昨日の28日(金)に術後2年半ぶりに、繋いだ2本の冠動脈の状態を確認する為のCT検査を受けて来ました。
その結果は来月の12日(金)の3ヶ月ごとの診察時に担当医から説明がある予定です。多分良い筈なんですがね
だって
を術前と同じにプレイしても何の自覚も出ないし、毎日朝晩自宅で2回測定する血圧も安定しているしね
だいたい平均値が上)が120以下で下)が70~75の間ですから、昨日のCT検査前の看護師による測定でも120/73で良好と言われたし。
自分が今受診している病院の機器は「64列マルチスライスCT=フィッリップ製」での撮影でした、オイラはてっきり「MRI」で撮影かと思っていた。
バイパス手術を行った「平塚K病院」は、術後の一週間後に「MRI」で撮影、数時間後に執刀医が病室に写真を持ってきて「完璧だよ大丈夫」と握手
「安心して良いよ、ただ退院後も節制して今の体重を維持。太りすぎは絶対ダメ、塩分の摂取も控えめ、これを守れれば最低10年は保証する」との言葉
この執刀医は、この分野では高名な医師だそうです
自信満々だが、腰も低く丁寧な対応、それと患者と必ず手を握り合うナイスな医師。
それ以来の撮影検査です、今の病院の昨年までの担当医は不親切で高圧的な医師だった
手術を外部に依頼したのに患者の手術跡も見なかったよ
今の担当医師に代わってからは、医師と患者のコミュニケーションが普通に交わせる。押し付けもないし、必要な薬の内容説明も必ずしてくれる丁寧な医師
やはり患者の言葉に耳を傾けてくれる医師が良いよ、何故なのか説明して納得させてくれる人。自分の意見を押し付ける「上から目線」の医師はお断りだ
宜しければポチッとヨロピクね


にほんブログ村
久々の晴天で気温も高く暑かったが、テニスに行けない時間帯だったので運動がてらチャリで行きました。往復17.1kmでテニスに行く距離とほぼ同じでした
その結果は来月の12日(金)の3ヶ月ごとの診察時に担当医から説明がある予定です。多分良い筈なんですがね

だって


だいたい平均値が上)が120以下で下)が70~75の間ですから、昨日のCT検査前の看護師による測定でも120/73で良好と言われたし。
自分が今受診している病院の機器は「64列マルチスライスCT=フィッリップ製」での撮影でした、オイラはてっきり「MRI」で撮影かと思っていた。
バイパス手術を行った「平塚K病院」は、術後の一週間後に「MRI」で撮影、数時間後に執刀医が病室に写真を持ってきて「完璧だよ大丈夫」と握手

「安心して良いよ、ただ退院後も節制して今の体重を維持。太りすぎは絶対ダメ、塩分の摂取も控えめ、これを守れれば最低10年は保証する」との言葉

この執刀医は、この分野では高名な医師だそうです

それ以来の撮影検査です、今の病院の昨年までの担当医は不親切で高圧的な医師だった


今の担当医師に代わってからは、医師と患者のコミュニケーションが普通に交わせる。押し付けもないし、必要な薬の内容説明も必ずしてくれる丁寧な医師

やはり患者の言葉に耳を傾けてくれる医師が良いよ、何故なのか説明して納得させてくれる人。自分の意見を押し付ける「上から目線」の医師はお断りだ

宜しければポチッとヨロピクね



久々の晴天で気温も高く暑かったが、テニスに行けない時間帯だったので運動がてらチャリで行きました。往復17.1kmでテニスに行く距離とほぼ同じでした
