よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

Amazonは流石にサービスが半端ない(感謝

2015年06月27日 09時40分30秒 | 諸々
先日の父の日用のプレゼントをアマゾンで選んでポチッた半パンツ、寸法仕様をよく読んで購入したつもりだったが・・

届いて着用してみたら思ったよりも丈が短い?あと3~5Cm長い方が好み、カラーも写真と若干ですがイメージが違う

今までに100点近くの品を購入しているが不満が残ったのは今回が初めて、気に入らないものにお金を払うのは無駄だよね

それでPC内で返品の手続きをしました、返品理由は必ず書かなければならないので「着用してみたら丈が短かったので」と言う理由に。

品物を送り返すのは専用の集荷サービスがありで申し込むと集荷日時の指定で来てくれますこれも非常に便利ですよね

返品理由が此方の都合だったので、有料と判断して代金を支払いでお願いしました。品物自体に不備がある時は無料で返品出来ます。

集荷に訪れた男性に有料でと伝えると、男性曰く「正直なんですね、今は払わない方の方が多いですよ」だってさ、そんな時代なんだね。

その後に返品受付完了の伝票が郵便で届き、メールアドレスにも同じ内容のメールが届き無事に完了、品代の返金があれば済みなのです。

ところがその一日後、アドレスに代金返却メールが届き、内訳には品代+送料(¥710也)まで返金と書き込まれていましたよ~ん

こちらの都合が大半で返品のつもりでしたからですよね、購入者側に立った良心的な対応です、正直これはチョット意外でしたよ。

やはり世界的な一流の通販メーカーはサービスも一流なのですねこれからも通販は第一にアマゾンを利用したいと思いましたよ

伸びる会社と伸びない会社の差でしょうか?この内容だからリピーターが多いのでしょうね

注:商品についてくるタグ等は付けたままでないと返品の受付はされませんよ。

     宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海にジャカランダの花を観に行って来ました!

2015年06月23日 07時23分30秒 | 花シリーズ
昨日の6月22日(月)に梅雨の晴れ間をついて熱海にジャカランダの花を観に行きました、観光用の植樹の成果でしょうか?

熱海まで約34Km、計算した結果(駐車料金+燃料代)で行く方が電車よりも¥1000以上安い、昼飯1人分でしょうか

熱海までの距離は、6年前の12月30日にオイラがブササイク号で熱海に行った時のサイクルコンピューターのメーター記録から推測したもの。

駐車場の前の「貫一・お宮」の像の前までだから正しい筈その時の激走行記?距離よりも坂道でバテましたね

熱海市の開花状況のページです、参考にして下さいな駐車場は30分/¥100也、8時間までカウント、それ以上は同料金

熱海は観光用に特化した整備をしています、R135沿いの「お宮緑地」の遊歩道は芝や色々な花々で綺麗、ベンチも適所にありで
 

ここのジャカランダは近年植樹されて苗木が小さい、花も少々。だが中には大きなジャカランダの木もありますが花が少ない

俗に熱帯の桜or紫(青)の桜と呼ばれている?本場(南アフリカ&スペイン&オーストラリア等)では桜と同じく花で木が埋め尽くされる様ですが。

日本の気候では葉っぱの中に花が咲くのは仕方ないか?参考までに本場のジャカランダの開花画像クリックしてね。

親水公園方向の、この木が一番咲いている、木全体の半分までは行かないが十分でしょう今年は咲き方が少ないかもですね?


すぐ近くを流れていた「糸川」、たしかガイドにはブーゲンビリアの花が咲いている?少し川上に歩くと咲いていましたよ


この薄い紫色も同じブーゲンビリアなのでしょう?でも殆どの人がこの花の名前を聞くと右の赤い花を連想しますよね
 



川の下の流れに沿っても遊歩道?らしき細い道があり降りる事が出来ます、歩き易いほど整備はされていませんがね


この木はまだ花が咲いている方ですね。


日本で言えば桐の花に色が良く似ています、花の形も似ているかな?


熱海の港には結構大き目のクルーザーが沢山係留されていますね、やはりお金持ちの方が多いのでしょうかね?

港の周りも公園風?・よく整備されています、夏の花火大会の時は大賑わいなんでしょうね?

港側から見たジャカランダの花、一番花が咲いていた木でしょう?遠目に見てなかなか綺麗ですね。

この後に小さな砂浜に降ります、夏のシーズンに向けて砂浜の拡張工事が行われていました。

この外人さんの親子は元気だわ、5歳ぐらいの女の子は水着で海水に入り遊んでいました。弟らしき男の子は泣いていましたよ

そういえば駐車場を出た所で砂浜に行く道を聞かれたんだった、多分その後に一直線に砂浜に来て遊んでいたんだね。

11時を少し過ぎた頃に早めのランチタイムを「ジョナサン」でとる事に。平日だが意外に観光客が多かったのでね、天気も良く暑かったし。

これはオイラが頼んだ「ずわい蟹のアメリカンソース=¥869也(税抜)」、茹で加減はの食感、ソースもやや濃厚な蟹風味?で旨い

ただ量的には小食の女性向きかな?そこだけがヤヤ不満でしょうか、でも味は気に入りましたよ

愚妻が頼んだ「アボガドと野菜のスパイシータコライス=¥899也(税抜)」、アボガド&トマト&レタスがご飯の上に乗っています。

ややピリ辛のミートソース風の味付け、ご飯の中にサラダ豆?が入っていて食感が野菜と一緒に食べる味もなかなか旨いですよ。

ついてきた小さな器の辛目のソースを足すと少々刺激的な辛さを味わえます、普通の女性一人前ぐらいの量でしょうか?味も量も不満無し

他に「グリルソーセージ=¥250也(税抜)」を一品頼みました、ソーセージの味もポテトの味も合格点ですね

駐車料金は2時間半で¥540也(税込)、距離は往復68Km。国道だけを走っても55分かからず、振り返るとチャリで来たのが信じられない

近場だがドライブ気分もたまには必要かな?2人分だと電車で来るよりも安上がりで速い、天候にも恵まれ花も観れて良かったかな?の一日でした

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
         

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え・・大雄山駅前のピアゴ(旧ユニー)が来年の5月で閉鎖?

2015年06月20日 05時55分55秒 | 諸々
ごく最近に小耳に挟んだ話しでですがピアゴが閉鎖するらしいです?来年の5月で駅の真ん前で便利なお店だったんですが残念

衣料品から食料雑貨&書籍まで幅広い品そろえで助かったんですけどね次の出店は何処系になるのか?何の店になるのかは情報が無い

この店の駐車場も使い易く便利だったのですが・・それは次に出店する所も同じ様に使うであろうから心配ないかな?次が気になるね

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジダンゴ山に3度目のハイキング!

2015年06月17日 16時20分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
少々アップが遅れましたが6月15日(月)に寄のジダンゴ山に登って来ました、軽いハイキングコースなんですが意外に疲れます。

詳細は5年前の真夏に今回とは逆の左回り(宮地山方向)で登ったこの記事を参照ジダンゴ山の由来などが分かる筈です

自然休養村の管理センター前に駐車場があり「無断駐車禁止」と書いてありますが管理センターに確認済みです。


すぐ左の「大寺橋」を渡ります、橋の欄干を叩くと「お馬の親子」のメロディーが流れます今回は道成りに右回りに行きます。
 

途中の民家の石垣や塀に案内の標識が貼ってあるので迷うことは無いです。このコースは6年ぶりだが思い出した、急勾配の簡易舗装農道
 
たぶん30~40%ぐらいあるんじゃないかな?この日は気温が高く陽射しもあり暑くて暑くてシンドカッタですよ。

歩き始めて30分程でシカ除けのゲートが現われます、でも今回はイノシシと書かれていましたよ一歩踏み入れると登山道になります。
 

ゲートから10分強で少し開けた杉林、コース脇に沢山の赤いイチゴの実が現われました。多分クサイチゴ?の種の筈、食用ですよ~ん
 
キイチゴだと黄色みがかった橙色な筈、粒々がハッキリしているのでヘビイチゴではない。一つ食しました、完熟前か甘味が少しと酸味を感じます

ゲートから20分程で唯一の水場があります、冷たく気持ちよいです。歩き始めて1時間で日陰の木の根っこ部分で少々休憩です、疲れた~
 
ここの水は飲めますよ、イチゴもそうですが2日後の現在もオイラは体調が悪くなっていません。腸が弱いオイラが大丈夫ですから

歩き始めて1時間15分程で山頂まで20分の標識コースタイムは1時間20分だった筈、暑くて立ち休みの回数も多かった。
 
この見覚えのある緑の草の箇所が現われたら山頂も近いあと一踏ん張り、しかしメッチャ疲れているんだよねオイラ

山頂の手前からアセビのアプローチが迎えてくれます山頂の四方はアセビが群生しています、多分植栽されたのでしょう?

花期の4月半ば頃だったら白い花が満開で見事なんじゃないでしょうかね?参考までにアセビ(馬酔木=あしび)の花の写真など。

似たドウダンツツジの花もありますが「アセビ=あしび=ブドウ状に花がつく」、「ドウダンツツジ=サクランボの様に花がつく」と覚えておけば

ついでにドウダンツツジの花の写真も参考にどうでしょうかオイラのブログは読むと、ご褒美に博識になると思いませんかね

標識から25分弱で山頂に到着ほんと汗ビッショリで疲れました。山頂には小さな祠とテーブルが備わっています。


取りあえずは登頂の記念などを、2人ともに疲れ果てている顔をしています。実際に暑くてシンドカッタな低山の割りには
 

一休み後は少々早めのランチタイム、陽射しを避けて桜の木の木陰で昼飯を頂きます。山頂には2本の桜の木があります、咲いたら綺麗でしょうね?

折角の陽射しなので汗で濡れたシャツと帽子をアセビの木の上にかけて乾かします

丹沢方面を振り返ると、一番奥に鍋割山~塔ノ岳の稜線が霞んで見えます。富士山の方角は雲が多く見えませんでした

11時40分頃に20代半ば~後半の女性2人連れが山頂に到着、やはり暑くて疲れた様です。海老名と千葉の柏の方でした、千葉には山が無いとか?

1時間強の休憩&昼食を終え宮地山方面に下ります、20分程で幅の広い土の林道で出ました。最近造られた林道みたいですね?
 

途中から簡易舗装されていましたが、5分程で林道から分かれて左の鉄塔の宮地山方面に向かいます。
 
忘れていたよ、下り基調だが小山の登りが2ヵ所もあった事を・・疲れている時にはシンドイよね登りは

1時間弱で分岐にでます、真っ直ぐ行くと5分程で宮地山ですが展望が開けないので左下にコースをとり管理センター方向に下ります。
 
5分程の小休憩後に斜面をジグザグ状に下ります。シカ避けのゲートを過ぎると開け、畑の急勾配のあぜ道状のルートになります。

このルートが土で滑り易く急勾配で歩きにくい、疲れます。畑仕事で来る時でしょうか?狭いキャタピラー状の後が残っています。
 
住宅街に出る直前に農作業に向かう老人が乗っていた機械?車両?がそれらしいです。あの急斜面を登るのも大変だからね、荷物があったら尚更ね。

出ましたよ住宅街の入り口に、ここから駐車場までは5~6分で着きます。ジダンゴ山に登るなら右回りをします経験者より

下山はユックリと気をつけて歩いても1時間半あれば十分、13時40分前に駐車場に戻れました総計4時間10分、正味歩行時間は3時間弱?
山道の登りが久しぶりだったのでクタクタに疲れたオイラチャリに乗っていない&暑かったのも理由だろうが、林道歩きの3倍以上疲れるね

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の狛犬の配置・・・其の1/栢山神社&日枝神社&吉田神社&高来神社!

2015年06月13日 17時16分00秒 | 神社仏閣
チョクチョクと暇を見つけてチャリで近郊の神社巡り、近場の神社からの報告第一弾です。今後も不定期にアップして行きます

まずは地元の「岩原の八幡神社」ですが、残念ながら狛犬は配置されていませんね境内に入っても社殿の前に無いです


2番目は東栢山(しまむらの通りより一本川側に入った処)の「村主 栢山神社」です。2ヶ月ほど前に偶然に知りました。


鳥居の直ぐ後ろではなく、社殿の前に一対の狛犬が配置されています。かなり古い像なのでしょう、少し風化している部分も見えます。

左が口を開けた阿形の子取りです、足元に子犬が。右が口を閉じた吽形の玉取りです、足元に毬が。ほぼ顔が向かい合った形です?
 
ここで疑問が・・・守護獣なので参道(参拝者)の方向に顔を向けている方が役目を果たすと思えるのですがね~・・

鳥居:神社には鳥居がありますが、鳥居が俗界と神域の境界線です、でも幾重にも鳥居がある場合はどうなんだろうか?と言う疑問が?

自分としてはザックリと判断して社殿(拝殿)に一番近い鳥居からと考えます。だって鎌倉の八幡宮は海岸から通じる道から建っているしね

3番目は西栢山の「日枝神社」、神社の前の水田は住宅用に分譲地に転用されて少しだけ水田が残る寂しさ。一帯の黄金の稲穂が見事だったんだが


小さな社殿の左に吽形で何も無し、右が阿形で何も無し。少し参道方向に顔を向けているかな??
 

4番目は西栢山の日枝神社より南に数百メートルの近くにある「小台の日枝神社」境内の横には「稲荷神社」も祀られている様ですね。


社殿の敷地?の入り口の左に吽形の子取りです、右に阿形の玉取りです。顔を少し参道方向に向けています。
 

5番目は開成町の「吉田神社」です、少し寂れている(殆どの小さな地元の神社がそうですね)が、昼は近くの保育園の園児の散歩で賑わう様?


社殿の前に左が吽形の玉取りです。右が阿形の子取りですが小さな毬も持っていますよ
 
顔は完全に90°参道を向いています本来の守護獣の役目を果たしていると思えるね

6番目は昨年の大磯探訪の時に撮っていた「高来神社」、大磯に住んでいた時に境内で子供達とよく遊んだが長男も娘も覚えていました

鳥居のすぐ裏側?に狛犬が配置されています、社殿までは100m以上も手前ですよ。

左が阿形の子取りです、右が吽形の玉取りです。参道の入り口だから向かい合っていても役目を果たしているのかな?
 


この6社でも阿形と吽形の配置の違いが2通りありました、なかなか難しいものですねそれぞれが「子取り」も「玉取り」もあるし

ただ「陰陽道」では、子犬を抱いているのが雌(陰で西側)、玉を持っているのが雄(陽で東側)と言う考えもある様です?

左右だけではなく方角も関係している?色々な狛犬のタイプがあり素人には解りませんが興味深い。機会があったら確認なども面白いですよ

次回は小田原市内の4~5社を予定しています。

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン秦野ショッピングセンターには5年ぶり?

2015年06月10日 15時02分00秒 | 諸々
先週にアウトレットに行きましたが目当ての品が見つからなかった、ならばスポーツオーソリティーが在るじゃないかと閃きましたよ

ってな訳で秦野のイオンに行って来ましたが・・残念ながら此処にも目当ての品が無かったサイズ違いと色違いはあったが

スポーツオーソリティーを出て、折角なので本館?の中を観て回ることに、ついでに食品などもねお店は色々と変わっていますね。

この入り口を入って直ぐ右にパン屋さんがあるのですね、どおりで良い匂いがすると思ったんだ

2階、1階を見終わって食品売り場と思ったら丁度パン屋さんの処に戻って来た。11時半頃だったが香りに負けて先にパンの味見などね

どうせなら普段食べない種類を選びましょう、ついでにコーヒーも。カップをレジで購入して横にあるドリップ機から種類を選んで注ぎます。

自分はホットでキリマンジャロをチョイス愚妻はアイスのドリップ機から??をチョイス。それぞれ¥100也と良心的な価格です

くすのき広場のテーブルで頂きました、風が少し吹いていて涼しく快適です。外で食べるのって気持ちよいですよね

これは「たっぷりオニオンチーズ=¥216也」、大人の女性の手の平ぐらいの大きさで、厚みも普通のパンの2倍以上です。

オニオンがタップリでハムも入っています、上のチーズもこんがり。生地はふっくら&ふわふわしていて美味いです

こちらは「照り焼きチキンとたまねぎ=¥151也」大きさは普通のカレーパンぐらいの大きさです。照り焼きのシッカリ味がパン生地に合います。

チキンとたまねぎのスライスも良く合いますね、やはりパン生地が美味い。ストアーインベーカリーは何処も値段も手ごろで味も良いですね。

普段良く食べる製パン会社のパンよりは高いですが、街中のパン屋さんよりはお安いです、味もそれ程の遜色ありませんね

この後は食品を少々買出しで帰路に、駐車場は平日なのに満車に近いです、12時半頃の様子です。


帰りもR246から渋沢で県708に入り帰ります、峠から篠窪の沿道は「栗畑」で埋め尽くされていると言っても良いぐらいです

やせた土地の山間部では、ほぼ栗&梅&お茶が作られていますね。

目的の品は見つからなかったが、久々に訪れるのも懐かしい。一階のフードコートだったスペースが自転車売り場に変わっていたな。

     宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から娘がイタリアに新婚旅行に行きます!

2015年06月06日 10時17分00秒 | 家族関係
チョット遅い新婚旅行ですが、夫婦の仕事の都合もありで2ヶ月弱遅れになりましたが仕方ないです。

10日間の旅行ですが季節的にどうなんでしょうかね?自分は行った事が無いので判らないですけど

特にお土産とかは期待していません、サッカーのシーズンも終わっているので落ち着いているのでしょうか?

事故や事件に巻き込まれずに無事に帰ってくれれば十分です何処に立ち寄るのかは不明ですけどね?

実は自分は海外に行った事が無いなぜか?大の飛行機嫌いなんです、フライト時間は2時間以内が限度

どう考えても、あの巨大な物体を自由自在にコントロール出来る事が納得できない生きる石器時代の化石的な思考

これは理屈じゃないんですよねよって国内の移動しか経験が無い開き直って自慢するしかない状況だ

よって地球儀上では何回も世界一周の旅をした、国や都市名や名所&地理上の位置などは得意中の得意であるんだがね~

だいたい国名を言えば、地図上の位置と首都の名前は殆どが直ぐに出てくるよこれを頭でっかちと言うのね

冗談はともかく、無事に帰国する事が彼&彼女の最大のミッションですね

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
父親とは全く違って、娘と次男は気軽に海外旅行に何度も行っています、それが普通なんでしょうね?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年ぶりに御殿場アウトレットに行って来ました!

2015年06月02日 12時00分00秒 | 諸々
昨日の6月1日(月)は本当は檜洞丸にシロヤシオの花を観に登る予定でしたが、今年は咲くのが例年より10日ぐらい早かった。

西丹沢自然教室に31日に問い合わせたら、山頂付近にまだ少し咲き残っている程度との情報で断念しました。

3時間半以上汗ダクで登ってもご褒美が無いんじゃね~不老山のサンショウバラも同じ様に花期が終わりらしかった

で久しく訪れていなかったアウトレットにね多少は見たいグッズもあったし、半分はドライブ気分でしょうかね~

4年前にシロヤシオが満開だった時の記事速報編完結偏を参照下さいクリックね

広域農道から県78に合流し足柄峠を下ります、R246でも良かったのですがワインディングを楽しむのも一興かと思いね

時間も早かったので「誓いの丘?鐘?」に初めて寄って見ました、’02年に出来た場所なんですね。人が集まる効果があれば良い事ですね。

そういえば昔、伊豆にも「恋人岬」が出来た時には何じゃと思ったけど・・・それなりに人が来るようですから同じですね

朝方は曇り空でした、最近はを覗くと暗いんだよな?なんなんだろうかご覧の様な写りですからね
 

10時オープンの10分前に駐車場に到着、50分ぐらいしかかからん。久しぶりに見たアウトレットは以前とあまり変わらんね。
 
多少の店の変化はありましたが、アディダスやナイキなどは同じ場所。スポーツ用品はアウトレット価格でほぼ納得ですね。

調理用の鍋やフライパンは流石にお高い紳士服のB・Bでは、ごくごく普通のニットタイが¥6500也にはチョットね~

フードコーナー??での昼飯、左が「ハンバーグ・ロコモコ」で右が「シュリンプ・ロコモコ」で各¥890也(税抜き)
 
ハンバーグは温めて食べる昔の「イシイのハンバーグ」のお味、まだシュリンプの方が良かったかな味は。ま、味に期待はしていませんけどね

その後2人で食べたアイス、娘の旦那の会社の製品。値段は普通にスーパーでの価格と同じ、でも流石に美味いやね~

昼過ぎには平日とは思えない人出でビックリ、運動会の振り替え休日の家族連れ?とヤハリ中国系の方達で一杯です。

帰りは折角なので「足柄城址」に上り、一段下の散策路の窪みにあるサンショウバラを確認、咲いていましたね、やや花期が終わり頃でしたが。


基本「一日花」なので当日咲いた花が瑞々しいだけですが、花の周りには大きな蜂がブンブンと飛び回っていました。
 
オイラが目的のスポーツウエアも品揃えが無く、たいした買い物も無くでしたが・・気分転換のドライブと思えば良し、午後からは晴れたしね

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする