よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

’19 大口広場の桜開花状況ー其の2・・6分咲き弱で週末は見頃でしょう!

2019年03月29日 16時26分00秒 | 花シリーズ
25日(月)の前回から4日後の本日29日(金)の午後3時前の開花状況ですだいたい6分弱ぐらいでしょうか?

ここ神奈川県西部地方は開花が遅れています、東京がすでに満開ですがね。空気も綺麗だし、余計な熱が都会よりも少ないからなのかな

大口広場の入口方向から見た全景?いやいやマダマダ奥行きがあります、此の写真は全体の1/3ぐらいです。


前回一番開花していた木々の本日の状況、ここは満開(8分咲き)に近い7分咲きぐらいでしょう




桜のトンネルも7割がた完成でしょうかね




明日からの今週末は、間違いなく満開に近い見頃を迎えます瑞々しさが多少失われた10分咲きの「ド満開」は来週半ば頃ですかね?

本日も本当は山北駅の桜をチェックの予定でした、やはり前回と同じく孫娘が車内で完落ち子守は辛いです

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19 大口広場の開花状況・・・平均で2分咲き弱!

2019年03月25日 15時03分30秒 | 花シリーズ
本日の25日(月)午後に孫娘を鉄道公園で遊ばせながら、山北駅のソメイヨシノの開花状況のチェックの筈だったが・・予定が狂った

県74のデーツー手前付近で孫娘がに完落ちです走行僅か15分程度で、空気は冷たかったが車内は陽射しで暖かかったから

で急遽予定変更で途中の「大口広場」の開花状況のチェックに、まだ一部しか3分咲きぐらいになっていない。平均すると2分弱でしょうかね?

一見すると此の辺りが一番咲いていると思われます。

少しアップすると・・・まあまあの開花状況でしょう。やはり桜にも一本一本の個性があり、ほんの数輪から3分咲きとバラツキがあります


以下、ソメイヨシノの花びらのアップなど、今までの河津桜&春めきとは違い、ピンクも薄っすらで綺麗です。


多分ですが、今週の半ば以降なら間違いなく花見できると思います、明日は20℃近くまで上がる予報。週末は満開に近いでしょうね


土手に咲いていた黄色のこの野花は??何と言う花なのでしょうかね?


アップで・・、意外に可愛らしい花です

夕方調べてみたら「オオキバナカタバミ=大黄花カタバミ」と似ている?たぶんカタバミの葉っぱに似ているから合ってるかな?

      宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女と孫娘の少し長い逗留編・・・其の一!

2019年03月21日 08時45分10秒 | 家族関係
17日(日)の夜9時前に横浜の旦那家族の車で送られて来た長女と孫娘、4月の20日頃までの約一ヶ月強の逗留予定

この日は旦那家族と食事会だったらしい?ついでに誕生日のプレゼントで幼児用の自転車を買ってもらった様、諭吉さん2枚とか

で初日の翌18日(月)は、まだ未経験の春めきを見せに「幸せ道&春木径」に連れ出しました、小守も楽じゃないね・・

満開の桜を見て「綺麗&一杯咲いてるね~」が感想でしたそして天気も良かったのでか?ご機嫌のおどけたポーズですよ
 

桜の鑑賞後は車を止めた「中部公民舘」の広い敷地内で自転車の練習、脚力も無く&ペダルを上手く踏めないので難しい
 

今週の長女は「送別会」が3件もあり帰宅は連日深夜近く、母親が帰る時間には寝ているので、朝の出勤時のハグをした後は翌朝まで母親と会えない

土日祭日は引越しの準備で海老名のマンションに行き荷物の整理、これを今月末まで行うのでジックリと母親に甘えられないのが不憫このうえない

なので日中は我夫婦が楽しい時間を作ってあげなければならない、これも意外に大変で精神的にも疲れるし労力も必要とするんだよね

まだ3歳だが大人びた所もあるのにビックリ、だが基本的には幼子なので甘えや気難しい点も多々有りこれが普通の幼子の特徴でしょううね

翌日の19日(火)は昨年の11月に行き、仲良く遊んでくれた年上の女の子との良き思いがある「しらさぎ公園」へ、たが偶然に再会はそう無いね

でも今回も母親と一緒に来ていた6歳と8歳の姉妹と遊ぶ事が出来ました「奈々ちゃん&優奈ちゃん」仲良く遊んでくれて有難う
 
孫娘は人懐っこく、同年齢か、お姉ちゃんと見ると近づいていくんだよね。そうすると殆どの子供が仲良く遊んでくれる得な性格と容姿かも?

この繰り返しを本日までね、まだ一ヶ月近く一緒の期間が残っているが、楽しい部分も多いので良いかも愚妻も楽しそうだしね

仙台に行ったら会う機会も少なくなるからね、今の内に遊び溜めしておくかいなそんなこんなで結構忙しい時間を過ごしています

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
一人っ子なので自宅では、アンパンマンのキャラ人形達と一人遊びが上手。だがヤハリ同じ子供達と遊びたいのが本音なのですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19「幸せ道&春木径」の春めきは満開以上でした。

2019年03月16日 18時27分10秒 | 花シリーズ
本日の16日(土)の午後に春めきのチェックへ、今日と明日はさくら祭り期間中です。辻下グラウンドで演舞などが催されています

もう「こぶし」の花も咲いています、満開に開いた花も多かったですよ。


「幸せ道」の川下のゲート付近の春めきは満開を過ぎている状態ですね、瑞々しさが抜けて、6割ぐらいが白っぽくなっている。

やはり前回のアップ記事中での週半ばが見頃?予想がほぼ当たっていたかな

辻下グラウンドで行われていた「猿の曲芸?」、この場面は竹馬に乗った状態で障害物をジャンプしてクリア意外に面白い

他には舞台でダンス等、フラダンスは愛好家のご年配の女性の方々他に屋台や模擬店が一杯出ていました。

この春めきは、まだ綺麗なほうかな?白っぽくなった花6割中の1割ぐらいは、花びらの先端が茶色っぽくなっています

対岸の「春木径=右岸」側も満開以上に見えます。

やって来ました「春木径」ここも満開以上です、だけど対岸の「幸せ道」よりも、少しだけ瑞々しさを保った花が多い様な気も


ごらんの様に春めきは、花が多く・・もこもこに咲く?、葡萄の果実の様にビッシリとね。そこがソメイヨシノと違う点かな?

まだピンクが残る花が多い部分を選んで撮りました、当たり前ですがの花そのものですね

以下、春めきの花びらのアップです



明日もさくら祭りが開催されています、グラウンドの屋台で色々なものを購入するも良し、小田原百貨店でお弁当を購入するも良しです。

河原に腰掛けて食べる「お味」は最高だと思いますよ、値段に関係なくね天気が良ければ一番の贅沢になるかも?

    宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19  子供達からの誕生プレゼント!

2019年03月14日 11時25分30秒 | 家族関係
さる11日(月)は自分の71歳の誕生日でしたとても悲しい大震災の日と同じ、だが震災が後から追っかけて来ただけと考える事に

毎年子供達からプレゼントを貰いますが、使用頻度の低い高級品を貰っても有意義じゃないよって自分が欲しい物を買ってもらう事を選択。

その日まで欲しい物が決まっていない時は現金を貰います、この方がお金が生きる超現実的な考えですが・・賛否はあると思います

だって子供達が一生懸命?に働いて得たお金です、それほど必要としない物に使ったら勿体無いの一言ですお金が余っている訳じゃないし。

余談ですが:5,6年前に長女から貰ったクリスマスプレゼント、それを翌年の正月のに着ていった、帰ったら長女に怒られちゃったよ~ん

「テニスに着ていったの?」と聞かれたから「そうだよ」と返事したら、長女が「勿体無いよ、高級なセーターだからお出掛け用にして」とキツク言われた

そこそこの値段だろうとは思っていたけどさ、娘はハッキリ値段はいわなかったが。後日メーカーのホームページで調べたら諭吉さんが複数枚の値段

そんな事で以後は「おしゃれ外出着」に昇格したが・・年に1~2度ぐらいしか着る機会が無い~その様なお出掛け自体が少ないからね

そんなこんなで色々とね、で今年は誕生日までに欲しい物が見つからなかった何でも良いからと買うのでは、子供達に申し訳ないからね。

子供達3人の内訳:

長男からは前々日の土曜日に、子供達のピアノの帰りに寄って祝儀袋に入った「諭吉さん0.5」を貰いました。子供が3人いるから無理しない程度で

次男は33歳になるが独身貴族だ、親戚からは「無駄にイケ面」と揶揄されているが。でも本人が今のままが楽しいなら、それが一番かもね

で写真のマカダミアチョコとピスタチオね、父親の一番の好物がナッツ類、チョコもナッツが入っていないとダメ板チョコは苦手な俺です

他には「諭吉さん一枚」と近場で名の知れたケーキ屋さん「樫の木」のケーキと毎年大盤振る舞いで状態ですよ

長女からはまだ貰っていない、少し離れた所に住んでいるからね。でも17日(日)から約今月一杯まで孫娘と一緒に我が家に少し長い逗留予定。

その時に「現金=諭吉さん一枚」ぐらいかな?やはり欲しい物&必要な物が一番お金が生きると思っている筈味気ない現金な話しですけど

仕事から離れて収入が無くなると、やはり頼りになるのは現金とても有難いですよ使い道は自由ですからね、孫達の為にも使えるし

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイです ’19春めきは平均5分咲き弱ですよ!

2019年03月11日 16時45分00秒 | 花シリーズ
先日の春めきの開花状況をお伝えして9日後の本日11日(月)午後3時前の状況、雨が上がって一気に気温が上昇して開花の様です。

   もうハクモクレンも花が一杯開花しています
     
 先日は数輪だった木瓜も沢山花を咲かせていますよ。コンデジなので少々甘ピンですが・・許してちゃぶ台です


そして狩川左岸の「幸せ道」の咲き具合です、もう7分咲に近い木もありますが平均すると5分弱かなでも本日中には間違いなく5分咲き。


以下、咲き具合をご覧下さい、数時間後には開花したそうな蕾も沢山待機しています






こちらは右岸の「春木径」です、若干ですが対岸の「幸せ道」より開花が進んで、平均で5分咲き以上でしょうかね。

今週半ばの13日(水)以降は、間違いなく平均7分咲き近くには開花して見頃を迎えている筈です

さくら祭りは16日(土)と17日(日)に開催されます、すぐ横の辻下グラウンドでダンス等のイベントもあり&屋台の模擬店もでます。

さくら祭りの頃は多分「満開ど真ん中」以上で散り始めている状況かな?でも十分に観賞に値する筈ですよ



この辺りでは「河津桜」「春めき」そして「ソメイヨシノ」と言った順番での季節を迎えます。

そうそう他の場所の県74沿いの斜面に咲く「一ノ堰」や「怒田の運動公園」&「アサヒビール神奈川工場」も今週末は同じく見頃な筈です

    宜しければポチッとヨロピクね
            
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村





        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この拙いプログへの300万アクセス御礼!

2019年03月11日 07時47分30秒 | 諸々
気が付けば9日(金)にアクセスが300万に達していたこの自転車ブログとは名ばかりの中身の無い当ブログでですよ。

’08.4.23にプログを始めて満10年と11ヶ月弱での到達、我ながら良く続いていると思いますよお気楽な内容が幸いしているんだね

思えば丁度7年前に書いたこのアップ記事から殆ど進行していない恥ずべき走行実績の最たる自転車ブログです

本日11日(月)現在の走行距離は14、145Kmス7年経っても僅か2,058Kmしか増えていない厳密にはブササイク号限定の距離ですが。

もう一台のモドキ号も併用してるので2台での実績ならば4,000Km強は確実に走行している筈でも600Km弱/年では少ないよな~

記録を振り返ると、最後の少々のロングは’12・7月の江の島行きで=80.7Km、最後の100Km超えは’12・5月の逗子の101.4Kmだしね

一番長い距離を走ったのは’11・5月の葉山の湘南国際村から、R134の秋谷に下って逗子経由で帰ってきた130.8Km、全てブササイク号でです。

長距離はアクシデント(チャリの不調&体調不良や怪我をした時)が発生した時に、公共の交通機関を使って帰るのに便利な折りたたみが最適かと

特に速さを求める様な目的じゃないし、ノンビリと知らない街&綺麗な風景&地元の人とのふれあいが目的の散策です。これが一番楽しいです

今後もまったくの雑記内容で続けて行きます、何時まで続くかは分りませんがね。

これからも宜しくお願いいたします!まずは御礼まで

そして蛇足:本日の11日(月)は自分の誕生日満71歳になりましたあの不幸な出来事も同じ日ですが・・

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19 中井中央公園の桜模様!

2019年03月09日 14時38分33秒 | 花シリーズ
本日は陽光がタップリと降り注ぎメッチャ暖かいちょうど母親の命日なので、平塚の霊園まで墓参に行って来ました。

数えてみると、もう21年も経ちました「月日が経つのは早い」とはよく言ったものです、我が家族の平穏を願って来ました。

帰りに恒例の「中井中央公園」に寄り道、好天で土曜日の為に販売所のある上の駐車場は満車でした。少年達のサッカーの試合もありましたしね。

で、下の駐車場に止めましたが、ここはガラガラ状態でした。歩いても2~3分なのになどうしても近くに止めたい人も多いんだね。

その駐車場の周囲に植えてある「河津桜」は満開を少々過ぎて散り始めですね、でもマダマダ十分綺麗で観賞に値します

遊具の広場と、長~いローラー式の滑り台は家族連れで賑わっていました前には無かった「お尻保護用のカバー?」も備えてありました

野球のスコアボード裏側のオカメザクラも満開でしたし、この小高い丘の上のオカメザクラも満開でも年々咲く花の数が減っている様な・・
     

アップで見るとカンヒザクラとマメザクラのDNAが分りますね。丘の上の東屋の横に「ハート型」のモニュメントが設置されていました
 
中井誕生110年記念で昨年の10月に寄贈されたもの、丁度このハートの枠に「富士山」が入る設計そして「縁結びスポット」としても

それに便乗しての悪ふざけなど、ならば高齢者である我々も一役かうしか~し年々衰える容姿は誤魔化しがきかない事を実感ス
 
人間は適度に「遊び心」が無いとね・・息詰まるからたまには、お馬鹿な事も必要かと思いますよ

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期健診・・・16回目(’19ー1回目)

2019年03月08日 08時24分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類
3月1日(金)に3ヶ月毎の定期検診に行って来ました、まずは当日の血液検査の結果からの説明です。

項目が54もありますが、驚いた事に上限値&下限値をはみ出した項目が僅か3項目でした

その全てが数値上では僅かだったので問題なしLDL(悪玉コレステロール)は下限値に近い67でした。

バイパス手術を行った人は、70以下をキープする事が望ましい項目です。血栓が出来る可能性を低くする為にの様です

前回のCT検査で指摘された、2本のバイパスの内の裏側の血管の血流の滞りは、重要度が低い方だったのでトレッドミル検査の結果次第で判断でした。

そのトレッドミル検査の結果は、心電図&血圧ともに大きな異常値は見られないとの事、コンベアー上の走行時でも血圧は150台だった様?

薬の効果が大きいのでしょう、普段の生活でも、テニスを行っている時も痛みなどの症状が出ていないので、このまま今までどおりの治療方針で

公立病院なので今の担当医も転勤が決まっています。次回の6月には新しい医師に替わります、良き医師だったですが今回が最後の診察でした

次の担当医も良き医師だったら良いんだけどね、自分の持論を患者に高圧的に押し付ける医師は相談ぐらいはチャント聞く耳を持つ医師が

続いて3月5日(火)に受診した前立腺の6ヶ月検診の結果。通算16回目(’19-1回目)。

PSA値の結果は「5.07」でした、一年前の前々回が「4.71」で半年前の前回が「4,11」、チョット上がっていますけどね

今回は7年前に行った「生体検査」を勧められました、が自分は辞退。今までの医師からの説明では「多少の上下は許容範囲」と言われていたので。

機器の誤差もあるし、体調の具合でも多少の誤差は出る様なので。今の担当医は前回から替わった女医さんです、泌尿器科は女医さんが多いのか

今回で3人目の女医さんだもんね多少は話しづらい面もありです結論として「生体検査」は見送り、次回まで様子見に決定

初めての「生体検査」で味わったあの屈辱的な体勢を2度と経験したくないその時の内容の其の一其のニです参照して下さい

やはり病院に向かうのは気分が良いものではないそれが3ヶ月に一度ぐらいでもね、でも高齢者だし他の要因も見つかる事もあるかな

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング途中に見かけた春の野花etc・・・!

2019年03月05日 16時45分30秒 | 花シリーズ
本日は久々ので陽光もタップリ、昨日と比べると暖かい、まさに春ど真ん中ストライクゾーンでしょうかね

空続きでウォーキングもままならずでした明日以降もの予報、こんな絶好の機会を逃す手はない

少し長めを意識し2時間程度を目標に、無理せずにほとんどが平坦路のコース選択。我が家から真っ直ぐ下りて「報徳小学校&仙了川」方面へ。

ここ仙了川の「なたねばし?」の両岸に5本ほどの河津桜があります、すべてが満開以上で葉も出始めています。


この木が一番大きく見事に満開状態です。


アップで見ると瑞々しさも消えて、すこしシワシワでピンクも抜け白っちゃけています。小田急の線路沿いに残る菜の花、田植えに備えて刈られた様?
 

川の中に一羽の大きな白鷺がいました、翼を広げたら1m70cmぐらいありそう?春の野花の代表格のオオイヌノフグリも咲いています。
 

     同じく珍しくも無いヒメオドリコソウ。          これも定番中の定番のホトケノザも咲いています。
 
ただ本日のコースには常連であるハナニラと、別名グレープヒヤシンスと呼ばれるムスカリが見られなかったのが残念

この時期にチョット早い様な?レンゲも咲いていましたよタンポポも一輪咲いていました、葉の形から多分?セイヨウタンポポ。
 
もう、すっかり春ど真ん中の風景です、ただ雨だとまだまだ寒いね今週末から来週頭は小、中学校も卒業式ですよ我地方は

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする