢のそばに草庵を結んだのが今の鴫立庵です。
又すぐ横には「湘南発祥の地」の碑も立っています。湘南と言う呼び名が大磯からとは知らなかったな~

       「湘南発祥の地」の碑が これだ 1・・2・・3・・

    
湘南って本来は葉山、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎までかと思ってました今日まで知らないって恐ろしい

           鴫立庵が これだ 1・・2・・3・・

    
入場料は大人100円、子供50円。朝9時から午後4時までオープン。休みは年末年始だけ。

        すぐ前をながれる沢が これだ 1・・2・・3・・

    
        昔はもっと沢らしかったんだろうなキット

        中庭から見た 隣接する俳諧道場 1・・2・・3・・

    

          部屋の様子が これだ 1・・2・・3・・

    

    俳諧道場の前に立つ 法虎堂がこれだ 1・・2・・3・・

    
    堂の内には有髪僧体の虎御前の木像が安置されています
虎御前は鎌倉時代にこの地に住み、日本3大仇討で有名な曽我兄弟の十郎の愛人で舞の名手として名高かった女性。

        庭に建つ「鴫立沢」の標石 1・・2・・3・・

    
    昔の著名な人が書いたようですが?俺は良く分からんよ

庭にはその他にも著名な人々の歌碑が沢山建っていますが、芭蕉と佐佐木信綱しか存じ上げません俺は

   他に五智如来像(釈迦、阿弥陀、大日、薬師、宝勝の五仏)が建っています。

    
一番右の石像が木で隠れてしまいました。どなたか存じませんがゴメンなさいね
これから少しずつ大磯を探訪して歴史を学びたいと思う次第です心懸けは最高なんだがね

自分に関係のある土地の事を知るのも有意義な事かもね?皆さんも如何でしょうかこんな事は
体だけになるんじゃなく中身も豊かになる様に磨いてみては

   歴史、文学が好きな人も
       
        これから学ぶ人も      「学んで己が無学を知る これを学という」

     ポチッと宜しくネ

        ↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢庵のランチメニューを検証する←チョット大袈裟な表現か?

2008年06月26日 15時15分15秒 | グルメ
昨日は薄曇の天気ながら、時々は陽が射す蒸し暑い日でした・・夜は涼しくなりましたが。
本日は一転、朝からしとしと雨の肌寒い天気です関東は何処も同じ様な天気みたいです。

期間限定で夢庵の半額クーポンが新聞に入ってきたので、買い物ついでに早速行く事に決定だ~奥さんと二人でね。
低所得層を代表するB級グルメ評論家の本領発揮のチャンス到来そんな立派な理由じゃないけど

「冷やしたぬきうどん又はそば」とサラダ、デザート、ドリンクバー等が半額の対象メニューになっています。
写真で見る限り量が少なめな感じなので、そばとうどんを各1と日替わりランチを1っ注文。多分これが丁度良い量の筈

        で、これが 冷やしたぬきだ 1・・2・・3・・

    
ゴメ~ン実は写真を撮るのを忘れて・・かき混ぜてしまったのでネ広告で我慢してチョーダイね

具は錦糸玉子、胡瓜と蒲鉾とネギと海苔の刻んだものと天カスが添えられています。想像通り量は少なめですね。
うどんはコシがありツルっとした感じ。そばもコシがありシッカリした感じですね。俺てきにはマアマアですかね

つゆの味はカツオっぽい味と醤油の味ですか普通の蕎麦屋さんのつゆとはチョット違うかな~的な感じです
全体の味としては可もなく不可もなくかなしごく普通の味です。クーポンの値段(税込¥309円)なら納得しますが

通常(税込¥619円)の値段なら注文しないな俺は量が普通の女の人でも物足りない筈ですよ多分ね
おにぎりの一つでもついて来るか、麺の3~5割増しならばマアマア納得しますがね夢庵さんゴメンね辛口で
とは言うものの、好みは人により様々ですので。近くに夢庵がある方は一度試しに食されては?評価が俺と違うかもね

さて本日の日替わりランチは「はんばーぐ男爵コロッケランチ」でした(日替わりで5種類あり)こちらはどうなのでしょうか?

     これが はんばーぐ男爵コロッケランチだ 1・・2・・3・・

    
下がご飯とキャベツのお新香とワカメの味噌汁。上がはんばーぐ、男爵コロッケとキャベツのお皿とオカラが少々です。
値段は税込¥619円。通常時の冷やしたぬきと同じ値段ですね~見た目は納得いかないな

味の方は?はんばーぐはガスト、すかいらーくと同じかな?ソースが少し甘辛味で醤油風味の和風ぽいですかね?
男爵コロッケはマア普通の味ですかね?これだと言う特徴はありませんが、コロッケですよ当たり前か

オカラは普通のオカラの味付けでした←味の表現が難しい 値段も他のファミレスと殆ど変らないし及第点かな?

同じ値段ならば量もそうだが日替わりランチの方が納得できるかな俺は二人で全て半分ずつで丁度良い量でした

こちらの地域では6/25~7/8までが「冷やしたぬき」のクーポン期間限定になっていますが?皆さんの地域ではどうですか
「百聞は一見にしかず」ですので、先ずは食してみなければね参考程度にしておいて下さい。

慎ましい生活をしていますな俺は見方を変えればカナリ「貧乏くさい」とも言えるが・・
でもサラリーマンの昼飯代はこの位でしょう?毎日だと月にカナリの額になるもんね?昼飯だしねこんなものかな?

これを読んで気の毒、可哀想とか思わない様に。又自分より下がいると安心しないように先は見えないからね


   同情してしまった人も

       なぜか安心してしまった人も


ポチッと宜しくネ

    ↓     
にほんブログ村 自転車ブログへ


    


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町近郊のプチ探訪・・其の2

2008年06月24日 22時15分00秒 | 近郊ポタ
今日は梅雨の晴れ間で日差しが強く蒸し暑いな~午後からは空き時間だしチャリでポタるか
土、日、月と雨で乗れなかったし。なんせ俺は近郊の非公認だけど親善大使のつもりだしね~

県道74沿いの神社、仏閣めぐりなどを山北方面に2時間ぐらいの予定で行ってみよう。掃除が面倒だからクロスでね。

       狩川右岸より足柄峠方面を望む 1・・2・・3・・

    
丸く高く写っている山は矢倉岳(870m)でその下を通って足柄峠に行く道があります。かなりの坂です。健脚向きですね。

先ずは切通しの信号の直前左にある浄土真宗本願寺派の「龍頭山善福寺」を紹介。ヤハリ道路より・・かなり高い所に。
この近郊の神社仏閣は酒匂川の氾濫から守るために必ず小高い所に建てられています。暴れ川と呼ばれていたのが想像できます。

ここまで約7Kmぐらいかな?クロスにはメーターが着いて無いので全て俺の感覚です。正確ではありませんので

         これが善福寺の山門だ 1・・2・・3・・

    
  この山門は小田原城家老の大久保家の屋敷から移築されたもの

最初は現在の地より少し離れた場所に約560年前に建立されたようですが、約200年前に現在地に阿弥陀堂が再建された。

         境内には 立派な鐘楼が 1・・2・・3・・

    
周りが墓地なので良いアングルが・・見つからない分かりにくいね

       親鸞聖人御旅立の姿像もありました 1・・2・・3・・

    
これ以上の事は分かりません?沿革などを書いた案内板?が設置されて無いんですよ。これから紹介する所も

大口橋を渡り県道74を北上する事約4Kmぐらいで左側に大きな「くすの木」が鳥居の横に、山北町の天然記念物に指定されています。

    
どうです?この巨樹は幹の太さが7.2m樹高25m樹齢推定300年だそうです白い看板の横に鳥居が・・分かるかな?
道路の反対側まで行って撮ったのだが・・高過ぎて携帯のカメラでは入りきらないよ~ゴメンよ、許してくれ

       山北の八幡神社の鳥居がこれだ 1・・2・・3・・

     

ここの八幡神社は九州(福岡市)の箱(変換できない・・本当の字は竹冠の下が「呂」です)崎八幡宮の分社として建立された。

        八幡神社の社殿が これだ 1・・2・・3・・

     
本来は本殿、拝殿他に別れているのだそうですが、ここは一つしかないので一般的な社殿と呼んでおきます。

ここから1Kmぐらい北上しR246の信号の400m手前を左に入ると直ぐに室生(むろう)神社があります。ここにも巨樹が

        これが室生神社の 大いちょうだ 1・・2・・3・・

     
ここも高すぎて入りきらないよ鳥居の高さが4m以上ありますから分かりますよね?この木の高さ
幹の太さ9.2m樹高25m以上、樹齢約300年以上と言う事は八幡神社のくすの木と大体同じ、天然記念物指定も同じです。

             社殿が これだ 1・・2・・3・・

     
元々は別の場所に約520年以上前に草創されたようです。後年この場所に移されたようです。
祭神は日本武尊、菅原道真他とか。11月3日に神事として行われる流鏑馬が有名で800年以上続くそうです。

実際に俺は観に来た事が無い正直に言うと「知らなかった」が本音です。一度みたいな~
詳細は山北町観光課に問い合わせて確認するかネットで調べてくださいね。責任は持てませんから

神社の少し先の路地を右に曲がるとR246の下をくぐり(12%ぐらいの下り坂があるから気をつけて)暫く行くと
山北町役場の前に出ます。左に曲がり山北駅方面に少し行き線路に沿う様に道を行くと直ぐに福祉会館が見えます。

その駐車場の先に鉄道公園があります。ゲートボール場、トイレ、水道完備。・・で何と御殿場線で走っていたD52が・・!

           これが D52だ 1・・2・・3・・

     
なかなかの状態です。機関室は少しだけ入れる様になっています。興味のある方は如何ですか

公園の入口近くにはこんな洒落た演出がされていますよなかなか風情がありますね。

            それが これだ 1・・2・・3・・

     
水車ですよ~チャント水路から水が流れて動いています。はじかれた水が分かりますか

それで俺もチャッカリと写真などを・・20代前半の男性にお願いしてパチリです

              これが 俺だ 1・・2・・3・・

     
全くの普段着です。水車が写ってないけどマア良いか~。俺が主役じゃからな
グラスを外してるけど顔は分からないなハッキリ分からない様にお願いしたのです、悪しからず

そんなこんなの近郊プチ探訪でした。約25~28Kmぐらい、2時間弱でした。

   機関車が好きな人も

        興味がない人も

     ポチッと宜しくネ
         ↓
     にほんブログ村 自転車ブログへ 
       

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダイセンジガケダラナヨサ」って知ってるかな??

2008年06月23日 23時05分02秒 | 呟き
この言葉知っていますか?俺の年齢の10才前後(50~70才)の方ならリアルタイムで聞いた事があるかもです
確かカルメン・マキが歌っていた筈?「時には母のない子のように」もそうでしたね。いずれも寺山修二の詩だったと

メロディーと歌詞は全く忘れてしまいましたが・・何故かこの曲名だけは憶えているんです何故なのかな?
反対から読むと「サヨナラだけが人生だ」になる訳ですが?一読すると寂しい言葉のように聞こえますね

考えてみると人生はこの繰り返しで成り立っていると思えるんですが?人生の節目節目に必ず経験しますね
幼稚園の卒園から始まり小学校、中学校、高校、大学の卒業と。引越し等で住む所が変っても周りの方とのサヨナラが。

人は生きている限り必然的に経験しなければならない事で避けて通れない試練?なのでしょうね
人間が成長していくプロセスを表している事柄なんですね、好むと好まざるに関わらずだから良い意味の言葉なのだと

恋愛でも、友達とも、あるいは其れが不幸な出来事による永遠の別れでも経験する事ですそうして成長していくんですね人は。

きっと良い意味の言葉なんだと自分は解釈していますが歌詞は知らないので其の歌自体とは意味が違うかも知れませんが
前を向いて生きて行く事も大事ですが、たまには過ぎ去った事を振り返るのも良いのではないでしょうか?

良い、楽しい思い出。また悲しい思い出もあるでしょうが、その一つ一つが自身のよき心の財産なのですよキット
広い意味で言えば「一期一会」と通じるところがあるのかな~そんな事を思う今日この頃です。

何かハチャメチャな纏まりの無い文章になりましたがゴメンなさい。俺も何が言いたいのか分からんように
呆れちゃったら笑っちゃってください遠慮は要りませんから

ブライアンさん、俺たちは良い経験を積み重ねてきたんだねキット大人に成長できたんだからサ


    言ってる事が理解出来る人も

      なんとなく理解出来るかな?の人も
      
     ポチッと宜しくネ

         ↓
     にほんブログ村 自転車ブログへ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「非公開コメントで相互リンクのお願い」・・とは??

2008年06月22日 21時16分00秒 | 諸々
今日はさえない日曜日になりました。テニスも開始30分で雨が・・自然はコントロールできないからね。
車も後部のピラー部に何かぶつけられた痕跡がかなり、へこんでる。いつやられたか分からない?
俺が駐車している時しか可能性は無いな。150cmぐらいの高さでっせ~。物かトラックの荷台の高さだね多分

ぶつけても知らん顔なんだね、無責任な自分さえ良けりゃイイのかい度量の小さい人間だね全く。
素直に謝れば無茶は言わないし文句も言わないよ俺はチャント直してくれれば良いだけジャン。

基本的に「形あるものは、いつか壊れる」と「人間性善説」と言う考え方だから性善って漢字合ってる
でもリサイクル料を払いたくなくて平気で粗大ごみを棄てる人間も多いし←立派な大人の年齢の人が以外に

持論の人間性善説はヤメようかな?正直に生きて来たつもりだが?損をする事の方が多かったな振り返ると

愚痴になちゃったね。でも、たまには言いたい時もあるよ普通の人間だもん俺は。忘備録の為のブログだしね。


タイトルから大分逸れちゃったけど・・前置きはこのぐらいにして本題に。


今日は暇なので:時々拝見するブログの方の内容に「非公開コメントで相互リンクのお願い」と言う事が書いてあったのでね。
要約するとリンクしあってお互いにバナーのポチッと回数を増やそうと言う申し出らしいが?組織的なポイント獲得作戦

その方は断固拒絶した様ですが?確かにその方が確実に大量にポイントが獲得出来てランキングの上位になりますが

別に賞金が出る訳で無く、タダの自己満足の為の行為になるんじゃないのかな?それで何なの
ブログの中に広告があって其れをクリックする機会を増やしたいから?それとも誰かに自慢したいからかな?

何の為のブログなのかな?そりゃあ沢山の人に読まれた方が気分が良いだろうけどさ。自然に増えていくものじゃないの?

読者を増やす為に書くブログもあるだろうけど、大部分は趣味とかの情報発信してるんだがな?
自分の考えや思い、行動を伝える為の行為じゃないの?読んで貰う為だけに書くのは自分も楽しくないでしょう。

最大公約数に合わせたり、人に迎合するような書き方では疲れるし長続きしないのではないでしょうか
人それぞれで価値観も異なりますがね。中には商売のため、作家志望の方も居るでしょうから正解はありませんが

自分で読んでつまらない、興味が持てない内容じゃ人も読んでくれない。だからと言って嘘を書いたり捏造したりは厳禁
実際の使用や経験からの情報発信が基本で自分なりの見解を書けば良いし、自分が感じた思いを書いてもいい訳だしネ

個人のブログだし自分の書きたい様に書いて、読む人が選べばそれで良しジャン。ポイントは自然につくものでしょう
俺は記事を読んだときにはポチッとするよ。其れがマナーだと思っているから其の積み重ねでランキングでしょう。

たとえ稚拙な文章でも良いんですよ、思いが伝えられれば偉そうな事を書いてしまいましたが・・よたよたオヤジの感想です


     だいたい同じと思う人も
       
        チョット違うと思う人も

    ポチッと宜しくネ
        ↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯駅前・・パンの蔵を紹介しましょう!

2008年06月21日 21時50分00秒 | グルメ
昨日の「サザンビーチ&港巡りのゆる~いポタ」の帰りに購入したパンの紹介をします。知らない人は参考にしてね。
初めて買ったバケットなるフランスパンの長い事。おかげでこん~な格好で約22KmもR1で帰ってきたんですよ

         それが こん~な感じ 1・・2・・3・・

   
どうですか?あまりカッコいい図じゃないですよね。バスケットからハミ出しちゃって

だって俺はグラスに帽子、裾のバンドにグローブをバッチリのほぼ正装だぜ~好きで買ってるんだからマアいいけど。
あまり関係ないけど片目のJACKSを名乗っているんだし。中世の騎士なわけですよ一応何、言ってるんだかね
そう言えば騎士はエリートじゃなければなれない筈なんだが・・と言う事は俺はなる資格が無いジャンショ~ック


話変わってお店は大磯の駅前です。以前は松並木の手前にあったんですが今年に入って駅前に移転したのです。

         お店の写真が これだ 1・・2・・3・・

   
6~7年前から買いにきています。10年ぐらい前にテレビの12チャンネルの番組で紹介されていましたね確か。

俺のお目当てはバターフランスで他の調理パン等は特に美味しいとは・・だがこのパンはピカ一でっせ~お薦め
お店の方の話によると、このパンの上にガーリックがかかっているガーリックフランスの方が人気があるのだとか

数が少ないのでバターフランスは少々品薄気味でタイミングが悪いと買えない時があります。予約をしてからが確実です
一日に3回工場から運び込まれますが最初は午前11時頃に届きます。3時間おきぐらいに届く様ですが(要確認)

         これが パンの写真だ 1・・2・・3・・

   
一番左が昼飯用に買ったソーセージがはさんであるパンで、その右の2本がバターフランス。長~いパンがバケットです。

ソーセージが挟んであるパンは20cm弱の小振りなフランスパン風?これと言った特徴の無い味。調理用のパンですね。
ソーセージとマスタードの味で、まあ想像がつくような・・。200円ですがチョット俺てきには「高杉晋作」かな

バターフランスは生地にバターが練りこんであり、塩味も感じ俺てきに←分かってますね少し軟らかめのフランスパンです。
長さ21cm幅6cmぐらいで180円。そのまま食べても、オーブントースターで2分ぐらい焼いても美味いです

特に他の味付けは必要ないですがレタスとハムなどのサンド風にしても「大変おいしゅうございます」岸さん風に
皮の部分よりも、生地の味を味わう感じのフランスパンの部類かな?あくまでも好みの問題ですが?

最後に長~いバケットは実は初めて買いました。長さ45cm一番幅広い所で6cmぐらいです。表面に白い粉がふいてます。
一般的なフランスパンに近い味と硬さですが、皮の部分を噛んでいるとパンの旨味が分かる感じですね表現が難しいです?

両端の皮の硬さはハッキリ言って硬いです。本来フランスパンは皮の部分が一番美味い設定ですので。王道かもな

値段は260円。高いか?安いかの判断は各自でお願いします。まあ、一度騙されたと思って食べて下さい

参考までに:Tel.0463(61)4441です←なんて紳士的な俺違いますね「親切な」の間違いです
くれぐれも味の好みは十人十色ですので、そこのところはご了解宜しくね。自分は美味いと思っていますが

話は脱線:昨日のポタ。大磯までは(約1時間)ウオーミングアップで巡航速度20Kmぐらいを心がけて走りました。
大磯から柳島までは少しペースアップで巡航速度23~25Kmぐらいのペースを一定で。

柳島からサザンビーチは27~28Km巡航を6速キープで。運動の為ケイデンスを多くするのが目的。
途中、フラットなところで試しに6速キープ(あえて7速使わず)で最高速チャレンジ。100mぐらいしか続かなかったが

メーター読み46Kmぐらいでした。年だなもう少し続けば50Kmぐらい出たかも
まあ無理は禁物だし自他共に認める「ポタリスト」だし、これ以上は必要ないな!後は坂でもう少し能力を上げねば

しかし今朝は雨がかなり強く降ってたな昼頃から一時上がったけど夕方から又降りだしたし、イヤな天気だったな


  パンが大好きな人も

      嫌いだという人も

    ポチッと宜しくネ
        ↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンビーチ&港巡りのゆる~いポタ!

2008年06月20日 18時58分01秒 | 自転車
本日は朝からドンヨリとした空ですね。午前中は空き時間ですがどうするかな~
江ノ島方面へ行くか~5月末の鎌倉行き以来だし、走り易く好きなR134だしね

いざ江ノ島へと思って外へ出たら、な・・何と細か~い霧雨が降ってるジャンどうする?
予報では今日は一日曇りだし。まあ何とかなるだろう~さ、俺も男の子だしね

ボーちゃん準備O・Kで出発進行。ところが2Kmも行かないうちにアクシデント発生だ~
走行中にメーターのモード切替を押したらメーターが外れてハンドルに当たりすぐ脇の田んぼの中に~

通りがかりのご婦人が今、何か落ちましたよ~そうなんですよねメーターがポチャンと・・
チャリを止めよく見ると田んぼの中に突き刺さっているじゃんこりゃもうダメかもな

道に腹這いになり腕を伸ばしてヤット届いて引き揚げ・・完全に水に浸かって多分アウトだな
防水性など期待できない廉価物だしと思いながらハンカチで水を良く拭いてみると時計が動いている

さすがキャッツアイさん良く出来てます正常に作動していて助かりましたホントにサンキューです
「それは何ですか?」とご婦人に聞かれたので「距離とかが出るメーターです」と説明すると・・。

「ああ~万歩計のような物ね」と言うご返事が確かに合っている・・ズバリその通りだですよ。
親切に心配して一緒に探して頂いたご婦人にお礼を・・しばし談笑して←何故か、警戒されない俺

もっとも人と話す時はグラスは外してるからね。メーター類はカチッとしっかりセットしないと教訓其の1です。
そんなこんなで、いつもの大磯城山公園に到着ですが・・まだこの辺も霧雨が降っている状況です

駅前からR134へ走りながらポケットに入れたラジオを聴いているとサザン特集のようだね今日は。
江ノ島、稲村ガ崎方面は今日のような天気は似合わないし、ましてや「栞のテーマ」など聴かされたらね・・。

切なくなっちゃうからね俺としては急遽サザンビーチまでとモチベーションが下がる事に
10時前に到着。この辺はもう霧雨は降っていないが相変わらずのドンヨリした曇りで少し風が強い。

         お約束の一枚をね 1・・2・・3・・

   
ヤッパ暗いな。通り掛りの年配の方にお願いして(若い女性は居なかった・・残念ながら)
う~ん構図がチョットね。贅沢は言えないが、Cの真ん中辺りに烏帽子岩が・・良く見えないな

 ビーチには夏本番に向けて海の家の設置が盛んに 1・・2・・3・・

   

チョット戻って茅ヶ崎漁港などを・・釣をしている人は7~8人、風もあるし天気も良くないからな。

   
燃料高騰でか?係留されている船が多いな、それとも漁からもう帰ってきたのか?

ここからCRを柳島方面へ。この辺は防砂用の柵がしっかり設置されているので比較的砂溜りが少ない区間。
江ノ島方面は砂溜りが多くて走りにくく後でチャリの掃除が大変なのでR134を走ったほうが良いです。

   相模川(馬入川)河口から湘南大橋を望む 1・・2・・3・・

   
   良く見えませんね対岸の右側が平塚(須賀)漁港です。

湘南大橋を渡り切り左に降りて橋の下をくぐり暫く行くと平塚漁港があります。
港の直ぐ横には港稲荷神社が祀られています 1・・2・・3・・

     

          港稲荷神社をもう一枚 1・・2・・3・・

   
アララ、国会議員の河野さんの名前が?もともとは小田原だが今は平塚に住んでいる様です

       平塚(須賀)漁港が これだ 1・・2・・3・・

   
     ここもヤッパリ係留されている船が多いが・・?

ついでに湘南ひらつかビーチパークに久しぶりに寄ってみるかな?運が良ければ、あの彼女がいるかも

     ここが 湘南ひらつかビーチパークだ 1・・2・・3・・

   
   ここはあの浅尾美和選手も時々練習に来るようですが

残念ですが居ませんね人もまばらにしか見かけません、砂浜の手前は幅の広いボードウォークになっています。

大磯の漁港は先日の記事で紹介したので今回はパス。大磯駅前でパンを購入したのですがそれは明日紹介します。

町役場の手前のコンビ二で栄養補給に、みたらし団子とカフェオレを購入。いつもは一口羊羹だがタマには変えてね。
ヤッパリ疲れたときには甘い物が一番だね。時間もエネルギー補給に丁度良い11時半過ぎだしだね誰の真似

少し薄日が射してきたけど?小田原方面を見ると雲が低く垂れ込めて今にも雨が降りそうな感じだよ。
実際は雨は降らなかったが時々陽が射したり、良く分からない天気模様でした。最後の試練坂もクリア。

午後1時丁度帰宅です、予定通りだ約5時間弱、69.2Kmのゆる~いポタ終了です

    浅尾美和選手が可愛いと思う人も
           
              そうは思わない人も

     ポチッと宜しくネ
         ↓
     にほんブログ村 自転車ブログへ 











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片目のJACKSの正体は・・??

2008年06月18日 19時45分37秒 | 呟き
今日は午前中に仕事を納め、新たに次の仕事が出来たが。少しの合間の時間どうするか?
短時間トレーニングコースを走りたかったが、昨夕から右膝が少し痛いような感じ

昨日走ったコースは殆どフラットで27~8Kmぐらいだし何故かな
無理をすると日曜のテニス仲間に迷惑をかけるし・・今日は走るのを控えよう無理は禁物だよ

では片目のジャックの説明を。その意味は?皆さんトランプを見ていただけたのでしょうかね

まだの方は実際にトランプを出して確認して下さいな。殆どのトランプは下の写真と同じ筈です

           これが トランプの絵だ 1・・2・・3・・

    
スペードとハートのジャックが横を向いて片方の顔しか見せていません。当然、片目しか見えません。
古式に則った絵柄はこれが標準です。たまに現代風にアレンジした(子供向け等)物も存在してる様ですが

トランプのデザインはヨーロッパの王侯がモデルになって作られたと言われています。確かにそんな雰囲気です。
蛇足ですが、それぞれのジャックにはモデルが存在し各々名前が存在しますが興味がある方は調べては如何かな

モデルの背景を説明します。スペードはカール大帝の12勇士の一人。ハートは勇敢なフランスの兵士。
ダイヤは円卓の騎士の12人の勇者の一人。クラブは円卓の騎士の一人。う~ん、何か格式を感じるな~

スペードのジャックは死(復讐と憎しみも含む)を見つめている顔、ハートのジャックは愛を見つめている顔

本当の顔を隠した人間の二面性を表して描いてあるのです。俺は中学の時にその意味を知りました
昔の西部劇の題名にもなっています。西部劇ファンの俺から観てこの映画はそれ程好きではないがマアマアかな

簡単に言うと普通の人間なら誰しもが持っている感情ですよ。其の時により、どちらの顔が強く出るかかな
それはごくごく普通の俺でもある訳でハンドルネームにした訳ですね。特に深い意味は無いのですゴメンね

        では 俺の素顔をチョットね 1・・2・・3・・

    

分かるかどうかの境目ですね。片目のジャックを気取って片方の顔を暗くしたのですが?チョットさえないな
俺の家系は頭髪に白髪が少ないんだよな。もみ上げとヒゲはまあ人並みかな?頭髪とバランスが取れないんだよな

まあチャリに乗っている時はメットか帽子を被りグラスしてるから殆ど分からないでしょうからサービスね
どこかで遭ったら気軽に声をかけてくださいね見掛けより全然怖くないからね、安心して

片目のジャックの意味を知ってた人も

          今、初めて知った人も

     ポチッと宜しくネ
        ↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ




   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする