先日自動車学校に行き「高齢者講習」を受けてきました、午前8時50分~11時30分までの2時間40分を要しました。
まずは通知のハガキを受け取ったら、速攻で受講の予約をした方がよいです意外に混んでいますから。
自分は昨年の11月初旬に通知を受け取りましたが、予約が取れたのは何と2月24日(金)と3ヶ月以上先でした
費用は¥7500です、が75歳以上で過去3年以内に一定の違反があると「運転技能検査=¥3550」が必要です
これは横浜の二俣川の免許センターまで行く事になり、費用も時間も手間もメッチャ大変です違反せぬようにですね
自分は〇印がついた2項目の検査でした。
実車検査は通常の運転の見極め、信号&一時停止&右左折&速度など。ただ10cmの高さの乗り上げテストもあり。
乗り上げた後に、間違いなくブレーキを踏むことが出来るか?アクセルとブレーキを踏み間違える事があるかの確認
あとは視力&動体視力や左右の視界範囲の検査、そして認知の程度検査で、記憶と当日の年月日&曜日と時刻の筆記です。
自分は実車はホボ問題なし記憶などは平均点以上で問題は視力でした静止検査の値は両目で0・3でした
5年前の警察での検査では、両目0・7以上で眼鏡等の条件は無しでしたが・・5年も過ぎるとヤッパ落ちるかな
この検査は見えた時に指でスイッチを押すので、その指の動きに掛かる時間での判定値。警察での検査は時間は含まれない。
なのでギリでパスする可能性もあるが・・ダメだったら出直しそれを考えるとメガネを用意しとくかな。
25年以上前につくったメガネ(遠近両用)があるが、それもダメかもね??用心の為に「眼鏡屋」さんで測ってもらおう
そんな決意をしましたよ。誕生日の前後各一ヶ月の間に更新すれば良いのだから、マダマダ時間はタップリあるし。
しかし免許の更新にもお金がかかるな当日には¥2500+写真代?も必要だし、最低でも¥10000+は必要。
これにメガネ代が必要となると全部で¥30000前後の出費生きていくには、それなりのお金が必要って事だね
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログa>
まずは通知のハガキを受け取ったら、速攻で受講の予約をした方がよいです意外に混んでいますから。
自分は昨年の11月初旬に通知を受け取りましたが、予約が取れたのは何と2月24日(金)と3ヶ月以上先でした
費用は¥7500です、が75歳以上で過去3年以内に一定の違反があると「運転技能検査=¥3550」が必要です
これは横浜の二俣川の免許センターまで行く事になり、費用も時間も手間もメッチャ大変です違反せぬようにですね
自分は〇印がついた2項目の検査でした。
実車検査は通常の運転の見極め、信号&一時停止&右左折&速度など。ただ10cmの高さの乗り上げテストもあり。
乗り上げた後に、間違いなくブレーキを踏むことが出来るか?アクセルとブレーキを踏み間違える事があるかの確認
あとは視力&動体視力や左右の視界範囲の検査、そして認知の程度検査で、記憶と当日の年月日&曜日と時刻の筆記です。
自分は実車はホボ問題なし記憶などは平均点以上で問題は視力でした静止検査の値は両目で0・3でした
5年前の警察での検査では、両目0・7以上で眼鏡等の条件は無しでしたが・・5年も過ぎるとヤッパ落ちるかな
この検査は見えた時に指でスイッチを押すので、その指の動きに掛かる時間での判定値。警察での検査は時間は含まれない。
なのでギリでパスする可能性もあるが・・ダメだったら出直しそれを考えるとメガネを用意しとくかな。
25年以上前につくったメガネ(遠近両用)があるが、それもダメかもね??用心の為に「眼鏡屋」さんで測ってもらおう
そんな決意をしましたよ。誕生日の前後各一ヶ月の間に更新すれば良いのだから、マダマダ時間はタップリあるし。
しかし免許の更新にもお金がかかるな当日には¥2500+写真代?も必要だし、最低でも¥10000+は必要。
これにメガネ代が必要となると全部で¥30000前後の出費生きていくには、それなりのお金が必要って事だね
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログa>