12年半前に購入したHPのWin7デスクトップ、少々機嫌は悪いが何とか使えています
寝起きが悪いと言うか?朝一だと「ネットワークに接続できません」と出て繋がらないんだね
画面を閉じて2、3回やり直すと繋がる一度繋がるとその日は大丈夫ですが、翌日はダメなんです
そもそもが低スペックのPCだしね、動作が遅いのも仕方なしただ依然として変換が狂っている
例えば「多い」と打ち込むと「覆い、被い」とかしか出ないなので「多多」と打ち込んで修正が必要
なのでブログの更新も少々前より時間がかかる、でも使えてるから良き画面も大きいしキーボードも良し
甥っ子から譲られたWin11のノートPCにも慣れてきた。100%はまだだが、85%ぐらいは
ただ、やはりキーボードの方が打ち込み易い、キーの配列も若干異なるし、大きさが違うからね。
要は慣れだけの問題でしょうがね、決定的に違うのは画面の大きさによる、表示量の違いですね。
画面上で観れる情報量の多少もあるね、動画(テニス等の)を観るには15,4インチは小さいな。
それはデスクトップとノート(携帯用も考慮されている)との用途の差ですから、無理な注文ですね。
強制的に7からWin11をインストールした割には動作は良きかな?今の所は問題なく使えます
暫くはこのままデスクトップがご臨終しない限りは、ブログはこれを使用しての更新を予定です。
ただSDカードやUSBメモリーの読み込みは動作不良なので、その読み込み用にノートが必要な状態
ディスクの読み込みも時々飛ぶ??んだよねデスクトップはノートは日本語変換も正常だし2台で一人前?
そんな、可も不可も無き中途半端な状況ですかね。あとは自分の気持次第での更新になるでしょうかね?
当面は使い慣れていて操作がスムーズに進む7が主。チョット字を大きくしてみたが・・大き過ぎたかな??
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村