よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

選挙とその投票先?

2017年06月30日 20時20分00秒 | 呟き
2日(日)は東京の都議会議員選挙ですね、自分は神奈川県民ですから関係ありませんけどこれは都民の有権者の良識にお任せです。

別に都議選だけじゃなく、全ての議員選挙に当てはまる事ですけどね。やはり投票権を持つ選挙民としての一つの意思が反映されるべきもの

どちらが有利かと勝ち馬に乗るという投票もあるんでしょうね多分見返りを期待しての損得や打算が働く場合も大いにあるかもな?

綺麗ごとで言えば「強きをくじき弱きを助ける」的な男気?女気?での投票もあるだろうねキット、これは個人の美学にもよるがね

ただ経済的に&金銭的に自分が恩恵を受けるとの判断での投票先が一番好ましくないやね欲深い人間も多いから難しいね世の中

不平や不満&愚痴は、人々に公平&平等に施行や配分がされないから起きるもの。この偏りが無くなれば良いのだが、私利私欲が尽きないからね

理想を言えば、有権者が何か自分の美学に基づいての投票なら誰も異論は無いだろうし、また文句も言えないよね最低限そうあって欲しいな

       宜しければポチッとヨロピクね
                
           
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もサンパラソル・ジャイアントが咲き始めました!

2017年06月26日 11時07分00秒 | 花シリーズ
昨年の自治会夏祭りで、抽選で当たった「サンパラソル・ジャイアント(サントリー)」が今朝咲いていました。蕾があったのは分っていたのですが。

もう一年弱で90cm近く延びて、今は160cm強ぐらいの高さに成長しました
        

昨年の木の高さは約70cm強?ぐらいでしたね、その写真はこの記事の最後に載っています!

で咲いた花のアップなど・・あと3つ蕾が残っています、一週間以内に全部咲くかな冬の間は玄関内に避寒させておいて良かった

今の暖かい時期は日光浴は必須です、半日ぐらいは浴びせますよ。水は3,4日に一度ぐらいかな?あと何年持つかな?

ただ蔦状なので伸びるのが速いんだよね、2mを越えたら家の中は無理かも?先端を切れば良いのかなネットでよく調べてみようか

     宜しければポチッとヨロピクね
             
        
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし??

2017年06月21日 15時21分00秒 | 喝(カ~ツ)
今日は朝からです、日本の広範囲で降っている様ですね、時期が梅雨ですから例年なら当たり前なんですけどね、今年は雨が少なかったから

最近のテレビニュースは獣医学部の新設の過程でのネタで盛り上がっていますねなんにしても公平に決められたなら不満?疑惑が出ないんだけどね

その前の小学校問題といい、まるで蕎麦屋さんのメニューみたいですね2つ合わせてもり、かけ騒動とでも申しましょうかね・・

話しは変わって、議員さんと呼ばれる範囲も広いです。自分達に身近な市町村議員&やや格が上がって都道府県議員、そして最高位の衆参両院の国会議員。

どの位から「議員=先生」と呼ばれるのだろうか?市町村議員程度では呼ばれないよね、だって隣の小父さん&近所の知り合いが議員って事も多々あるし

最低限は都道府県議員ぐらいからかな?それも当選回数の多い高齢者の議員さん、勝手知ったる慣行などで議員の大先輩風が身についているからかな?

一番似合うのは国会議員でしょうね、それも当選回数が多く、若くても50代半ば以上の手腕を備えた実力者(世襲の場合は親の力によるが)。この辺かな

もともとが私心なく「世の為人の為」という志だった?かは大いなる疑問だけど、少なくとも名誉欲や権力欲に魅力を感じてという人も居るだろうとは思う。

程々の経験を積めば、スタッフや地元の後援者からは間違いなく「先生」と呼ばれる。それが思い上がってしまう、大きな勘違いを生む原因なのかもな?

「自分は人々に選ばれた特別な存在の人間」とかね、自然に自意識も強くなり偉くなったと思いこむ?そして人としての謙虚さまでも薄れて行くんだろう?

最終的には自己保身と権力のウマ味に擦り寄る卑しい人間に変るのが殆どかもな?こうした政治屋さん達の不始末や不祥事が絶えない原因の一つだね。

そういえば、あの元首相の子息議員は30代だな、でも親の知名度と政財界での力もまだ十分残っている?とすれば「先生」と呼ばれているだろうな??

考えれば自分達が選んだ代弁者なんだよね。前から言っている様に、税金を生業とする政治労働者が議員、一人の人間としては対等の筈なんだよね

選んだ自分達が「おもね、へつらう」から余計に勘違いをさせているのかも主側の我々に厳しさが備わっていないから、見下され易いんだろうな

それにしても圧倒的な数を後ろ盾にして、その驕りからの強行が目に余る何事も、もう少し国民の為(大多数の一般庶民)を優先して貰いたいものだ。

それにしても安倍首相も大変だね、「もり、かけ騒動」も下火にならない。しかし身内から綻びが出るとはまったく軽率で愚かな伴侶ですな。

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村

         



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年ぶりに新品ラケットを購入しちゃいましたよ!

2017年06月16日 15時17分00秒 | テニス
テニス仲間が昨年から使っていたが気になっていたので、試しに借りてゲームに使用。これが素晴らしいショットの連発だった

自分でも腕が上がったと思う様な出来、そのラケットが欲しいと思ったのが2月中旬頃。だけど一抹の不安が襲う気弱なオレ

たまたまだったのかも?同じラケットでも個体差があるし、張っているガットの種類とテンション値でも、その性格が全く違うんだよね~

だから全く同じ仕様のラケットを入手は困難で暫く考えていた。またこのラケットが人気で品薄、まさか諭吉さん3枚も出して買う気もないし。

ただ長男と次男から誕生祝いとして貰った現金が手元にある、自分の好きな物に使ってと言う事ですよでも予算は諭吉さん2枚しかない

となると海外の並行輸入品を狙う手だよね、でも殆どの店が「売り切れ」状態再入荷を待つしかない、値段と保証などの条件も必要だしね。

内容を吟味して一番信頼の於ける店を決定、待つこと2ヶ月半以上で12本入荷の表示速攻で6月2日に注文のポチリを入れましたよ

最初だから試す期間も必要なので、無料ガットを無料で張ってもらいます。数ヶ月の間打ってみて、次はいつものガットで少し強くか?弱くかの様子見

ポイントを3500近く使用して、支払額が¥17880也多くの店の中で価格が一番安く、保証も6ヶ月つきで評価も一番良いお店です

そして購入したラケットがこれです全体に黒一色です。メーカーはWilson、やや軽めの290gですが重くチューニングは出来るし

同梱の納品書には、バボラシンセティツク125を使用し52Pで張り上げてある事が記載、それと保証書とサービスのグリップテープもね

それでは部分的なアップ写真も載せます、テニスに興味がある方なら分かりますよね、この似顔絵が誰か?

考えればオイラも来年で70歳になります、これが人生最後の新品ラケットの購入になりますね。10年は使わないと勿体無いんだけど・・どうかな~

そうそう新品ラケットは12年ぶりですが、6年前に愛用のラケット2本中の一本が折れましたその時に渋谷まで行き中古ラケットを購入しましたね。

その時の記事がこの内容です参考までに。その時の総費用より¥5000ほど高いだけで最新のラケットが新品で手に入る、安いもんかもな?

まあ半分は久しぶりの大都会への物見遊山って気分もあったし、それはそれで良かったんだろうな金額で全てが決まる訳じゃないしね・・

ラケット到着後に、この記事アップまでに10時間ほどプレイ今までのより100g以上軽いので、ウェートを貼って重さとバランスを少し調整しました。

あとはガットのテンションですね、ちょっと柔らかい感じですボールをヒットした時にスカッ、スカッとした手ごたえ?パシッとした感じが手元に残らん

勿体無いのでこのまま3ヶ月くらい様子見、その後何時ものゴーセンのガットを55Pぐらいで張れば良いのではないかな~¥2500強の出費が痛いがね

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の有毒植物、とくに夾竹桃(キョウチクトウ)は猛毒ですから注意が必要です!

2017年06月10日 16時36分00秒 | 無駄な知識?
初夏の陽気が続きます、色々な綺麗な花も咲いています。とくに赤みの強いオレンジ色の石榴(ざくろ)の花が綺麗です花の写真を見て下さい

今までに水仙やスズランやトランペット草などの身近な有毒植物を紹介して来ました、ところが一番危険な夾竹桃を書き忘れていましたよ

極端な話しで「青酸カリの50倍の毒性?」とも言われます。樹液による「嘔吐や下痢」、花の匂いを嗅いでの「呼吸不全」なども症例があるようです。

枝などを焼却した時の煙も有毒場合によっては土壌も危険、考えれば全てが危険と思っていた方が安全ですね「備えあれば憂いなし」ですよ。

原産国はインドらしいです、インドでは「自殺の木」と呼ばれているらしい?排気ガスに強いので、街路樹として植えられている所も多い筈です。

その毒性の詳細をYahoo知恵袋を参考にその一そのニを載せておきますクリックね知識は邪魔になりませんから参考までに。

とくに小さい子供さんには、絶対に触らせない事が良いと思います。勿論のこと大人も無駄に触ったり、枝を折ったり花を取ったりしない方が無難

もっと身近なアジサイも有毒植物ですが、花&茎&葉っぱを食べなければ大丈夫??毒性がある種と無い種もある様です?詳しくはご自分で調べてね

     宜しければポチッとヨロピクね
           
        にほんブログ村
好天に恵まれた本日は、開成町の「アジサイまつり」を見に行きました。人出も多く盛況でしたよ、アジサイちゃんも舞台で踊っていました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯の「はやし亭」のヒレかつ&ハヤシライス!

2017年06月06日 12時47分00秒 | グルメ
昨日の5日(月)は天気も良かったので湘南平に行って来ました、下山後は以前から食べてみたかった「はやし亭」に寄る予定でです

町役場に停めて小用を済ませ、備え付けの血圧計で健康管理オイラが115/70、愚妻が130/80でマズマズでしょうか

コースは毎回同じで町役場⇒大磯駅⇒高田公園⇒長~い階段を経て湘南平までこのコースで普通の歩行ペースで約1時間です。

小高い住宅街の中を抜け、歩き始めて30分強で到着する階段、下から見上げるとイヤになりますが一歩一歩確実に。156段ですが5分強で登りきります。
     
せっかく足腰を鍛錬する為に来ているのですから、ここを避ける訳には行きません。後で待っているご馳走も励みになります

ちょうど1時間程で藤棚の下に到着汗ビッショリですが、風が心地良い涼しさ。遠くには江の島が浮かんで見えます

ここで20分程の水分補給&休憩を済ませます。まだ6月の初めで湿度も低く高所を吹く風が涼しく爽やかですよ

この後は「小淘綾ノ浜=こゆるぎの浜」方面に下り、40分程で鳥料理の「杉本」に出ます。杉本の詳細は前回の記事を参照して下さいクリックね。

目の前のR1の「鴫立沢」信号を海側に渡ると、左側に「はやし亭」があります、とんかつの幟が立っているので分り易いと思います。


この「はやし亭」の裏側、ちょうど「鴫立庵」との間を鴫立沢?が流れていて海に注いでいます。写真では沢の左側が「鴫立庵」です。
     
今回が初めての訪問になります、以前から大磯のウォーキングで見知っていたのですがね。

店内は小こじんまりとしていて、テーブル&長テーブルを合わせて22席ぐらい?外のテラスに10席ぐらいですかね。11時30分開店です

開店の5分程前に到着、自分達が食べ終わって店を出る12時10分ぐらいまでに、お客さんが12名ほどでした。

これがメニュー表、トンカツやエビフライ&コロッケなどの揚げ物がメイン?日替わり定食も4種類ほど店内に表示されていました。

定食はご飯一杯お代わりサービスと書かれています。

自分は実は「ハヤシライス」が大好き。それは東京に勤めていたころ、田園都市線(当時の呼び名)で大岡山に行く用事の度に大井町の洋食屋さんで昼食。

その時のハヤシライスの美味かった味が忘れられない。その後は、その店以外で美味かったハヤシライスに巡り合った事が無いんだよね~

で今回は、この店のウリ?である「はやしさんちのハヤシライス」をチョイス。メニューは¥1200也でしたが、大盛りをオーダー、この時点で値段は不明?

写真で見ての通り、サラダと福神漬けが別の器でついてきます。味は・・悪くはありませんね、ファミレスの味と比べたら美味い方だと思います。

あの大井町の洋食屋さんの味とは違うソースがもっと濃厚で旨味も強かったし、トマトケチャップ味がもっと薄かったよ。

やはり基準が高すぎるのかも?いまは何処のお店で食べても、ここのお店以下の味だしねそこそこ美味いお店の部類に入るかな?

こちらは愚妻が注文した「大根おろし ヒレかつ定食=¥1300也」、タップリの大根おろし&味噌汁&香の物がついてきます。ご飯はお代わり前提で少な目?

ヒレは分厚くはないです、柔らかく揚げたてなので熱い。愚妻いわく、味も肉質もソコソコらしいです。一度は食べないと分らないしね

ハヤシライスは大盛りでも¥100増しの¥1300也でした、大盛りが2人で¥2600也(税込み)のご褒美の昼食でした。

こういう外食は2~3ヶ月に一度ぐらいが分相応だね、たまに食べるから美味く感じる訳だし。消費しきれない高カロリーも。健康を考えれば無駄しか残らん。

我が家の評価:味とボリュームを総合すると「やや割高な感じ?」。杉本と変らぬ値段、好みですが同じぐらいだったら「杉本で食べたい」でした。

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急出動要請が入り孫娘を急遽お迎えに・・・(汗

2017年06月02日 19時26分00秒 | 家族関係
昨日の午後4時半前に長女からが入り、不測の事態が発生し帰りの時間が遅くなるなので急遽保育園まで孫娘のお迎えを頼まれました

先週は孫娘が発熱で母子ともに一週間寝込みでした、子供が発熱すると母親にもうつっちゃうんだね保育園は良いけど職場にも気まずいよね

なもんで時短勤務も少々譲歩しなきゃで我夫婦は慌てて開成駅に車で向かい小田急に飛び乗りました長女の駅までは40分弱かかります。

保育園までは駅から徒歩20分強ぐらい、保育時間が午後6時まで。冷静に判断すると午後5時40分ぐらいまでには到着で間に合う筈、でも焦りますよね

何とか午後5時15分頃に駅に到着、長女も多少早く帰れた様で駅で合流孫娘の体調が万全ではないので多少不機嫌だろう?と長女からの情報を得て。

最初に我夫婦が顔を見せてオイラが抱っこ、ダメですね不機嫌で泣き出します少し遅れて長女が顔を見せるとパッタリと泣きやむ甘えん坊です

で長女に抱っこされて泣き止み、最近覚えたピースなどをしていますが、どう見ても直前まで泣いていた顔つきですよね週末以外は母子だけだからな

何とか5時40分過ぎには引き取り完了できましたよ

この日は我夫婦に迷惑をかけた&帰ってご飯の支度も面倒、で外食に決定。まずは「アカチャンホンポ」で孫娘のご飯を購入、何でも売っているんだね
 
そしてフードコートに到着、午後6時半ごろの照明は少々暗いですねオイラは「つけ麺」、愚妻が「海鮮丼」、長女は「釜揚げうどん」を選択。

孫娘は自分用の購入したご飯を半分程食べた後、長女のうどんを欲しがりました。うどんとバナナが大好物らしいです?うどんをススル孫娘

そんなこんなで駅前で今週は一日後の今日で終わり、多少の事はあったが、何とか一週間乗り切れた様?良かったな

この頃は暑くて大変、でも梅雨に入ったら蒸し蒸しでもっとバテルだろうけどね。母親は大変、だけど皆同じ様にして育てているんだから「ガンバ~」

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
            
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする