県立病院から3年前に地元のクリニックの検診に変わり5回目、6ヶ月と1年の両方の間隔で来ましたが、今回は2月以来の6ヶ月後。
もう最初に県立病院での診察から11年と6ヶ月が経過、その間は入院しての内視鏡による「生体検査」もありました。
県立病院には8年と4ヶ月通院しました、その間に18回PSA値の検査がありましたが、正常値が「4・0」以内での最高値が6・61。
だいたいが4以上~5の半ばが殆どでした、6年目の医師の話では「ガン」なら右肩上がりに数値が大きくなる傾向と
この分なら「ガン」の可能性は低いと言われ、次の次の1年後の検査では正常値内の「3・86」でした
で次が9ヵ月後の検査予約。
この検査で「正常値4・0」以内なら1年間隔の検査で
と言われました。この9ヵ月後の検査値は「3・80」だったのですが
医師が代わっており、他の尿の出具合とか勢いとかに話が変わり。検査するから翌週も来るようにと
なんか話が可笑しい
翌週に診察を受けたら、完全に膀胱から尿が出てなく残尿が多い&勢いがないと言われ、薬を出すから服用し通院と告げられた
いやいや本題から外れているし、別に困っていないし、今でもバイパス手術後の6種の薬服用なので「困ります」と言いました。
すると責任者と相談しますと席を外し、暫くし部長クラスの医師が現われ、それじゃ「クリニック」紹介するから以後そちらでと
なんだよ
結局は「ハイ」と従う患者じゃないと診察しないって事ジャンよ
これが医師の本質なのか?プライドが高過ぎだよ
ここの病院の理念は「安全で安心な医療を提供&患者中心の医療を実践」と謳っているのに・・チョット違うくないか?との疑問も
てな経過で今現在のクリニックでの診察になった訳です
県立病院は今でも心臓バイパス手術後の経過を1年間隔で受診していますよ。
上記のような事は殆ど経験していません、皮膚科&内科&消化器科&循環器科も受診したことがありますが初めての出来事。
看護師さんも事務の方も親切ですし、他の職員さんも皆丁寧で親切、医師も丁寧な説明で優しい方の方が多い良い病院ですけどね
チョット愚痴が長くなりました
で今回のPSA値は「4・28」でした
前回は「3,36」で前々回は「4・36」。
結論として6ヵ月後に受診と決定
でも前の県立病院の医師は、少々の上下は測定の誤差の範囲でもあるとも考えられると。
この程度の上下なら「ガン」の可能性は低い。一応は安心していて良いと思いますだったし、安心の為の受診と考えよう
ま、急激に7とか9とかの値に上昇しなければ、さほど気にすることもないと自分も思います
宜しければポチッとヨロピクね



もう最初に県立病院での診察から11年と6ヶ月が経過、その間は入院しての内視鏡による「生体検査」もありました。
県立病院には8年と4ヶ月通院しました、その間に18回PSA値の検査がありましたが、正常値が「4・0」以内での最高値が6・61。
だいたいが4以上~5の半ばが殆どでした、6年目の医師の話では「ガン」なら右肩上がりに数値が大きくなる傾向と

この分なら「ガン」の可能性は低いと言われ、次の次の1年後の検査では正常値内の「3・86」でした

この検査で「正常値4・0」以内なら1年間隔の検査で


医師が代わっており、他の尿の出具合とか勢いとかに話が変わり。検査するから翌週も来るようにと


翌週に診察を受けたら、完全に膀胱から尿が出てなく残尿が多い&勢いがないと言われ、薬を出すから服用し通院と告げられた

いやいや本題から外れているし、別に困っていないし、今でもバイパス手術後の6種の薬服用なので「困ります」と言いました。
すると責任者と相談しますと席を外し、暫くし部長クラスの医師が現われ、それじゃ「クリニック」紹介するから以後そちらでと

なんだよ



ここの病院の理念は「安全で安心な医療を提供&患者中心の医療を実践」と謳っているのに・・チョット違うくないか?との疑問も

てな経過で今現在のクリニックでの診察になった訳です

上記のような事は殆ど経験していません、皮膚科&内科&消化器科&循環器科も受診したことがありますが初めての出来事。
看護師さんも事務の方も親切ですし、他の職員さんも皆丁寧で親切、医師も丁寧な説明で優しい方の方が多い良い病院ですけどね

チョット愚痴が長くなりました


結論として6ヵ月後に受診と決定

この程度の上下なら「ガン」の可能性は低い。一応は安心していて良いと思いますだったし、安心の為の受診と考えよう

ま、急激に7とか9とかの値に上昇しなければ、さほど気にすることもないと自分も思います

宜しければポチッとヨロピクね


