よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

今年の最初で最後の山行・・・矢倉岳へ!

2016年12月30日 17時02分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
よく考えたら昨年からの狭心症の心臓カテーテル検査や、4月の入院手術などで今年は一度も山の頂上に立っていないんだよな~

ウォーキングは行っているけど、低山でも頂上と呼べる箇所に立てていないもう年末だし、愚妻の解消の為にも必要な事だね

いきなりでは愚妻が尻込みするので、軽く「万葉公園から矢倉岳」などを決行。ここからの出発は初めて、でも多いんだよねこのコースで登ってくる人がね。

昨日の29日(火)に登りました、曇りがちのお天気、9時に万葉公園の駐車場を出発、すでに2台の先着有り。杉林の中を歩きます、急な登りも無く歩き易い
 
ただ下から吹いてくる風がメッチャ冷たいんですよ鼻が垂れて来るくらいにコースの陽の当たらぬ側は霜が残っています

急がず慌てずに歩いて45分程で分岐点の「山伏平」に到着、久しぶりで愚妻が疲れていた風なので5分程の水分補給休憩。寒くても喉は渇くんだよね。
 
この後は急登なコースが頂上手前の5分ぐらいまで続きます、見晴らしの良い所からの眺望、厚い雲に覆われて富士山が全く見えませんよ

頂上手前10分位からは日陰部分には霜ではなく雪が残っていますよ富士山から遮蔽が無く吹き降ろす風が冷たいんだね?


歩き始めて1時間10分で「矢倉岳=870m」山頂に到着、超お手軽山行です万葉公園と単純に標高差は110mぐらいしかないし。
 
あまり運動量はないけど・・一応は登山?今年最初で最後の山頂に立った勇姿をご覧あれね

陽当たりは良いのですが、風が冷たい。この方角の写真だと正面に富士山が見えるんですが・・いまだにお隠れあそばしています

この日の登山者はオイラ達が居た時間までは6名?頂上の手前10分ぐらいで下山してきた男女2名、頂上に居た若い男女2名に我々2名です。

山頂から「相模湾」を望みます、なんか寒々とした空気が伝わりませんかこの日は埃が入った方の、右に黒い点が分りますね

風景が入った写真だとよく見ないと分らないので誤魔化せるんですが、人物を撮った写真の時は、目立つので写った方に失礼になりますね

山頂には「ミツマタ」の木がが2本、以前からあったかな?そのうちの1本に、ご覧の様な飾り物が付けられていました、本人は登頂記念のつもりでしょうか??
 
一番犯してはならない愚行ス自然の中に人工物を残してはいけないのですゴミは持ち帰りで、生物には絶対に餌を与えないのが基本

20分程の小休止後に下山です、まだ10時半ですから昼飯は後で5分程下った坂の途中で綺麗な色の鳥を見かけました目の前を2度3度と。

綺麗な青?青紫?からすると「翡翠=カワセミ」ですよ、でも山の中に生息するんでしょうか?「山翡翠」は白と黒の斑点模様だから違うのは分りますけど?

下山途中で振り返ってみた「矢倉岳」、やはり寒々とした色あいですね。この辺りからの標高差は200mぐらいはあるんですけどね?


駐車場手前の東屋で11時30分少し前、下山は1時間弱だね。他に適当な場所が無いので、この東屋で昼飯です。
 
初めて気がついたけどバス停の所に「希望の丘」の石碑がありました知らなかったな~?

12時チョット前に駐車場から、本日初めて見えた富士山オイラ達の為に姿を現したのでしょうこの後1時間ぐらいでマタマタ雲隠れ状態に。

軽い軽い山行でしたが、やはり山頂で吸う空気は美味いなもっと鍛錬して来年は最後の「鍋割うどん」を喰いに登らなきゃが目標です。

今年も色々ありましたが、この稚拙なブログの読者様方には幸せな新年が訪れます様に!また来年もヨロシクで~す

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘って探したパナのTZ10・・・同じモデルの2台目ゲット!

2016年12月28日 17時33分00秒 | 家電品
この春先から使用しているカメラに埃が入り、写真に黒い影となり写し出されます背景が白っぽい&青空だとメッチャ気になる大きなシミ

10月に入ると埃の数が増えているパナソニックに依頼すると工賃は3000円ぐらいなんだけど、修理期間の間はカメラ無し状態になる

春先から探していたんだが、6年前のモデルだから中古市場に殆ど出ないし、希望のブラックなんぞ全く無い状態たまにあるのは程度悪しだよ

探していたのはパナソニックの「DMC-TZ10」というカメラ、使い勝手が気に入っていたのでねこのカメラです参照して下さいな。

2日前に何気なくアマゾンを覗いて自転車部品を探して注文、期待せずにカメラを覗いたらブラックが5点も出ていた勿論の事、全てが中古品です。

その中で迷った「中古ーほぼ新品」という品が2台有り、ただ価格が¥9800と¥19800と大きな開きが、ただ古い機種だし10000円以上は出したくない

で迷ったけど¥9800の方を昨日の午前10時ごろポチリ、出品者は業者だが品物はアマゾンの配送センターからの配送これだとクレームや返品が安心

先月にアマゾン内での業者に注文した品物が、予定日を1ヶ月を過ぎても届かず「マーケットプレイス保証」を申請したら、2週間の審査後に代金が戻って来たし

それ以外にサイズが合わずに返品したハーフパンツ、代金と送料まで返金してくれた流石にアマゾンは信用出来ます、対応も親切で丁寧だし素晴らしいですよ

そんなもんで安心して注文しました、そしたら何と・・本日の午前11時25分に品物が届けられましたほぼ24時間後?速いなんてモンじゃないね

業者の説明文:「非常に綺麗で目立ったキズや汚れなく、付属品も欠品無く揃っている状態です」等々、この業者の説明を信用しての注文ですが、届いた品物は?

ご覧の様に全てが揃っています、カメラ本体も非常に綺麗で使用感を感じません相場は分らんが、もしかして「お買い得」だったんじゃ

ディスプレイのキズやカメラ内の埃も見受けられませんでした、良かったよアマゾン内で注文して。

オークションは信用できないんだよね、5年前にヤフーオークションで購入したラケットがキズだらけ出品者に事前に程度確認した時は「程度は良」だった

オークションは出品者が良心的だったら良いけど、売りたい一心で誤魔化す輩も多いんだ。基本はノークレーム、ノーリターンだから文句も言えないのが辛いね

だからアマゾンの様に購入者に負担を負わせない、責任は会社が負うという業者が一番安心だね今回は良い買い物が出来たたと思っている

でも、まだ信じられない、こんな古い型番のカメラが新品状態に近い形で流通するなんて。あの10000円高かった物は新品?全て新品は¥24800で出ていた。

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田町に「酒林(さかばやし)」が飾られました!

2016年12月24日 14時35分00秒 | 諸々
ここはJR御殿場線の松田駅から徒歩5分ぐらいの近場にある中澤酒造(株)さん。その軒先に23日(金)から吊るされた「酒林」です。
 

今年の「酒林」=別名では「杉玉」とも呼ぶらしい?日本酒の造り酒屋で「新酒が出来た事を知らせる」為に軒先に吊るす習わしがある様です

まだ緑色ですが、一年かけて茶色に変色して行きます。酒の熟成度合いをあらわす目安とか

酒蔵がある敷地内の玄関に飾ってある昨年の「酒林」、完全に茶色に変色していますね、この古い酒林はどう処分するのでしょう?そっちが気になります。

参考までに杉玉の説明を載せておきますクリックね!

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の準備は出来ましたか?

2016年12月23日 14時47分00秒 | 諸々
忙しい年の瀬、年賀状を書くのも労力が必要ここ10年近くはプリンターでの印刷をやめコンビニで印刷済みを購入です

インクの消費量もだけど、セットして印刷が終わるのを待つのも面倒。コスト的にはコンビニで購入した方が安上がりかな?多分ですけど。

来年用は下の4種を用意しました、裏面の空きスペースには一言添えて出しますよ宛名書きは手書きです、この方が気持ちが伝わる
      
宛名も印刷されたものを貰うと、自分は事務的な感じを受けますねだから自分が出す年賀状の宛名は手書きを続けています

ただ年々書く枚数が減ってきている年齢を考えれば普通の事ですけど小学校&高校の恩師も逝ってしまったしな。

ここ5年くらいで同級生や会社の同僚だった人も多かったその中でも6年前に親友だった「山男K」が、肺ガンで逝ったのはショックだった

6月のクラス会には入院先の病院から参加した、開口一番「俺肺ガンなんだよ」と言った時はビックリそれから僅か17日後にだった。

最後に皆の顔を見て話したかったのだろう、後日に家族が言っていた・・「無理して出かけた」とそんな繰り返しで書く年賀状の枚数が減った。

お世話になった人&親しい友人&親戚ぐらいかな出すのは。出会う人の数と別れる人の数のどちらが多いのかな人生の中では

一応は昨日にポストに投函しました、あとは予定外で年賀状が来た人に出せばですね、やはり元旦に届いて欲しいので頑張りました

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
             にほんブログ村         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の二度目のお泊り!

2016年12月19日 09時55分30秒 | 家族関係
先週の16日(金)と17日(土)にかけて長女が孫娘と一泊二日で遊びに来ました、理由は旦那が一泊の忘年会で留守にするからです

電車で40分弱の間はベビーカーで寝ていた様?迎えの改札口を出てエレベーターに向かう途中に目を覚ましました、人見知りが激しくなっている

我が夫婦の顔を見て泣き出します、見慣れない顔や景色が違うと馴染めないんですね家に向かう途中で西松屋で離乳食を購入、今は便利だな

家に入っても自分の家とは部屋の雰囲気が違うので泣きますね、なんとかオモチャで気を和らげます。まだ前日で9ヶ月を迎えた赤ちゃんだから

この日は女の子らしくワンピースとカーディガン姿です、でも顔が男の子っぽいかな

一日2回、午前と午後に離乳食を100gぐらいづつ食べる様です、前の下の歯が2本だけ生えてるんです。翌朝にバアちゃんとのツーショットなどね。
 

        たまにはオイラともツーショットの写真もだよね。
      

笑うと下の歯が2本ハッキリと写るんだよ、でも歯が痒いらしくて何にでも噛り付くのが困る紙なんかヤバイです、下手したら飲み込んじゃうし

迂闊に目が離せない時期を迎えました、前回の10月ではハイハイが出来るくらいだったのに、今は物に掴まって立ち上がる事もできますよ

無事にお泊りを終えて、翌日の午後に帰路につきます。荷物が増えた(ミカン&野菜等)ので我が夫婦も一緒に娘宅まで送っていきます、暇だしね

電車の中では大人しくベビーカーに乗っていました、流石に下車駅直前で飽きたらしくダダをこね始めましたが。駅から10分程は抱っこでの帰宅になりました。

見慣れた自分の家だと元気一杯ですよ、オモチャに掴まって立ち上がります。どうでしょうか孫娘のドヤ顔は子供の成長って早いですよね。

自分達の子供達の事は・・・遠い記憶なのでよく思い出せないのが悲しいかな

もう一枚ドヤ顔など。クリスマスの帽子を被ってオモチャに噛み付きます、これが赤ちゃんの一種のルーティンなのでしょうね、多分??
 
荷物を置いて小一時間程で帰ります、孫娘の機嫌も良い時が帰り頃なのです次は正月まで少しの間だね。
     宜しければポチッとヨロピクね
               
          
にほんブログ村
そうそう前日に「バースディ」で「音楽の鳴る絵本と洋服」をクリスマスプレゼントで孫娘に買いましたよ・・勿論の事


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスのガットの値段も高くなったな~!

2016年12月16日 19時48分30秒 | テニス
先週の日曜日に切れたガットの張りをDEPOに持ち込み依頼、ここでガットを購入し「アルペンカード」を提示すると張り賃が半額になります

ガットは何時ものゴーセンで57ポンドですが、2番目に安いTS-402を張ってみる事に税込み¥1、944也、300円ぐらい高くなってる

ガット張り工賃¥1、620/2=¥810と合わせると合計=¥2、754也だよこれで1本だからね、手持ちの4本同時だと・・考えると

¥2、754×4=¥11、016という途方も無い金額ランニングコストも馬鹿にならないス、次からは何時ものTS-412¥1、620也のガットにしよう。

そうすると¥324/本のコスト低減になりますトータルだと¥324×4=¥1、296也の倹約が出来ます2年間で1本タダで張れる計算

これが張ったラケット。’98製のプロビームで5年前に一本が折れたので、これが最後の一本。今や貴重でヤフオクでも程度の良い状態は殆ど無いです。

最近のブリヂストンはゴルフで儲けているので、ラケットに力が入っていない。このプロビームシリーズも名器と謳われた時代もあったんだがね

フェイス面積95平方INC、ウエイト300g、バランス320mmでストローカー向きの良いラケットなんです。打感が一番気に入っているんですよ

仕上がりはガットを張り、グリップテープを巻くから330g前後でしょうかね?歳の割には重いラケットを使っている方かな?ただの見栄かも

DEPOではガットの価格がメーカーの定価販売なんですでも張り賃が半額だから+/-でゼロかな??そんなところでしょうかね

    宜しければポチッとヨロピクね
                        
           
にほんブログ村              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで話題の見物客急増「絶景ブルー」ってユーシン渓谷のダムの色だよ!

2016年12月14日 08時42分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
いやいや知りませんでしたね、近頃話題の「絶景ブルー」で見物客急増の山北のスポットユーシン渓谷の事だったんですね

確かに綺麗なブルーですよ、見る日の天候にもよるのか多少色合いが違う事があります。コバルトブルーとか〇〇ブルーとか表現は色々。

玄倉ダムのところですね、滝もあるし紅葉の時期に過去に2度程訪れました、の中の空気はヒンヤリとして旨いよ~

一応はハイキングに近いので街中の服装やヒールは避けた方が良いです、真っ暗なトンネルも通るので懐中電灯必須ですよ

’13年11月末の記事’14年11月末の記事です参考にして下さい。林道のゲート前駐車場から約2時間歩きますよ。

でも’13年に行った時に地元の人はゲート前までの林道は「関係者以外の車は通行禁止」なんだよねって言っていた、確かに標識にも書いてあったな。

で気の弱い俺たち夫婦はビジターセンターの駐車場から歩きました、ゲート前の駐車場まで歩いて50分かかります。でも殆どの人が車で通行してますよ

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼントのお買い物!

2016年12月10日 16時19分00秒 | 家族関係
本日の10日(土)の午後に「小田原フレスポ・シティモール」にて長男家族と待ち合わせ、一足早いクリスマスプレゼントを買いに。

ちょうどDEPOの前に飾ってあったサンタクロースの大きな人形?小学4年生と2年生の姉2人は恥ずかしいから4歳の3女だけ


3姉妹に共通するのは「靴」、あとはそれぞれ「人形&リュック&お洒落小道具?」とバラバラ、それぞれが最初は気に入った靴を選んで

上の2人はもう生意気な憎まれ口をききますねこれが成長した証なのでしょうか自分達の時代よりも大人びるのが少し早いかな

誕生日とクリスマスぐらいしか存在感が無いんだよな爺さん婆さんはどこの家も同じかな?少し寂しい気もするよね正直な話

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
             
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉ポタ&ウォーキング。

2016年12月06日 09時18分00秒 | 近郊ポタ
妙に暖かかった昨日の5日(月)に所用が有り朝から松田方面に、折角なので大銀杏がある「寒田神社」により黄葉具合を見る事に。

その前に朝靄に煙る「ハーブ館」の写真など、この日は朝から暖かかったからね。これは午前10時前の写真です。


「寒田神社」社殿を正面から見た写真、左右に高くそびえる?銀杏の木が黄葉しています創建されて1600年ぐらいの歴史。

由緒ある神社の様です今年の9月ごろに狛犬を調べに来て以来の2度目。狛犬の記事はだいぶ遅れています気長に待ってね

これは左の大銀杏の木です、下側はまだ青い葉が残っていますが。高さは30mぐらいはあるのかな?ハッキリ分りませんが見事な高さです。
      

こちらは右側の銀杏の木、高さは左側よりも若干低いですが、黄葉具合はこちらの方が「真黄色」に染まっています
      
この神社の狛犬が古く、またまた格好いい体勢で珍しいんですよね。興味のある方は是非に、松田小学校の隣です、十文字橋を渡って左側。

こちらは南足柄の「辻下グラウンド」の銀杏の木、もう黄葉が終わっている木も多いんですが、ここはまだ黄葉中ですね。

午後からは大雄山駅のダイソーまで運動の為に歩いて行きました、我が家から50分かかりました。ユックリ歩いてを撮りながらね。

こちらは4本の銀杏が重なって黄葉している箇所、午後からは陽射しがなくなり曇り空だったので黄葉具合が映えませんもっと光を~

      
個人的には同じ「こうよう」でも、紅葉よりも黄葉の方が好きですね鮮やかに目に飛び込んでくる黄金色?山吹色は魅力です

       宜しければポチッとヨロピクね
                
           
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング途中でサプライズ・・沢山の柿を頂きましたよ!

2016年12月03日 09時47分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
今週の水曜日に(30日)運動不足を補う&減量作戦で近場ウォーキング実行、怒田の運動公園に車を止めて周辺の散策です。

まずは上の丘まで上ります、色々な木々が植えてありますが一本の木に花が咲いています。近くに行って見るとの種の様ですね?

同じ木からピンクの花びらと白い花びらの2種が咲いています、これは途中から色が変るからなのかな?小振りで八重(菊の様に細かい)の花びらです。
 
10月桜?冬桜?素人の自分には全く種類が解りませんよ鮮やかな紅葉も黄葉も見られませんでした

怒田の配水池から下ってアサヒビール神奈川工場方面に。途中に「朝日観音堂」がありましたが、この周辺には紅葉も黄葉も無いですね

運動の為なので一の堰から「ハナアオイ街道?」方面に下ります。岡野の「アジサイの里」から左に入り「瀬戸屋敷」を目指して歩きました。

この周辺は柿畑が多いんですね、周りは柿色に染まった柿の実を沢山つけた木で一杯です柿の色って鮮やかで目に訴える力が強い

用水路に沿って柿の木が並んでいた先に大きな柿畑が出現。

ここでは85歳ぐらいのご夫婦と、多分息子さんであろう?60歳ぐらいの男性と3人で柿の収穫中でした。青いシート上に座っているのがご婦人。

だいぶ収穫済みの様で半分くらいしか木に残っていません、顔が合ったのでオイラ達が「収穫も大変ですね」と声をかけました。

男性から「手間がかかりますが収穫はしないとね」の返事。そしたらご婦人から「売れない物があるから持って行って」の声がかかりましたよ

何の手伝いもしていない我が夫婦、一度は遠慮したのですが「構わないから貰ってって」と言われて図々しく頂いてしまいましたよ

この先数分のところに「岡野ふれあい公園」がありましたので、そこで早速に皮をむき頂きました数えたら10個もありましたよ

形は多少大小入り混じっていますが、2個程食べた実は甘くて美味かったですよ残りは家にお土産で持ち帰りです。

我が夫婦は他所で食べ物をご馳走になる機会が多いス、幕山の和っしょいでのアンパン&高松山途中のミカンのおすそ分け&大野山山頂での炒め物。

何か他人様から見て「憐れみを施したくなる風貌?」なのでしょうかねま、間違っても「生活に余裕のある風采と容貌」には見えんな

ウォーキングには必ずゴミ袋とアーミーナイフを持って出るので、こういう時には役に立ちます。そんなこんなの2時間弱の散策でした。

散策中には出会った地元の人には必ず挨拶、話し掛けられれば喜んで会話も交わします。人見知りしていたら散策の醍醐味が損なわれますからね

見た目の年齢も関係するのでしょう?話しかけ易いみたいです、ヒゲは生やして居ても悪党には見られないようです?そこが唯一の取り柄かな

追記:頂いた柿の品種は「富有柿」です!甘柿の代表種ですね

       宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする