よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

6月10日の報道特集「トゥレット症と闘う若者・・」を観て・・!

2023年06月11日 11時35分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
あんれま~この映像は1ヶ月程前にユーチューブで観ていました。プログにUpと思っていたが、すっかり忘れてたよ

これを観て世の中には信じられないような難病が沢山ある事にもでした。知らない事が多すぎる自分にもやや呆れたね

とにかく自分の下手な説明よりもこの映像を観ていただければ理解できます!14分程の映像です

本人は勿論、家族も大変ですね就職の道が拓けなければ、経済的に自立する事が難しい最低限、ただ生きてゆく為にも。

世の中全ての人が受け入れてくれる訳でもないし、この社会は思っているよりも優しくないんだよそこが難関なんですね。

本人だって苦しいですよね、理解できない人からは、奇異な目でみられるだろうし将来への希望も希薄になっちゃうし

他にも難病と言われる病が沢山ありますが、只一つの救いは生命を緊急に脅かす病ではないって事ぐらいでしょうか

そうとも言えないか?日常的に心の負担も大きいでしょうからね、精神的なダメージが積み重なると、とも考えられるし。

この映像で自分も初めて知った病です、知らないよりは知っていた方が受け入れやすいそれが一番大事な事ですね

こういう難病で苦しんでいる方々を観ると、自分が如何に恵まれているかが分かります五体満足だけでも幸せですよね。

少しぐらい経済的に恵まれていなくても、頭が少々悪くても、顔が少々良くなくても、体形が少々悪くても贅沢なんだよね。

ここは五体満足に生んで育ててくれた母親に「感謝の一言」しかないですもう天国に逝っちゃったけど

是非・・最後まで観て下さいね宜しくです

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見慣れた風景が懐かしい・・新しくは始まったドラマ「G線上のあなたと私」。

2019年10月17日 12時53分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
月曜の午後10時から始まったドラマの「G線上のあなたと私」、この日は都合がつかなくて録画しておいたドラマで本日に観ましたよ。

冒頭のバイオリンを弾いているシーンどこか見覚えのある周りのお店風景、このシーンではハッキリと確信できなかったんですけど

次が橋上の通路のシーン、あれれ・・これは小田急線の「海老名駅」の自由通路じゃないかで少し遠景になった時に「間違いなし」でした

この海老名は長女が今年の4月に仙台に引っ越すまでの約4年半近く住んでいた街。子供が生まれて「緊急出動&他」で30回ぐらい訪れた街です。

孫娘の体調急変や手足口病、長女の退社が残業で遅くなる時の保育園へのお迎えなどなどそれ以外にも食事や買い物でよく利用した通路です。

確か相鉄線も乗り入れていたな、ここの「ららぽーと」には孫娘を寝かす為に、ベビーカーに乗せよく散歩?しましたよ。空調が効いていて快適でした。

ヴィナウォークも中央公園も写っていました、ただ建物の構造が似ているので「海老名ららぽーと」内の撮影かと思っていたら・・違いましたよ。

同じららぽーとでも山梨の「甲斐双葉店」の内部の様です基本ららぽーとの内部構造って殆ど同じ様に出来ているんですねですよ。

ららぽーと内や海老名の自由通路の撮影って、その場所と時間は貸切できるんか??駅の改札を出て2分もかからない場所だよ、乗降客をどう捌くんだ

小田急線と相鉄線が乗り入れていて、無関係で自由な乗降客までコントロール可能なの?主人公たちの近くを通り映る人達は「エキストラ」間違いなしですが。

もちろん市や小田急やららぽーとへの撮影許可申請は当然だけど、一般の乗降客まで制御できるのが凄い理解ある協力的な良い人達なんだろうね

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
キャスティングや内容で判断して新しいドラマは最初の1、2回は観ます、面白そう?時間つぶしには丁度よい内容とかで判断して取捨します。

毎シリーズ観ている「相棒」、楽しみな程好きじゃないけど観る。だけど今回の1話&2話はつまらなかった話を捻り過ぎていてボケていた。

これは脚本家の自己陶酔じゃないのか?毎シリーズ安定した人気を誇っている、その気の緩み?その慢心から出たものなのかも・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのドラマ「透明なゆりかご」を観て!

2018年09月15日 14時11分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
金曜の午後10時からのドラマ、一話が放送されて間もなく長女に話しをした時「あんな重いテーマの漫画がドラマになるとわビックリ」と言っていた。

漫画を知らなかったオイラは、その後ネットで少々観て確認。作者の実体験からの作品の様です、漫画の画自体は綺麗じゃない、ギャグ漫画の様な顔と表情。

小さな街の産婦人科医院が舞台になっています、バイトで実習している女子高校生が主人公。そこで起きる色々な事情を持った人間模様が描かれています。

原作の設定と違い医師はイケ面です、これはドラマですからキャスティングも魅力あるものに仕上げないとね、視聴率や話題性も必要ですから仕方ないね。

産婦人科医院ですから、ご婦人が患者さんですね。新しい命の誕生にも事情が有り、望まれて生まれてくる赤ちゃんも居れば、祝福されない赤ちゃんも居る。

勿論の事、中には中絶と言う処置も行われる。生まれて来た赤ちゃんも順調に成長できれば良いが、退院後に虐待で成長できないまま命を失う場合もある。

そんな現実と向き合う主人公の微妙に揺れ動く心情がリアルに伝わる。このドラマを観てオイラは間違いなく「母親には愛されて育った」と確信出来たのが救い

こう書くと暗~い内容のドラマと思われちゃうかも知れないけど、新しい命に関わる内容なのでバラェティーの様な軽薄な描き方ではないだけです

明るい希望を持てる将来も描かれています、でも昨日の話はショッキングな内容でした。10歳の小学生が性的暴行を受けて医院に診察に来るという話。

向き合う医師も看護師も大変ですね、少女の心に寄り添いながら力になる事の難しさ。傷ついた心と体が本当に癒える時が訪れる事を願うしかありません。

それも加害者が義父だった事の衝撃今も昔も本当にあるんだろうな実際、「殆どの大人は良い人だけど、悪い大人も居る」と言う台詞にも納得です。

命に関わるテーマのドラマは、どれも重いですね。昨年の後期に放送されていた「明日の約束」もイジメと自殺と言う重いテーマだった、でも良いドラマだった。

ある高校のスクールカウンセラーの女性が主人公、自殺する生徒の家庭環境や学校&教師達の保身。生徒達の友情と裏切り、主人公と母の歪んだ母子関係。

かなり現実味のある設定だった、最終話で辞職する主人公が生徒達に向けて挨拶する言葉が胸に沁みた。自殺した男子生徒を「許せない」と言い切った驚き

なぜなら「生きて欲しかったし、生きる為に助けを求めて欲しかった」、そして「辛かったら逃げて、逃げて生きる事を第一に考えて欲しかった」と・・

このドラマが訴えたかった事は「明日も生きているという事が何より大事だと信じて下さい」このメッセージが同年代の若者に届く事を願う。

なんか纏まりのない内容になりましたもともと作文能力が稚拙なオイラ、70歳にもなって伝えたい事が旨く伝えられないお馬鹿さ加減に・・

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           
にほんブログ村
こういうドラマを観ていると、なぜか自分を振り返る思いが出る。唄の歌詞じゃないけど「生きている事は、ただそれだけで悲しい事」もありうるかも??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇な時は映画を見るのが一番、本日はまたまた「クイックシルバー」を観ちゃった!

2018年07月28日 19時22分30秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
台風が接近中なので本日は一日中予定を組まなかった暇だが天気が突然の雨とか、全く安定していない

家の中で過ごすのも退屈、特別に観たいTV番組も無いそうなるとレコーダに撮ってある好きな映画を観る事だね、これが一番でしょうね

DVDでは手に入らない作品がレコーダーに入っていますこの作品は6年前に観ましたね、メッセンジャーの内容も俳優さんも好き

内容はその時に書いた記事「クイックシルバー」を参照して下さいクリックね。その時に疑問を感じていた事が一つあったんだよね

映画の中には変速機つきの自転車&ピストでブレーキがついていない自転車が登場。主人公のピストが追跡劇中でのスピードで曲がりきれるのか疑問だった。

確か仲間との競争シーン中でペダルを踏んでいない時は車輪が空転していた?そうすると固定ではない、だがあのスピードでは怪我は避けられない筈である。

その後調べたら「コースターブレーキ」なるものがありペダルを前に漕げば進み、漕がなければ普通のチャリと同じ空転、後ろに漕ぐとブレーキがかかる。

これはハブの中に回転を止めるメカが組み込まれている製品らしいです。劇中のピストバイクも多分そうでしょう?外観からは解らないノンブレーキ車に見える。

余計な事を書いてしまいましたが・・・「いやぁ映画って本当にいいもんですね~」by水野晴郎チョット古過ぎたでしょうか、お粗末でした

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           
にほんブログ村  









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのドラマ「透明なゆりかご」も小田原がロケ地なんだね!

2018年07月21日 21時02分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
昨日の午後10時から始まる(正確には昨日は安倍首相の会見放送が飛び込み遅れました)予定だった「透明なゆりかご」を見ました。

海辺の町の小さな産婦人科医院が舞台です、そこに実習?で働く女子高生が主人公。その医院で新しい命と、死んで行く命を経験する物語?

ドラマの中で映し出される海岸線を見て、なんか小田原の風景に似ていると思ったんだよね?以前に行った事がある何処かの町中に似ている?

ドラマの中ほどで、少女が医院の前の堤防上に立ち空を見上げたシーン。それを上空から俯瞰した画が映し出された瞬間きましたよ。

堤防を挟んで右に一本の狭い道路と医院の建物、左に堤防から砂浜に下る階段、その上に架かる高速道路。間違いなく「西湘バイパス」です。

この辺はチャリでよく行き、砂浜に降りて遊んだこともありです。「親木橋」から「国府津駅」までの間でR1から海岸側ギリギリ通る道。

でチョコット調べたらロケ地が前川で、「前羽福祉館=産婦人科医院」として撮影されているとの事、6月の半ばにはロケが始まっていた様。

まだ他にも出てくる町中がある様です?しかし小田原はロケを誘致する事に積極的な自治体ですね。特筆する良い経済基盤も無いからね。

ドラマを見る視聴者としても、見慣れた場所や馴染みのある町並みを、別の角度から見る楽しさがありで良い事です。

考えればドラマが撮影される地域の人々の視聴率って大幅だよね、どんな風に描かれているのか興味津々ってとこでしょうね?

今まで何本ものドラマを見て来ましたが、実際よりも綺麗?魅力的?に撮られている印象を受けます。プロの映像マンって凄いよね

        宜しければポチッとヨロピクね 
                    
               
にほんブログ村 
               



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾瀬はるか主演の「義母と娘のブルース」を観ていてビックリさ!

2018年07月11日 07時45分30秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
この新しいドラマの冒頭のオープニングの遠景、正面に見えた小さな四角い壁を水が流れ落ちる滝のショット。見始めて5秒ほどでだよ。

これは4回目の手足口病で、孫娘が我が家で療養していた時に先月遊びに行った「上府中(かみふなか)公園」じゃないですか知らなかったね。

女の子が自転車の練習をしている石畳、右側の池の縁の手摺、そして左側に映った魚のオブジェからの噴水。だが夏場以外は滝も噴水も行われていない筈。

下の写真が6月19日に孫娘と遊んだ噴水の水場、この時点でイルカやクジラから噴水は出ていません。ドラマの中の服装だと5月ごろでしょうかね?

それとも決まった期間の土日祝日限定とか??平日だと利用する人も少ないから、経費節減とか?そうそう公園内には小田原球場が併設されています

この時は口の中が爛れて痛かった為に、飲食が思うように出来ずに少々不機嫌だった孫娘・・・その証拠に笑顔が全く無いんだよね

ドラマのために特別に水を出したのでしょうね、多分考えたら小田原は、以前から映画やドラマの撮影をよく誘致する自治体でしたよ

確か5年前ぐらいの、嵐の二宮くんの「弱くても勝てます」が、我が長男の母校の「小田原高校」が撮影の舞台だった、あとは漁港やお堀端などね

何か身近な場所がドラマの中に出てくると楽しいね梅林や近辺のウォーキング時に、此処の駐車場をよく利用しています、まだ撮影が残ってるかな?

日時さえ分れば見学に行くのだがね、そんな簡単には分らないか?撮影に支障をきたすだろうし。以前の「カエルの王女さま」の時は自分達が協力したけどね。

協力と言っても、撮影の間はのプレイを中断して下さいとの申し入れ。直ぐ横の小さな公園での撮影だったので、我々の打球音と声が入っちゃうから

その時の女優さんが「石田ゆり子?」さん、テニス仲間がカメラを持っていて撮ろうとしたら、スタッフに制止されましたよそのぐらいの事もダメかい

こっちは一時間以上プレイをやめて協力しているのにね、その協力のお礼がフジテレビのボールペンとお茶と犬のキャラのストラップが9人分だったかな。

そのお礼と時々の申し入れが、スタッフの中で一番可愛い女の子がメッセンジャーでした。流石に百戦錬磨のテレビ局だよ、オヤジ達の弱みを知っていた

そんな経験も有りで、ドラマの撮影の仕切り方や見物人の整理などは少々理解しています。マナーを守って綺麗な女優さんを見たいな

      宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村
横で一緒に観ていた愚妻は、オイラが教えるまで「上府中公園」だと気がつきませんでしたよ、意外に周りの景色を観察しない&覚えていない人ですから                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このアマゾンのCM・・・良いよね~!

2017年10月28日 09時00分30秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
もうCMが流されてだいぶ経つけど、見るたびに何故か心に沁みるな~このCMを作った人に好感が持てるよ

CMって大事だよね、限られた短い時間の中で見ている人達に訴える力。これは若年の方には無理かな?経験値が必要なんだろうね??

オバアチャンを載せて菜の花畑の中を疾走する孫とバイク、これがそのCMです!自分と同じ様に感じた人も多かったと思います。

以前の犬のCMは笑っちゃいましたが・・・今回のCMは支持する人が多いと思います。企業のイメージも大きくアップしたでしょうね

CMの力は凄いよね、あっと言う間に人の心の中に入ってくる。以前のセゾンカードの「花嫁の父」のCMも好きだったな~

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に観た西部劇・・・ヤッパ「ええよな~」!

2017年08月11日 20時27分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
昨日の10日(木)にテレビ東京で放映された映画、C・イーストウッド監督主演の「ペイルライダー」を録画して本日観賞。

これは32年も前の映画ですが西部劇が大好き人間のオイラは、封切当時に映画館で観ましたよその後はTVでも数度

この題名の「ペイルライダー」の意味は、聖書のヨハネの黙示録の四騎士中の一人。青白い馬に乗った「死を司る騎士」と言う意味です。

ストーリーは単純で「強きをくじき弱きを助ける」の内容です、細かな設定は違いますが、あの西部劇の名作「シエーン」そのものですね

悪者を退治して主人公の牧師が馬に乗って去って行く、その去った山の方に向かって少女が呼びかける、「ありがとう牧師さん あなたを愛しています」と。

あのシエーンのラストシーン、少年が去ってゆくシエーンに呼びかける「シエーン カムバック」そのものですね。ヤッパ最高ですよね~。

尚、オイラがお奨めする西部劇の名作は以前にアップしたこの記事を参照して下さいクリックね

No・1~No・5まで紹介してありますが、やはり機会があったら実際に観て欲しい作品です。西部劇の名作は叙情的で日本人には向いていますよ

この5作品の中で一番気に入った台詞、荒野の決闘のラストシーンです。主人公のワイアット・アープが故郷に帰る別れ際の最後に言う言葉。

馬上から思いを寄せる女性クレメンタインに「あなたの名前が好きです クレメンタイン」と告げて去って行く。何ともシビレますね、男の台詞だわ

去って行く後姿を見つめるクレメンタイン、そのシーンに流れる主題歌の「愛しのクレメンタイン」がとてもマッチして最高でしたね。

アメリカの西部劇の名作は、ただ理由もなく撃ち合ったり人が死に訳じゃない。それはそれなりの理由があって事が起きていると言う内容です。

夏休みの期間に暇がありましたら是非、今はDVDで残っている時代です。一度ご覧下さいな、なにか新鮮な感じを受けるかもしれませんよ

    宜しければポチッとヨロピクね
           
      にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お父さん、手、逆」・・・このCM何故か?ジーンと胸に来ます!

2016年07月05日 19時00分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
だいぶ前からなんですけど・・このCM気に入っています昨年の4月に娘を送り出した父親としての感情移入からももあるのでしょうね?

いくつかある台詞の中で特に「お父さん、手、逆」この台詞が一番胸に来ますね、花嫁をエスコートする父親の緊張感をよく表しています

自分は「手」ではなく「足の運び」で失敗しましたよでも考え様によっては主役はあくまでも「花嫁」、父親は「刺身のつま」の存在

この花嫁役の女性は「頭突き偏」等もあり、セゾン&UCカードのCMでよく見ますね。「武田梨奈」さんという女性らしいです。

このCM30秒編はここをクリックしてご覧下さいな!

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今秋一番のTVドラマ「刑事のまなざし」←オイラの一押しです!

2013年10月30日 11時17分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
月曜日の6チャンネル夜8時からのドラマ。今週で4週目でした、派手なアクションなどは無く地味な内容ですが少年達と主人公の心模様が描かれています

主人公は少年鑑別所の法務技官から40歳を過ぎて刑事に転身した「遅れてきた新米刑事」の設定です現実には本当に可能なのかは定かでないです

少年達の心の中に優しくジンワリと沁みていく様が何とも言いがたい一話目は特に秀逸でしたよ・・オイラも珍しく胸にジーンと来ましたからね涙が出る寸前

詳しい台詞は失念しましたが自分を放火と見せかけて殺そうとした母親の意図を見抜いてしまい心が死んでしまった少年(設定は高校生だったかな?)を描いていました。

ラストで少年に対して掛けた愛情溢れる言葉、もし僕が死んだ君の父親だったらこう言うと思うよ「頑張れ」・・この台詞が静かな気負いの無い口調で伝えられたのです。

TVドラマを観て泣くなんて事は殆ど無いオイラが不覚にも涙が出そうになっちゃったよここ10年ぐらいTVを観ていて湧いた事が無い感情でしたね・・意外だった

お決まりの仕掛けで「お涙頂戴や感動」が先にありき的なシナリオやバラェティの延長的ドラマが氾濫している中での「刑事物のドラマ」としては珍しいかもね・・

4話目を観終わって思ったよ・・このドラマは観ているTVの前の視聴者の感受性が試されているんじゃないかな?と・・勝手にオイラが思っただけですけどね

まあ他にも興味を引く様な新しいドラマは最初は必ず観ますが・・殆どが3話目ぐらいでボツになるのがオイラの恒例ですこれは原作本があるらしいですね。

実際に本は読んでいないので何ともコメントしようがないんですが・・ドラマの出来は良いです、特に一話目は必見です観る機会があったら是非にね

こういうドラマがもうチョット増えると良いのですが・・安っぽい感動(最近は感動と感激がゴッチャになっている傾向?)を得るような安易なシナリオが多すぎるよね

蛇足)このチャンネルの土曜の夕方の「報道特集」もいいよ、他局があまり取り上げない様な題材にも深く踏み込んで取材してるし・・初めて気がつく事も多いです

旬な話題ばかりの番組は他局も一杯放送してるし・・フジが凋落しているのは分かるような気がする。目先の視聴率稼ぎでジャニーズ系の起用が多く内容が稚拙ですな

ミーハー相手での戦略では先が知れてるよねまあ以上はオイラの独りよがりの勝手な感想ですけどね

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
主人公役は椎名桔平が演じています好きな俳優さんではありませんが・・サラリと演じている所が演技力なのでしょうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする