よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

心臓バイパス手術後の定期検診・・通算26回目!

2024年08月02日 07時38分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類

7月30日(火)に県立病院へ年一回の診察に行って来ました、今回は採血と心電図とその結果を見ての診察。

医師が女医さんに替わっていました、県立病院ですから1年?又は2年ごとに入れ替わります、仕方ないですが。

マスクをしているので一方的な観察で、美人ではないが少しカワイイかな?目がとても利発そうな感じでした

採血の結果は特に悪い項目はない、一度心筋梗塞を起しているので(全く自覚がないが)その項目は悪くて当然と。

心電図の方は昨年とホボ同じ波形で心配はない、で現状の調子で胸が痛むとかは?との問診で終了でした。

「これなら又来年の7月に受診で良い」との結論折角の機会なので少々気になる事を質問してみました

気になっていた「腎機能」に関する項目です、まずはクレアチニンの値は正常値1.1~0.6に対し1.03で正常値内

あと先日危惧したeGFR値、やはり60以下だと少々気をつける値。自分は今回は54.2でしたよ

この値がもっと下がると「腎臓透析」も必要になる場合も出てくる軽い心配減塩や運動が効果あるらしい。

こちらの疑問に対して、丁寧に答えてくれる良き医師の感想です。30代半ば~後半ぐらいかな年齢は?

シッカリと質問に対して返事と自分の見解を答えるし、嫌な表情は見えませんでしたね、上から目線は全く無し

話しかけ易い?こういう医師ばかりなら良いのですがね・・性格?人としての資質?なんだろうかね

※糖尿に関して:「血糖」は正常値が108~101に対して、自分は116ですが朝食を食べたなら上がると。

なので心配する値でもないが、少しは気にかけていた方が良きかと?運動は腎機能にも血糖値にも良き事と

女医さんからの一言:SNS上で広まっているたんぱく質(プロティン)を多く摂取は腎機能にはマイナスとか

              宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ・・ちょっとヤバイかも?オイラの腎機能??

2024年07月06日 09時23分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類

前回の記事で腎機能が弱まっていると記したのですが、「アネッティーワールド」さんからの指摘項目のチェックを

それは血液検査項目の「eGFR]なる値、これは日本語の言葉で「糸球体濾過値=腎機能の機能度を表す?」との事。

いやいや知りませんでしたね自分は以前に医師に確認したときは「クレアチニン」の数値で分りますとの返事だった

「eGFR]も数段階あり、アネッティーワールドさんの指摘どおり60以下だと、やや心配する数値の様です。

で、自分の県立病院での過去17回分の検査値を遡って調べてみました。ヤバイですね自分の値が・・

正常値は90~60らしいです、60以下はやや心配、40以下だと検査する必要性が出てくるらしいです

で調べた結果は40台が6回で最も低い値が45.150台が11回で最も高い値が56.2でしたよ

で最新のクリニックでの4月の検査値が57.2いずれも正常値の60以下の値で、やはり多少の問題あり

これは今月末の県立病院での血液検査の値が出た時に、医師に突っ込んで確認してみようと思う、機能低下は間違いないが。

「eGFR」に関してはご自分で調べて確認して下さいね

      

            宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴりヤバイか?・・腎機能と夜間尿が気になる(汗、汗

2024年07月03日 10時25分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類

従来の医院が3月一杯で閉院し、4月に近くのクリニックに転院。初診の時の血液検査の結果が分かりりました。

先月6月の下旬に2か月分の薬を貰いに行きました、やはり此処は毎回診察がありますで詳細が知らされました。

カリウムが不足しています、緑黄色野菜を多く摂取しましょうと。標準値は3・6~5.0の値の様です。

自分の値は3・2・・ま若干不足程度確かに自分は緑黄色野菜はあまり食べないな他で補う事にしよう。

調べたらバナナはカリウムを多く含んでいる、最近バナナを食べることが少ない今後はバナナを多く食べて行こう。

他には納豆もね、これも食べる回数を多く心がけ。あとは野菜ジュースで補う事に、たた塩分も多いので注意かな。

あと腎機能が低下している事を指摘されました、これはクレアチニンの値で分かります。自分は0・98でした。

正常値は1・1~0・6、どうも高い数値が良くない様です。年に一回の県立病院での値も毎回1・1以上でしたね

8年前の心臓バイパス手術を行った、平塚のK病院でも執刀医でもあり担当医でもあった、T医師から指摘されていた

人間自分のように古くなると、至る所で経年劣化が出てくるのも仕方ないよね、いって見れば生きてる証拠ジャン

と開き直っても良き事は無いのは分かってる直接関あるかは定かでないが?ここ一年ぐらい前から気になる事が

夜中に小用で起きると、月に一度二度ではあるが尿が速やかに出てこないもどかしく気分が優れないんだよね

自分の銃口(表現がややオーバーですが)の先端がムズムズするんですが、なかなか流れ出ない事がたまにある

これも夜間の場合だけ、昼間は年齢並みの勢いで出てくるんです。ま若い頃に比べたら「話にならない勢い」ですが

夜間の尿は1回~2回までなら苦痛と感じません、この回数程度は年齢からしたら普通?と考えれば気になりません。

             宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頻尿(夜間尿)の現状と対処法・・其のー2!

2024年04月24日 07時57分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類

4月1日にアップした内容の補足と、自分なりの対処法です。その後の3月と4月途中までの経過も載せます。

1月と2月の夜間の尿の回数は、前回の内容を参照下さいその後の3月と4月途中までの内容は下に載せます。

3月と4月は夜間に起きての小用は「1回」が殆ど、暖かくなってきた?それとも後に示す体勢?姿勢?の効果かは不明

1夜だけ「3回」の時がありましたが、殆どの日は「1回」で済んでおります「1回」程度なら苦になりません

で自分なりに回数を減らす対処法を、これは自分だけに効果があるのかもですが、何かの参考になればでね

必要な事は「尿意」を和らげる?薄める?そんな感じが必要です、強力な尿意は我慢せずにトイレ行きを

最初の「ん・・ちょっとオシッコに行きたい」そんな感じの「尿意」の時です以下は自分の工夫からね。

この図(下手っピーす)の様に横向きの姿勢に、右が下?左が下?は好みでチョイス。自分はどちらもO.Kス

     

必要な事は下側の足をヤヤ後方に、上側の足を前方に。足の間隔は程度か?軽い程度の歩幅でお好みでね。

右が下か、左が下かは好みですが、下側の足を後方に&上側の足を前方にが基本。逆にすると腰に負荷がかかり

自分の体験からでの話、夜間の尿意は睡眠の妨げになります。よって少い回数の方が良いに決っています。

まずは「軽い尿意」の時には間違いなく効果がありました、少なくとも30分は遅らせる事が可能でした。

たかが30分ですが、これで次までを30分は遅れさす事が出来る。と言う事は確実に1回は回数が減らせる事に

それ以上の効果も寝ている訳ですから「睡魔も伴っている」、尿意が薄れると睡魔が勝りに落ちることも

実際に7,8回経験しましたよ、次に目覚めたら2時間~3時間後だったこんな事もあるんですよ。

その間に「お漏らしをした」事はないですよ、大人ですからね尿意を感じて寝てしまっても漏らしていな~い

以上が自分の経験からの対処法でした、万人に当てはまるとは思いませんが・・お暇でしたらトライして下さいませ。

「強力な尿意」の時は我慢せずにトイレに直行して下さい眠れない方が身体にも心にも不健康ですからね。

            宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツジュースと薬の相性があるとはね(ビックリ

2024年04月21日 10時15分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類

先週に新らしいクリニックに行き、問診表を渡されました。その中に「グレープフルーツジュースを飲みますか」の項目が?

その場は何なんだろうかと診察が終わり処方箋を持って薬局へ、薬を渡される時にそこでも聞かれましたよ

意味が分らなかったので聞いたら、服用する薬によっては「副作用が出る&薬の効果が半減する可能性がある」でした

とりあえず自分が服用している薬には心配ないようですが、あまり好んで飲まない方が良いかと・・との答え。

グレープフルーツに限った事ではなく、柑橘類に含まれる成分が問題と。特にジュースでは表皮や種の成分も含まれるので

実はこの76歳になる現在まで知らなかった知識でした今迄の病院や薬局では何も言われなかったからね

奥方に聞いたら「知ってたよ私は」だってさ知らなかったのは俺だけかよ~無駄に年を重ねているだけか

ネットで調べると載っていますよ皆さん知らなかった人だけね、興味のある方はご自分で調べてね

今までかかった病院&医院&薬局で、何もその質問&注意を受けなかった自分。地域によって違うのか方針が・・

でも、やはり知らないよりは、知っていた方が良いとは思うよね無駄な知識かも知れないけど

でもさ頭の中に入れておけば良い事なので、いちいち持ち運ぶ訳じゃないから、邪魔にはならないでしょう

        

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新らしいクリニックはメチャ混みでしたよ・・高齢者が圧倒的に多いね!

2024年04月16日 09時10分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類

昨日15日(月)に今迄のかかりつけ医院が2月で閉じたので、薬を処方して貰う為に紹介状を持ち新クリニックへ。

朝は8時から受付開始なので、8時半前に訪院。入ってビックリ10畳強の広さの待合室に既に16人ぐらいの人が

8割強の人が自分と同じ高齢者薬を頂くのも受診しないとね9時頃に一度呼ばれ血圧の測定を行いました。

上=108、下=68でマアマア。そりゃ心臓の冠動脈バイパス手術後は、毎日6種の薬を服用してるからね

朝の起床時に測った値は上=120/下=77、血圧は朝が一番高いね、動くと血管が拡張するから低くなるよ。

初対面の先生は自分と似たりよったりの年齢簡単に術後の県立病院での年一回の診察と検査を説明して

この後は採血と採尿が行われ終了、受診料金を払い、処方箋を持って向かいの薬局に向かいました。

此方の薬局も初めて利用するので、色々と書き込む用紙と、薬を渡される時にも細かい質問と説明が行われます。

良き機会だったので、よく聞く「血液サラサラの薬を服用している人は納豆を食べない方が良い」を確認しました。

若い男性の薬剤師さんで説明も明瞭で的確自分が服用している「バイアスピリン錠」には何も支障なしで

血液サラサラの薬も数種あり、自分には当てはまらないで納豆も月に6食ぐらいしか食べないが一応ね

診察待ちで混んでいた割には、薬局で薬を貰い帰宅したのが10時数分前だったから、マアマアの所要時間かな

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頻尿(夜間尿)の現状とその対処法・・其のー1。

2024年04月01日 16時37分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類

昨年あたりから就寝から起床までの夜間に、尿意を催す事が多くなる日がある。これは何か対策?を練らねばと・・

そう思い一番冷えるであろうと思われる、1月(31日)と2月(29日)のデーターを記録しました。

8年前に心臓バイパス手術を行い、退院後は自分の健康管理の為に、毎日朝と寝る前に血圧&体重等を記録している。

これは入院手術先の病院の熱心な看護師(20代半ば?)の勧めによるものこれは今では自分も大感謝です。

余談ですが:この病院は看護師の教育に力を入れている様です、昼間の勤務後にも講習会をしているとか。

昼間の看護師が夜の7時前にも居たので、「遅くまで何?」と聞いたら講習会(勉強会)があったと

栄養管理指導とか、多種の資格がある様病院としての方針らしい。その看護師は3種ぐらいの資格保持者。

入院生活も25日と長かったので、顔馴染みで話しやすい看護師さんも出来ます其の内の一人の看護師さん。

そのお蔭で退院後の現在も、毎日血圧測定&体温&体重&排便の回数まで記録。自分でもビックリの事柄。

だから夜間の尿の回数を記録することなど、朝飯前なのです。で1月と2月の計60日間の記録を下に

まずは少ない回数からね。

「0回」=2日

「1回」=40日

「2回」=15日

「3回」=2日

「4回」=1日

記録基準として、夜は9時から10時過ぎくらいに布団に入り、朝は6時~6時30分起床としての回数。

普通に起床したら誰でも排尿するのが自然、なので起床時の排尿はカウントしません、当たり前ですから。

昨年の夏~12月中旬までの奥方の体調不良時に、夜早く寝る習慣が身につき、結構布団の中にいる時間が長い

その期間に自分ながらの対処法?を試していた、その対処法を用いた結果の回数なので、やや少なくなったか?

しかし、それでも一晩に「4回」もあったのは苦痛でした、これは何か?思い当たる原因が分かりません今も

今回は夜間尿の2ヶ月間の集計をマトメてみました、ただ一時より回数が減ったと実感出来ました、これでもね

次は自分なりに色々と試した、その対処法を紹介します。多分ですが気分的なもの&自分だけに通用する法かも

その対処法は次回其の二で紹介です、自分以外には効果無しかもですが・・参考程度にはなるかな・・

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24前立腺の定期経過観察・・そのPSA値の結果/通算25回目!

2024年03月06日 08時07分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類

先月の2月下旬に診察を受けてきました、昨年8月以来の半年振り。一応6ヶ月間隔で良いと言われていましたので。

半年毎のPSA値の変化は「4.36」「3.36」「4.28=昨年の8月」と横ばい状態でした

’12年に県立病院で「前立腺内視鏡検査」を受け採取した組織、その病理検査の結果は1/12本に怪しい細胞が

ただ確定出来ないので定期的にPSA値の観察、ただ急速に進行するガンではないので、6ヶ月間隔で良しという事に。

その間は4~6ぐらいの数値で横ばい、「急激に8,9に上がらなければ心配ない」と、そんな経過状況でした。

県立病院の最後の2回は「3,86」と「3,80」正常値以内でした。多少の数値の上下は計器の精度も関係と。

で’20年の12月から現在のクリニックで受診となりました、前6回の値は3回が3点台で3回が4点台でした。

で肝心の今回の検査結果は「4,68」と前回よりチョッピリ高めでしたでも然程気にする値でもないと・・

でも6ヶ月に一度は検査を受けておいた方が安心との事で、次回は夏になります。正常値以内ではなかったがマアマア。

少し前にも書きましたが、近所の自分より若い男性が急逝しショックでした、皆さんも気をつけましょうね

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥方の「腸の内視鏡検査」の結果!

2024年02月22日 22時42分55秒 | 健康・治療・病院そして薬類

奥方が今月の8日(木)に腸の内視鏡検査を受けました、その結果の説明を20日(火)に受けに行きました。

昨年の初夏から体調不良で6月から12月まで4回の入退院をし、現在は日常生活に支障ない程度に回復

でも懸念される項目は全て検査し不安を払拭する必要があります、その為にも疑われる項目の検査を実施しました。

で内視鏡検査の結果は、特に異常と思われる箇所はない&ポリープも無かったと良かったオイラ&奥方にもね

内視鏡検査は他に胃もあるし、全く別の部位から出る症状かも知れないその為に3ヶ月間隔で受診する事に

その都度に1つづつ検査を増やし、懸念箇所を確実に潰して行く事を選択。一気に検査検査では落ちつかないし。

担当の医師の判断で検査の優先順序を決めます。我々は素人だし、専門の医師&技師にお任せが良いかと。

巷には情報が過多なくらいに溢れていますが、それを迂闊に信じてもね。正しいか誤りかの判断も出来ないし。

蛇足:今月に入り近所の72歳の男性が亡くなりました2日前には元気に大好きなゴルフに出かけていた様。

数日前から胃が痛いと、で胃薬と痛み止めを服用中。そして痛みが激しくなり救急車で病院に行きました。

到着して間もなくとの事、胃ではなく裏側の胆嚢?が原因だったとか詳細は不明です、他人様からの伝聞なので。

毎朝5時から早朝散歩し、タバコも酒もやめていたのに自治会行事で顔を合わせると元気一杯だったのですが。

これを思うと、今現在は何でもなくとも、隠れた病気の要因があるかも??と疑っちゃいます、やや不安ですね

機会があれば多少は無駄かなと思っても、聞きなれない検査も必要かな?と・・これは夫婦で痛感した次第ス

まだまだオイラより3歳も若く、体形もオイラよりガッチリ、人相もワイルドだった人がオイラもどうなんだ

そう考えるとねしかし来月にはオイラも76歳になるし、そうそう未練は残らないかな?な~んてね         

         宜しければポチッとヨロピクね
                  
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頻尿?夜中に小用で起きる回数を減らす対策・・試行錯誤中!

2023年11月15日 08時32分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類

6、7月頃に就寝後に小用で起きる回数が多くなった、その時期はTVのドラマも面白いものがなく、9時前後に布団に入りました。

だから布団の中に居る時間が長いのも理由の一つ、確か2,3回は一晩に4回ぐらい小用で起きた事もありましたよ

なんせ約1,5時間に一回起きる訳ですから眠った気がしないこれ以後は回数を減らす事を頭に入れ就寝し実験です。

分析するとや力仕事を行った日は、1~2回で済む。そして午前3時半~4時半ぐらいに最初の小用だと1回でです。

高齢者になると膀胱が硬くなり、収縮性が損なわれる為に、溜めれるキャパシティが少なくなり、尿意を催す回数が増える

なので以後は就寝前にシッカリと尿を排出する大原則ですね。でも寝る前にはコップ1/2以上は水を飲む安全対策で。

そして尿意を少々感じても直ぐには起きず、少し我慢する事を実行。我慢してると眠った気がしないのが大いなる欠点ですがね

ここ2ヶ月程も就寝時間は9時~10時と早め、面白いドラマもない&早寝が習慣になり眠くなる10時からのドラマは録画ス。

その苦労が報われここ2ヶ月で1回だけ起きずに済んだ事も平均すると起きるのが1回と2回が半々ぐらいです

多少は改善されたかな、そう思うのは自分だけか満75歳と8ヶ月の高齢者の現在の中程度の憂鬱ですだに

昼間は起きているので回数が多くても苦になりませんが、寝ている時に何回も小用で起きるのはね、1回程度ならですが。

ここ4日ほどは1回で済んでおりますこの状態が続くなら自分的にはなのですが・・どうなるのでしょう

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする