あまりの猛暑
でテニスだけでグロッキーですよ、4時間テニスでペットボトル6本消化ですもん
チャリに乗る気が全く起きない
とは言ってもチョコチョコね、少し溜め込んでおいた神社の狛犬のチェックを4社程アップしましょう
まずは相洋中・高の前の道沿いにある(小田高の前の斜面?)大久保神社
概要はクリックね

細い階段を上って行くと拝殿(社殿)の境内の手前に鳥居が現われます、鳥居の直ぐ後ろに一対の狛犬が配置されています。
かなり古い像ですね、左が口を閉じた吽形で子取り、右が口を開けた阿形で此方も何故か子取りでした。両方とも子取りも珍しいな?

顔の方角は上って来る階段(参道?)方向を睨んでいますね、守護の役目を果たしていると思われます?
次は小田原城の直ぐ西下にある報徳二宮神社
以下、概要は神社の名前をクリックして下さい。

拝殿(社殿)の建つ境内の入り口に鳥居があり、鳥居の直ぐ後ろの左右に狛犬が配置されています。
左が口を閉ざした吽形で、右が口を開けた阿形です。子取り&玉取りは無いですね。顔の方角は鳥居の直ぐ前方向を睨んでいる感じです。

次は街中の本町にある松原神社、階段を上って拝殿(社殿)の境内に入って直ぐに鳥居があります。

珍しく2対の狛犬が配置されています。
まずは鳥居の直ぐ外側に配置されている狛犬、左が口を閉ざした吽形、右が口を開いた阿形です。

子取り&玉取りは無で、顔の方角はやや参道方向でしょうか?睨みが利いていないかな?
次が鳥居の内側で拝殿(社殿)に近い位置に、左が口を閉ざした吽形で子取り、右が口を開けた阿形で玉取りです。

最後は五百羅漢駅から少し小田原よりの多古にある白山神社、白山中学の西に隣接しています。
鳥居をくぐると小さな拝殿(社殿)があり両脇に狛犬が・・残念ながら老朽化が進み、祭り以外のときは保護の為にカバーが掛けられています。

悪戯から守る意味もある様です?
で良く見た結果、左が口を閉じた吽形で子取り、右が口を開けた阿形で子取りでした

左右が子取りの狛犬は2社目、珍しいと思います。ここまで11社で左が吽形で右が阿形の組み合わせが9社
現代の一般的な配置ですね。
陰陽道では西が子取りで陰=雌で、東が玉取りで陽=雄と言う考えもある様ですよ?色々な考え方が混在しているとも思われますが?
この後も機会があれば神社の狛犬と、お寺の仁王様を観察して行きます。古来からの仕来りが時代とともに薄れて行くのもチョットね
宜しければポチッとヨロピクね


にほんブログ村
そういえば鎌倉の八幡宮も狛犬があったような
記憶が薄れている
どなたか観察して教えて下さいな
最近は脚力も衰えチャリで鎌倉に行く事も無くなり確認の術が無い
寒川神社も立派な狛犬が居たな??
全て過ぎ去った事



とは言ってもチョコチョコね、少し溜め込んでおいた神社の狛犬のチェックを4社程アップしましょう

まずは相洋中・高の前の道沿いにある(小田高の前の斜面?)大久保神社



細い階段を上って行くと拝殿(社殿)の境内の手前に鳥居が現われます、鳥居の直ぐ後ろに一対の狛犬が配置されています。
かなり古い像ですね、左が口を閉じた吽形で子取り、右が口を開けた阿形で此方も何故か子取りでした。両方とも子取りも珍しいな?


顔の方角は上って来る階段(参道?)方向を睨んでいますね、守護の役目を果たしていると思われます?
次は小田原城の直ぐ西下にある報徳二宮神社


拝殿(社殿)の建つ境内の入り口に鳥居があり、鳥居の直ぐ後ろの左右に狛犬が配置されています。
左が口を閉ざした吽形で、右が口を開けた阿形です。子取り&玉取りは無いですね。顔の方角は鳥居の直ぐ前方向を睨んでいる感じです。


次は街中の本町にある松原神社、階段を上って拝殿(社殿)の境内に入って直ぐに鳥居があります。

珍しく2対の狛犬が配置されています。
まずは鳥居の直ぐ外側に配置されている狛犬、左が口を閉ざした吽形、右が口を開いた阿形です。


子取り&玉取りは無で、顔の方角はやや参道方向でしょうか?睨みが利いていないかな?
次が鳥居の内側で拝殿(社殿)に近い位置に、左が口を閉ざした吽形で子取り、右が口を開けた阿形で玉取りです。


最後は五百羅漢駅から少し小田原よりの多古にある白山神社、白山中学の西に隣接しています。
鳥居をくぐると小さな拝殿(社殿)があり両脇に狛犬が・・残念ながら老朽化が進み、祭り以外のときは保護の為にカバーが掛けられています。

悪戯から守る意味もある様です?
で良く見た結果、左が口を閉じた吽形で子取り、右が口を開けた阿形で子取りでした



左右が子取りの狛犬は2社目、珍しいと思います。ここまで11社で左が吽形で右が阿形の組み合わせが9社

陰陽道では西が子取りで陰=雌で、東が玉取りで陽=雄と言う考えもある様ですよ?色々な考え方が混在しているとも思われますが?
この後も機会があれば神社の狛犬と、お寺の仁王様を観察して行きます。古来からの仕来りが時代とともに薄れて行くのもチョットね

宜しければポチッとヨロピクね



そういえば鎌倉の八幡宮も狛犬があったような




最近は脚力も衰えチャリで鎌倉に行く事も無くなり確認の術が無い


